goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

店先の野菜売り場

2016-03-30 15:10:27 | 日記
 昨日の午前11時からの、牛田新町地区の社会福祉協議会の「ふれあい訪問配食事業報告会」に出席しました。
 
 ボランティアで、参加させてもらっている、配食弁当の報告会です。
 活動の重点は、見守りが必要な高齢者、障害者とのふれあい及び1人暮らしの方の安否確認です。
 実績や、反省点、改善点、28年度の事業計画についてといろいろ話合いがありました。
 当地区は3名で協力していますので、配食弁当の配達も3ケ月に1度回ってきますが、最初の4月は私の番です。
 又、1年頑張ります。
 配食弁当の利用者が減ってきているので開発をなるべくして盛り上げるように約束して散会です。
 その前に、1年間ご苦労様の「お弁当」が用意されて、おいしく頂きました。

 


 配食会議の後、帰り道の或るお店の前の「野菜売り場」に気が付きました。
 ここは以前は用品店があった所と記憶していますが、何をしているお店なのか見当も付きませんが、野菜を街中で、しかも店頭で売ってるのは市内では珍しいと思います。
 「新たまねぎ」と「サラダほうれんそう」を購入しました。
 2品で260円です。
 他の仲間も見繕って、買っていましたが、果物もあったら良かったですね。
 新たまねぎは葉毎、ざく切りしてすき焼き風に炊くと甘くて柔らかくてとてもおいしいんです。
 
 
 


 

ベランダの春・・・

2016-03-29 09:35:00 | 日記
 ほったらかしのわが家のベランダにも春が確実にきます。
 何度も枯れかかって、再生した、シクラメン、ムスカリは元気、ハナニラはもう末期。
 オキザリスは花が付きませんね~。
 シャコバサボテンは餓死寸前です。
 そのうちにどこかから、タマスダレが花咲くと楽しみにしています?

 


 ビワの木が2本かなり大きくなっていますので、田舎へ持って帰ろうかと思いおります。
 食べたビワの種から芽が出て大きく育っているのです。




ふたたびの宮(長井伊勢社)を訪ねて・・・

2016-03-27 19:21:13 | 探訪
 昨日の、可部線延伸パレードに早く着きましたので、テレビの中継とかで紹介されている
 「ふたたびの宮(長井伊勢社)」を訪ねてみました。
 集合場所から、しだれ柳の木が見えておりましたので、すぐわかりました。

 「ふたたびの宮(長井伊勢社)」
  ご祭神 : 天照大神 (アマテラスオオミカミ)
   地神 : 豊受大神 (トヨウケオオカミ)
  天照大神と伝えられる木像をご神体としてお祭りし、宝永2年(1705)前後の創設。
  お伊勢参りの出立詣と帰省を報告するお宮とし、300年以上前から本地域の氏神様として、厚い信仰に守られてきた。
  平成23年、可部線(可部駅北西)の後活を祈願するとともにふたたびの願いが叶うお宮  として、地域活性化を願い、「ふたたびのお宮」と称し、木製額を掲げました。
  (由来説明板より)

 


 


 


 


 神主さんは、可部線利用促進同盟会の会長さんで頑張っておられます。


 

可部線延伸の現場を歩こう!

2016-03-26 20:52:24 | その他 イベント
 「可部線延伸の現場を歩こう」の記念パレードに参加しました。
 平成28-3/26(土)  亀山南介護施設 10時集合
 
 広島市安佐北区 のJR可部線可部~旧河戸間を復活させる電化延伸計画(1,6km)で、地元住民達が、開業までの1年になるのを記念して延伸区間を沿いをパレードしました。
 
 パレードは、地元住民たちでつくるJR可部線利用促進同盟会の主催。
 出発式がプログラムに従って開催されました。
 地元の有志による、アマ酒の振る舞いもあり、心身あたたまりました。



 記念パレードの様子です。

 


 三入ジュニアによる三入太鼓、実行委員長によるご挨拶、区長、市会議員挨拶

 寸劇、ひょっとこ踊りと催し物も楽しく進行しました。

 


 


 


 


 いよいよ、チンドン屋の先行隊を先頭に出発です。

 


 


 


 


 終着駅の建設現場です、奥に「市民病院」が建設予定です。

 


 促進実行同盟会の看板もあります。

 


 いよいよ中間点のすでに出来上がっている線路上を歩きます。
 JRのイコカのゆるキャラも来ています。

 


 中間駅のイメージ図です。
 まだ駅名も付いておりません。〇〇〇駅

 


 JRの配慮によって皆さん「ヘルメット」を着用して歩きます。

 


 


  


 


 約200m位の線路上を歩きました、貴重な体験でした。

 市街地に出て、到着式の行われる、四日市村役場(古民家を再利用)に集まり、
 「可部せんべい汁」の接待を受けました。

 


