goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

2016大晦日

2016-12-31 13:27:02 | 日記
 2016年も大晦日。
 この1週間は家事に追われて平常往生と言うところでした。
 この一年間の我が、拙い「ブログ」に起こし下さった皆様にあつくお礼申しあげます。
 有りがとうございました。
 くる年もよろしくお願申し上げます。

 
 


 おまけの何のお花でしょうか?


 


 

散歩の途中で

2016-12-27 14:02:29 | 日記
 冷たい雨も上がり、散歩に出ました。
 牛田ランニングコースの歩道脇に「4級基準点」が埋め込まれているのに気が付きました。
 まだ真新しいです。
 山には「三角点」とか街中では「水準点」とか見かけますが、なんの目的のモノでしょうか?
 測量と関係があるのかも?

 


 ケヤキの枝の下方に「蜘蛛」を発見。

  


 街中を歩くと生垣のサザンカがいきいきと散歩の目を癒してくれます。
 
 ケヤキもメタセコイアも落葉して寒々として、冬枯れの中はさざんか位が色鮮やかです。
 

 


  
 


 
 


 先日の(日)のサフィーとの散歩です。
 今日のおまけです。


 


 

JR18切符の旅 in 加古川   2

2016-12-24 21:01:15 | 旅行
 加古川散策続きです。
 
 稱名寺
 真言宗のお寺、ご本尊は阿弥陀如来。
 寺の付近一帯が加古川城跡となっています。

 

 


 


 


 ご神木の「銀杏」のチチダレ(気根)は最大のモノでした。

 


 図書館 かって金剛寺という寺院があった一帯。
 昭和10年(1935)旧加古川公会堂として建てられた加古川図書館。

 


 
 


 


 「鹿児の餅」本店
 加古川名物「鹿児の餅」本店に立ち寄りました。
 皆さんは買って食べると「美味しい」と絶賛!
 引き返して「お土産」に買っていました。
 私も結局は、加古川駅でこのお餅を買っていました。

 


 弘法大師堂
 昔、疫病が流行り高野山より弘法大師をお祀りした。

 


 


 光念寺
 真宗 大谷派のお寺。
 俳人・松岡清羅(まつおかせいら)ゆかりのお寺です。

 


 粟津天満神社
 ご祭神;菅原道真公
 元和元年の創建、学問の神様として名高い。

 


 


 次の「鶴林寺」を目指して随分と歩きました。
 途中、風が強くて帽子を何回も飛ばされての、40分位は歩きました。
 
 鶴林寺
 589年、聖徳太子が16歳の時、秦阿勝(はたのかわかつ)に命じ仏教を広めるために
 道場として建てられた。
 釈迦三尊と四天王を祀り、「四天王寺聖霊院」と称された。
 播磨の法隆寺とも呼ばれています。
 県下最古の木造建築、国宝「太子堂」や多くの文化財があります。
 
 官兵衛と鶴林寺は深いつながりもありました。(説明文より)

 

 


 
 


 
 


 


 


 山門前のジュウガツ桜と思える桜はもう「葉ざくら」となっておりました。
 
 


 広大な敷地の鶴林寺は公園として市民の広場となっていました。
 散歩する人や、囲碁に興じる人とか交流の場は、ゆっくり散策したい所でしたが時間も迫ってきており
 4時発のJRに乗るべく「かこバス」を利用しました。
 (加古川駅まで200円区間)

 


 16;01発のJR姫路行きに乗り、何回も乗り換えて、岡山で乗り換え倉敷で降り、夕刻の「倉敷 アウト
レット
」に立ち寄ることに・・・
 昔の「チボリ公園」跡地に出来た三井アウトレットモールのイルミネーションを楽しみました。

 約30分の見学でしたが、イルミネーションが輝いて綺麗でした。

 
 
 


 


 


 一路、21;00広島駅着までJRの車中は暖房が効いて少し暑かったですが、祭日とあって乗客も多くて賑やかでした。

 或る仲間が、駅の「駅名板」の色が駅によって違うと言い出して、駅を通過する駅、通過する駅を注目して、大変盛り上がっておりました。
 岡山県では「青」が多かったのですが、広島に入ってからは「白市駅」からは「緑」でした。
 ホームによっては「緑」も「オレンジ」もあり、広島駅は「オレンジ」でした。
 因みに「新白島駅」は「赤」でした。
 そして、違った楽しみの有った今回の18切符の旅も無事終了したのでした。
 21:18のアストラムアインでの帰路でした!!

