goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋地区散策)に参加する~! 3

2018-04-23 20:09:10 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  今回の「向洋地区散策」は見所が多く、
  「向洋の井戸」と「街中で見た花」のを分離しました。

 ◎  向洋には15の「井戸」があります。
   今回見た9個の井戸です。

   「樋の浦井戸」 → 地名と思われる。

 




 「本川井戸」 → 堀り起しの人夫の飲料用として掘った。水神も祀られている。

 



 「阿弥陀井戸」 → 滑車もあり、最も整備されている。

 


 「赤田井戸」 → 付近の民家名と思われる。

 
 


 「大林井戸」 → 付近の民家名と思われる。

 


 「大森井戸」 → 付近の民家名と思われる。
          
  
 


 「養命水井戸」 → 二つ並んだ井戸。
          一方が飲料用、一方が生活用=鉄管のパイプとプラスチックのパイプがあります
          

 

 
 
 


 「奥の谷井戸」 → 地名と思われる。

 
  


 「長命水井戸」 → 大原神社の鳥居の前にある。

 


 15個ある向洋の井戸を9か所見ましたがほとんどが、蓋がしてあり水は澄んで綺麗でした。
 地域の人が掃除とかされていると思われます。

 ◎ 向洋の街中で見かけた「」を集めてみました。
 「〇〇ウツギ」
 

 「十二単」
 
 

 「忘れな草」?
 


 「しゃくなげ」
 


 「ツリガネソウ」?
 
  

 「しモクレン」
 

 「シロタンポポ」

 「イヌビワ」
 
 

 「ヒメウツギ」 名札あり。
 

 
 「法林寺」の境内の
 「オガタマ」の木、シャガ、マロニエ。
 

 

 

  「クレマチス」
 

 「ドウダンツツジ」
 

 「白いフジ」
 

 「ヒメツルソバ」?
 

 
 「大原神社」で見かけた
  「フジ」「八重桜」=源平桜か?赤、白の花が一本の木に咲く。
 


 


 大原神社で小休憩して帰ろうかと思ったときに広い境内の奥のほうで見かけた
 「なんじゃもんじゃの木」でした。
 初めて見ましたので大感動です。
 


 
 

 

 (センニンソウに似ていませんか?)

「マツバウンラン」?
 


 私は初めてでしたが友人が教えてくれましたがそこら中にあるそうです。

 ※ 今回は「井戸」「花」と沢山見ましたので、分離してのUPになりました。
   見所も沢山ありましたが、随分と暑かったです。
   12000歩、7kmのスマホの歩数計です。
   14:45
   バスで帰路につきました。
   皆さんよく歩きました、お疲れ様でした。
   -END-

   

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋地区散策)に参加する~!  2

2018-04-22 19:40:25 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
    12:50 少し早めに午後の散策に出発しました。

 ◎ 三階建ての土蔵
  向洋地区には土蔵は多いが三階建ては珍しい。

 


 ◎ 伝統建築の沢田家
  明治11年ころの伝統ある日本建築  
  先祖の七右衛門は元丹保村の戸長

 


 付近の家の壁は「舟板」で補修されている。
 
 


 


 ◎ 法林寺
  浄土真宗木辺派
  (本堂に上がらせて貰ってお参りする
   木造の藤解和上、阿弥陀如来は圓鍔勝三の作)

 


 


 築山の、親鸞聖人増、さつきが素晴らしい。

 


 


 見事な枝垂れ桜が見れませんでした。
 阿弥陀如来、六角堂、原爆慰霊碑、
 「藤解和上之像 圓鍔勝三作

 



 
 


 近くの「手押しポンプ」は赤くして綺麗。

 


 ◎ 今も残る木製電柱
  近年の電柱はコンクリート製
  各地で地中化が進み、いつの日か電柱が消える日が来るかも

 
 


 


 
 点検されているのか?

 


 


 ◎ 鏝絵のある土蔵
  草津地区には多いが向洋では珍しい。

 


 ◎ 防火バケツ
  付近の住民から戦時中からあると聞いた
  当時消火訓練でバケツリレーをしたことがあったそうです。

 


 (ここにも三階建ての土蔵が、往時の豊かさの象徴か?)

 


 ◎ 大原神社
  ご祭神 伊那邪岐神、伊那邪美神、火具土神、須佐之男神
  境内末社 荒神社(竃神社)恵比須神社 住吉神社
  永禄年間(1558~70)の創建と伝えられている。

 石段前の最も「短い橋」

 


 


 


 


 


 オリンピックの「沖田芳夫氏」が境内でトレーニングされていたそうです。
 暑かったです、休ませて頂きました。

 ◎ 向洋漁港跡
  向洋公園、バス車庫、
  向洋牡蠣供養塔、魚介藻碑

 


 


 14:50
 ここで今日の散策は終了です。
 ※の足を伸ばせば・・・の希望者がいませんでしたので解散です。
 平成25年に一度この向洋地区を散策していますが、5年ぶりですが覚えて居るところや、
 忘れている部分が多く、5年前にはあったものが無くなったり、15の井戸は健在でした。
 