 到着式の様子です。

 


 

 


 廃線が問題化している「三江線」の「三江線に遊びに来てね」の宣伝隊も参加されていました。
 三江線の廃線を無くし存続を願う希望のゆるキャラたちです。
 訴えるものがあります、我が、13年前に廃線になった旧「三段峡線」の時のことが思い出されました。

 


 


 カープペアーチケットが当たる、「くじ引き券」が先着200名に配られていました。
 私は86番でしたが、20件もある当たりにも全然かすりもしませんでしたが・・・

 


 12時半を過ぎていました、最後に気合を入れて皆さんで「エイエイオー」で締めくくりです。

 


 地元民の地域全体の盛り上がりをJRの廃止路線復活は全国で初 めてということで身をもって感じた今日の復活記念のパレードでした。
 知人にも会えて、多くの参加者で楽しかったです。
 隣接のスーパー「フレスタ」で休憩して帰路に付いたのです。

 

桜とツグミ?

2016-03-25 14:33:05 | 日記
 今日の朝のウォーキングは白島ランニングコースです。
 いつも出会う3人組は今日は2名でした。
 しんこうへい橋の側のホームテレビの桜は(ソメイヨシノ)2~3分咲きでしょうか?
 陽春の光を浴びて香しく咲きだして喜ばせてくれます。

 長寿園の古木の桜はまだ蕾も、固いようです。


 
 


 
 


 「友愛の桜道」の桜並木の桜もまだ蕾も固いようです。
 古木はまだ先の開花の様です。

 コースの脇の草原に「つぐみ」と思われる小鳥を見ました。
 そうっと近寄ってスマホで撮ってみましたが、結構大きくて、ジョウビタキでは無いように思われます。
 
 
 
 


 


 撮影してから、わずか10m位の川下の柵の上にももう1羽いました・・・

 

 ソメイヨシノ開花

2016-03-23 13:23:33 | 日記
 今日の朝のウオーキングで不動院駅近くの太田川河岸の土手で「ソメイヨシノ」が咲いているのを見ました。
 数ある桜並木の中の一本です。

 広島気象台の縮景園の「標本木」も「開花発表」がありました。
 満開は月末位だそうです。
 
 いよいよ桜シーズン到来です。
 私も「お花見会」のお誘いが来ました。
 楽しみです。


 


 

ハクモクレン

2016-03-22 15:16:41 | 日記
 八丁堀のクリニックへ行きました。
 中央通りでバスを降りると、向かい側の福屋の前に有る「ハクモクレン」が満開になってるのが目に飛び込んできました。

 


 横断歩道を渡って真下から撮影してみました。
 スマホですので、これ以上はズームできませんでした。

 


 


 


 街路樹なのですが、朝の光を浴びて輝いておりました。
 中央通りにずっと並んで咲いているようでしたが、この木が一番の見ごろの様です。

春の花たち

2016-03-21 13:50:02 | 日記
 ”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、今日の朝は気持ちのいいお天気です。
 朝のウオーキングに牛田ランニングコースを歩きます。
 春かすみも今流行りの?PM2,5も感じません・・・
 大芝水門近くの緑地です。
 雪ヤナギが咲き出しています。

 


 


 足元の「ほとけの座」も随分と大きくなってきました。

 


 


 手入れをされている花壇の「ムスカリ」です。

 


 太田川河岸の土手で「つくし」を発見しました!
 今年、初めてです、わずかに10cm弱のまだ小さな土筆でした。

 
 


 不動院駅近く迄来ると「ソメイヨシノ」が芽吹いています。
 広島地方は3月26日が開化予想と天気予報が言っておりましたが、まさにそのようです。

 


 


 桜の開花が待たれる朝のウオーキングも楽しみがまだ先の様です。
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(安芸長束駅~下祇園駅コース)に参加する~!  2

2016-03-20 10:33:16 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 午後1時から出発です。

 ◎ 長束神社(長束八幡宮)
  ご祭神:帯仲津日子命(仲哀天皇) 品蛇和気命(応神天皇 息長帯日売命(神功皇后)  長束神社は、貞観12年(870)第56代、清和天皇(平安時代)の時、長東西大年山に勧請となり、文政11年(江戸時代仁孝天皇、(1828))現在地にご遷座を仰ぎたるもので、長束全地域の総氏神として鎮座し古くは八幡宮と称す。
  本殿は被爆建物 爆心地から3690m。
  天皇陛下御在位60年記念碑 神馬 (平成13年)
  長束太鼓発祥の地、大銀杏、洗心の碑、境内社 若宮社・・・

 


 


 


 


 ◎ 忠魂碑
  大正2年(1913)10月乃建
  自然の石組が特徴。

 