     END

JR18切符の旅 in 加古川   1

2016-12-24 19:01:07 | 旅行
 28-12/23(金)急遽、4名で加古川に行くことになり行ってきました。
 JR18切符、一日乗り放題の各駅停車の旅です。
 7:03 広島発岡山行です。
 途中、相生、姫路で乗り換えて12時過ぎ「加古川駅」に到着です。
 
 
 


 加古川市は兵庫県の市。
 特例市に指定されており、東播磨地方の中核都市として機能している。

 加古川 駅前の野外彫刻 「水の記憶/源流」 生方貴春 :作 2007

 水に育まれ発展した清流文化都市加古川の歴史や文化のシンボルとして市民の皆様に永く親しまれていくことを願っています。

 


 
 駅前通りを行きますと、街路樹の「ジュウガツサクラ」が咲いています。

 


 


 マンホールの蓋です。

 


 寺家町通り(西国街道)を行きます。
 
 


 12時を過ぎておりましたので、寺家通りの「一力本店」でお昼の昼食をいただく事に。
 皆さんは、B1グルメの「かつめし」を注文しましたが、私は「天ざるそば」にしました。

 


 


 食後も、寺家まち通りを歩きます。
 人通りも無く静かな通りですが古民家もあり、 宿場町の面影が今なお残る町並です。

 


 


 陣屋(山脇邸)
 陣屋は姫路藩が加古川役所として宝暦2年(1752)に建設され、参勤交代のために
 加古川宿通行、宿泊する大名に対する応接などに使われた。
 明治18年8月、明治天皇が西国街道巡幸の際、ここで昼食を取られた。
 江戸時代の加古川宿の面影を残す建物である。
           市指定文化財  平成10年1月。

 


 


 


 


 お地蔵さんもあります。

 


  寺家町周辺  「寺家町」はJR加古川駅の西側一帯の大字名である。
  江戸時代には西国街道の宿場町「加古川宿」として栄えたところです。
  歴史を感じさせられる古い建物が残されています。

 


 詳細の分からない古い建物。

 
 
  


 


 加古川に出ました。(1級河川)

 


 加古川地蔵尊  加古川で犠牲になった人をお祀りとして建立?

 


 春日神社
 文治2年(1186)奈良本宮の春日大社が分霊を建立。

 


 


 大銀杏の「ご神木」は根本は1本で二又に。
 鈴が付いているのは?

 手押しポンプは使用不能。

 


 


 加古川唯一の異人館
 ニッケ社宅倶楽部

 


 


 昭和を思わせる「たばこ」屋の後が・・・

 


 加古川の街を散策します。
 長くなりますので続きます。

  続く・・・

  

初冬

2016-12-22 13:47:01 | 日記
 昨日の「冬至」はカボチャ、ユズ湯と昔からの言い伝えの如くに実施しました。
 これで元気に風も引かずにお正月が迎えられそうです。

 白島ランニングコースです。
 すっかり桜が落葉しています。
 クスノキの青葉の中にビービーと鳴くのは、ヒヨドリかと思われますが、スマホの画像では
 何の鳥かも覚束ない有様ですね。

 


 
 散歩の人、自転車で通勤の人、朝の白島ランニングコースは人通りも多いです。

 


 


 中央公民館の横の壁面の「ツタ」の葉ですが、綺麗とは言えませんが、紅葉でしょうか?


 


 ある企業の玄関前の花壇の「ハボタン」が並んで植わっています。
 お正月の準備も万端です。

 


 

宝昌地蔵尊に参る

2016-12-20 20:05:08 | 日記
 今月は田舎へ行くことができなかったので、比較的近い上幟町公園の「宝昌地蔵尊
 にお参りに行きました。
 当地にもお地蔵さんがあるのですが、ご真言が違うのです。
 
 ”おんかか かびさん まえいそわか” 3回唱えます。

 私の前に先客がおられました。
 自転車のご婦人でした。
 

 


 


 


 


 上幟町公園の一角に鎮座しています。
 草餅をいつもお供えします。
 田舎のお地蔵さんにお参りする時に、「動物が出るので、持ち帰って下さい」と注意されましたので、いつもお参り後はお下がりで持ち帰り有りがたく頂きます。
 今日は、お賽銭箱がありましたので、お賽銭も収めました。

 


 上八丁堀を歩き、若き頃に行って学んだ「高等洋裁学校」が無くなっておりました。
 編み物教室も無くなっております。
 時代を感じながら、高層ビルの立ち並ぶ街中を歩き、八丁堀の「みずほ銀行」の年末ジャンボの宝くじを並んで購入したのです。
 
 一番人気の1番窓口の1番に並びました。
 「ありがとうございました。当たりますように!」
 と、窓口の女性に言われると気持ち、当たるような気がしました。(笑)

 


 本通りを歩き、アストラムラインの「本通り駅」から電車で帰りましたが、結構歩いて
 おりました。
 4500歩、3,2kmのスマホの歩数計です。
 今日は暖かかったですね~。

 
 
 
 

みくまりイルミネーション点灯

2016-12-18 15:10:34 | その他 イベント
 昨日の夕刻、孫のまいちゃんが「みくまりイルミネーションの点灯式」に「吹奏楽」で出ると言うので、娘と出かけてきました。
 水分峡の今は、「水分森林公園」として整備されています。
 まいちゃんは、中学1年生で、この前、吹奏楽部に入部したばかりでまだ担当も決まっておりませんが、3年生が11月でクラブを卒業して、そのあとに入部しました。
 1,2年生だけのさびしい演奏会になりましたが、イルミネーション点灯式に「吹奏楽」で
 参加しました。

 午後、5時 
 3曲、披露して(まいちゃんは打楽器でした)いよいよ、イルミネーションの点灯式です。

 


 〇〇町長の挨拶の後、カウントダウン。
 10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、最高!
 で綺麗に点灯しました。
 歓声と、大きな拍手・・・

 


 
 


 


 


 森林公園管理棟が綺麗に輝きました。
 初めての試みでした。
 町長さんは、SNSで発信して綺麗だったよと広めて欲しいと言われていました。
 水分峡は、遊歩道が整備され、散策や、ウオーキングなど、高さ15mの「草摺(くさずり)の滝」、石ころび池、憩いの森、キャンンプ場があり、春には花見も楽しめます。
 「水分神社」は1年前の夏に散策会で訪れました。
 束の間のイベントに少しだけ参加しました。

 
 

カープグッズを

2016-12-17 20:54:45 | 日記
 中国新聞の北販売所よりのプレゼントを抽選で「カープグッズ」を頂きました。
 カープが勝と決まって大合唱となる「宮島さん」の宮島杓子です。
 リーグ優勝の記念です。
  
 宮島杓子の由来
 ときは、昔寛政(1790年)頃、神泉寺の僧村上誓真という人がある夜、弁財天の夢を
 みて琵琶の形の美しい線から杓子を考えました。
 そして御山の神木で作られた杓子でご飯を頂けばご神徳を蒙り福運を招く、ということで  誓真上人の高徳とともに、宮島杓子は世に広く知られるようになりました。

 
 


 

 
 !! みやじまさんの いうことにゃ 今日のカープは カチカチカチカチ!!

 17年度のタレンダーです。

 

 


 来年度も是非、リーグ優勝、日本一を勝ち取りたいですね!!!
 (中国新聞、購読 ありがとうの気持ちです、有りがたいですね)


 今日のウオーキングの牛田「ひろしんビッグウエーブ通り」を歩いていると、
 カープの優勝パレードで活躍したあのJRの2階建てバスに遭遇しました。
 めったにめぐり合わないのです、幸運でした。
 急いでスマホで撮りました。

 


 
 
 
 


 


 
 


 


 「めいぷるスカイ号」でした。


 

大洲地区散策

2016-12-16 11:30:02 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 歴史街道散策くらぶの流れで「大州学区ふれあい講座」にでかけて、大洲地区を散策しました。
 12/15(木)大洲学区集会所 13:30  約30名参加
  