 ◎ 保存樹 「五葉松」
  広島市指定保存樹 第19号 平成16年指定

 


 


 ◎ 蓮光寺
  浄土真宗本願寺派 
  蓮華松 =広島県天然記念物 (昭和29年指定)
350年前に寺町から移転した時に記念に植えられたクロマツ。
       松くい虫にやられています。
      (丁度樹木の手入れをされていました)

 


 


 


 


  蓮光寺橋、新安川には「カモ」が泳いでいました。

 


 


  「うましめんかな・・・」の原爆詩人「栗原貞子」さんの邸宅。

 


 ◎ 藤井先生碑
幕末から明治にかけての教育者 = 藤井東兵衛 
  明治7年(1874)蓮光寺境内に私塾「果能舎」を設立
  後の初代長束小学校 、長男は村長、孫は医者として代々地域に貢献。
  (最近は東兵衛まつりを地域で行っています)

 


 ◎ 賽神社
  ご祭神 :猿田毘古神
  弘化5年(1848)と刻まれた手水鉢
  平成修復記念樹「榊」と石燈籠
  手押しポンプ(現役)

 


 


 


 


  民家の畑の手押しポンプ、付近の

 


 


 ◎ いぼ地蔵
  ここの松の葉でいぼを突くと治るとの言い伝えがある。
  武田(銀山城)の投げた石が転じていぼ地蔵になったとの伝承がある。

 
 


 


 ◎ 熊野神社
  ご祭神 :伊邪那岐命 伊邪那美命
  天文年間(1532~1555)に武田氏が創建し熊野新宮社と称していたが
  明治初年以降熊野神社と称す。

  本殿は被爆建物 爆心地から4800m
  鳥居は嘉永6年(1853)三巴の紋。

 


 


 


 天保7年(1836)と刻まれた石燈籠、脇石には「盃状穴

 


  ※ ここで今日の散策は終了です。
   午後はお天気も回復してまずまずの散策日和でした。
   以前、5~6年前に来たコースでしたが、記憶に有るものや、全く覚えていないものや
   新しい発見もあり、街歩きの楽しみでもあります。
   「下祇園駅」から15:07発のJR可部線で新白島迄の帰路になりましたが、
   13220歩、7,2kmの今日のスマホの歩数計です。
   皆さん、お疲れさまでした。
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(安芸長束駅~下祇園駅コース)に参加する~!  1

2016-03-19 21:12:02 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(安芸長束駅~下祇園駅コース)に参加。
 平成28年3/19(土) JR安芸長束駅  9:45集合  15名参加。

  長束駅~下祇園駅コース (40)

  <主な立ち寄り先>
 JR安芸長束駅~大師堂~高之宮神社~天王社~長束神社~連光寺~賽神社~いぼ地蔵~熊野神社~下祇園駅 

 


  昨日の雨も上がり、曇り日和です、元気に出発します。

 ◎ 常誓山大師堂
  ご本尊:弘法大師 真言宗智山派
  広島新四国88ヶ所 第17番霊場
  七不思議地蔵尊  水子地蔵尊  四国88ヶ所ご本尊

 


 


 


 ◎ 高之宮神社
  ご祭神 :大国主命 金山毘古神 大市姫神・・・
  昭和22年、太田川放水路計画に伴い、当時の安佐郡原村大字東原の清流より、現在地の長束、鳥越山の麓に移転鎮座。
  昭和37年10月神社本庁に加盟。

  山の「さざれ石」と海の「さざれ石」の2番まで刻まれた君が代の歌碑が置かれる。

 
 


 


 


 


 仙竜稲荷神社 奥の院まで急登を上がっていきました。
 
 
 


 


 奥の院の展望台からの市内の展望です、雲っていましたが、牛田山から広島駅方面がかすんで見えます。


 


 


 境内の「つばき」です。

 


 ご神木は「もみじ」でした。
 鳥越山をご神体山とする、氏子崇敬者の人々の心の拠り所、パワースポットとして注目されています。

 ◎ 天王社
  神武天皇が東征の再この辺りを通られたとか・・・
  天王延命地蔵尊・新庄子宝地蔵尊
  仏足石

 


 


 八咫烏(やたからす)石柱

 


 ◎ 地蔵堂
  よだれ地蔵との伝承。
  よだれの止まらない子に、この地蔵のよだれかけを掛けると止まる・・・

 


 


 仙竜稲荷神社を降りたころから、小雨が降りだしました、太田川放水路の土手に「白もくれん」が綺麗に咲いておりました。

 


 新庄の街を(西区)歩き、長束へ戻り、長束2丁目の「フレスタ」の休憩所で丁度正午。
 昼休憩、お弁当にしました。

    続きます・・・