   「広島城下東郊の西国街道逍遥!」
       ~広島城下から広島東宿への歴史浪漫~

  広島の東部地区は広島城と上方を結ぶ重要な交通路としての西国街道が通じていました
  このことが現在の大洲地区の発展に繫がってきました。
  ということで、講師の「佐々木卓也」先生の講座を楽しく受けてきました。


  15:30 終了後は、大洲集会所を大洲通りを広島駅まで歩きました。

 


 講座終了後の散策は10名でしたが、外は小雨が降って、気温も6度位しかなくて異常に
 寒かったです。
 
 大洲通りは銀行が多数並んでいましたが、反面、戦後の住まいも残っていました。
 空き屋状態でしたが、新らしい建物のなかでは懐かしいものを感じます。

 


 マツダスタジアム迄きました。
 数人の見物人もいます。
 今年のリーグ優勝も今となったら夢のようです。
 
 


 


 カープ坊やのマンホールの蓋がくっきりと。


 


 マツダスタジアムの真ん前の「宮地嶽神社」です。
 福岡県福津市に総本宮がある神社で、主祭神は神功皇后。
 立派な鳥居の中に社殿は入口のように見える。

 


 
 


 マツダスタジアムへ続く道には宮崎県からの植樹と思われる「フェニックス」の並木も真新しいです。
 (カープが宮崎県でキャンプをする関係か?)
  
 


  戦後の荒廃した中で「歌声喫茶 ムシカ」が賑わっていましたその名残か再建されています。
  雰囲気があります。
  噂によれば「レコードコンサート」が開かれているとか?
  戦後は流川に有ったそうです。

 


 小路に入ると昭和の香りのする下町風情です。

 


 荒神橋は原爆橋梁の一つです。
 初代は電車専用木橋、いまでも電車も走る現役です。
 橋の親柱には「くわんじんばし」と「荒神橋」と西と東では違っています。
 (聞くところによると、京へ向かう時はヒラカナしか読めなくても京へ上ってくると偉くなって漢字でも読めるようになってくると聞きました。)

 


 

 


 的場町にある「原爆慰霊碑」です。
 犠牲者がここで埋葬された証です。


 


 「猿猴橋」 にやってきました。
 原爆橋梁の一つですが、現在の橋は大正15年(1926)架橋。
 当時広島一美しい橋と称賛された、ブロンズ製のワシが乗った親柱など華麗な装飾があった
 今年見事に復元されました。
 丁度夕暮れで照明も付いて幻想的な光景でした。

 


 
 


 
 


 


 


 欄干の猿猴と「桃」?のデザイン。
 西国街道と猿猴橋の説明板。

 


 


 復元記念の「猿猴橋碑」。

 


 広島駅までの約一時間の散策でした。
 小雨が降って、日が暮れて寒い散策でしたが、復元された「猿猴橋」が見れて良かったです

 広島駅からはバスで帰路に付きましたが、バスが出たばかりの20分待ちの時間が限界状態です。

 バス停からの広島南口再開発Bブロックの中国地方最高のビッグカメラの入る高いビルです。
(何んというかはこのときは分かりません、今でも分かりません(笑))

 



  

白島界隈で

2016-12-14 14:23:30 | 近ブラ
 今日の朝は小雨が降っておりましたが、止むを得ない用で、白島をいつものランニングコースを歩かずに、国道筋を歩きました。
 途中の様子です。
 先ず、近くのマンションの前のもみじの紅葉がまだ綺麗です。
 欅は殆ど裸木です。

 

 


 上野学園ホール(旧郵便貯金会館)横の国道54号線の12本ある「被爆くすのき」です。

 


 


 


 


 長寿園まで来ると長寿園マンションが2棟聳えています。

 


 その前の商店などです。
 朝の9時過ぎなのでまだ開店はしていませんが何となく不思議な取り合わせです。

 


 


 


 高速交通のアストラムラインの新白島駅舎です。
 駅は構内は地下になります。

 


 
 


 ドライブスルーの「マクドナルド」です。
 近くの「カーシェア」は駐車場?

 


 


 用を済ませて電車で帰って来るとアストラムライン牛田駅の「メタセコイア」の黄葉は今が見ごろ?
 田舎の「杉の葉」のイメージしかありませんが、綺麗とまではいきませんが・・・