 皆さん暑い中、元気に頑張りました。
 お疲れ様でした。  

 向洋で見た、「井戸」「花」は次回にUPします。

   続きます・・・

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(向洋地区散策)に参加する~!  1

2018-04-22 14:17:48 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加する!
  平成30年4/21(土)  向洋駅南口  9:30 集合 16名参加。
  

     ~ 向洋地区散策 ~  (NO 44)

  <主な立ち寄り先>
   六角堂~青葉幼稚園~堀越公園~本川井戸~今宮神社~向洋墓地~法輪寺
  大原神社~向洋漁港跡(ここからは希望者のみ沖田芳夫墓碑へ)

 
 


 海田駅前付近は、以前はいろんな商店が点在していましたが、全部立ち退いてすっかり更地に
 変貌していました。
 再開発で新しい街並みになるのでしょうか?


 ◎ 六角堂
   
明治後期この近くで製塩業をしていた、黒田氏により朝鮮から移設
     以前は6体の仏像が安置されていた。

 
 


  ◎ 青崎小学校旧正門跡
   同校出身のプロ野球選手がカープ入団を記念して植樹
   (現阪神監督の金本氏が植樹したイチョウの木)

 


  ◎ 青葉幼稚園前  
   石碑 「大きく育てすなおな心」
   野外彫刻「ぬくもり」 作:松本 隆司 昭和60年3月

 

 


 ◎ 御大典記念道路幅員拡張の道しるべ   
   昭和3年11月

 


 ◎ 堀切り跡
  平清盛が疱瘡神社を守るため堀を作りし伝説がある。
  堀越の町名の由来

 


 ◎ 堀越公園
  南区7大伝説説明板  「天女伝説」

 


 




 公園の前にあった「銭湯」?

 


 ◎ 今宮神社
  ご祭神 :須佐之男命 大穴牟遅命
  境内摂社 :恵比須神社
  天正年間(1573~92)ころ疫病退散を祈願して住民により勧請
  享保十年(1725)当地に遷座

 


 


 



 
 


 


  ◎ 疱瘡神社
   天女姫は平清盛と常盤午前の子
   14歳で疱瘡(天然痘)で死亡。
   (境内に「三角点」古木の桜には「サルの腰かけ」)

 



 


 


 (民家の「こいのぼり」)

 


 ◎ 向洋墓地
  松田家墓地 (現マツダ)
  マツダ工場を見おらす高台です。

 




 


 (真中の小山が双葉山(仏舎利塔)が見える。
  奥の火山(三角の山)と双葉山の間が牛田地区になりますが、双葉山の陰で見えず)

 
 






( 高台の墓地を降りて、国道2号線の付近の「ちびっこ広場」で昼食、お弁当にする)

   続きます・・・

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(千田町西コース)に参加する~!  2

2018-02-18 19:45:30 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
   午後からも「千田公園」で集合して散策開始です。

 


 千田公園は元県立工業高等学校学跡地、(元県立職工学校)
 被爆柳がありましたが、平成15年枯死した。
 公園にはいろんな遊具も設置されて遊ぶ家族連れも多く、スケボーや、路上パホーマンスの練習する
 風景も見られます。

 


 ◎広島ガラス跡地
  旧帝人  (多目的広場になっています)

 



 途中の民家の垣根の木に「ジョウビタキ」がいましたが撮影できませんでしたが、「メジロ」は
 何とか撮れました。

 
 


 ◎ 常夜灯と稲荷神社
  厳島献備常夜灯
  夜間海上交通の安全を祈って、船の出入りの便利のため設けられた。
  寛永5年(1793)6月厳島明神へ献備する。

 


 


 辰宮稲荷大明神と稲荷大神
 穀物、農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神と信仰されている。
 
 


 


 


 ◎ 修道学園
  享保10年(1725)広島藩5代藩主浅野吉長公が藩学の源となる「講学所」を創始した。
  290年以上の歴史ある学園。

 


 学園には「希望の光 安芸の小富士」平山郁夫 作の絵がある土日は見学できず。

 野外彫刻 「青年の詩」 松本 隆司 作

 旧正門は北口に残されています。

 


 


 ◎ 速谷神社
  会社内の交通安全祈願として勧請
  才神 :飽速玉男命

 

 


 「ベニマンサク」?
 丸い枯れ葉がついていました。

 


 ◎ 御幸橋
  平田屋川河口跡 → 広島城築城のさい資材運搬のため堀削された「平田屋川」
           並木通り、地蔵通りは御幸橋までの流れる運河であった。

 


  元、御幸橋親柱

 




 
 原爆被災写真 → 松重義人さん(92歳で死去)が3時間後に撮影。
         爆心地より2,2km御幸橋西詰

 



   



  ◎ 職安跡
   広島公共職業安定所千田町庁舎跡 → ちびっこ広場


 被爆火災状況説明板
 「類焼を免れた喜びを伝えて」記念碑

 


 


 午後14:00
 千田町「広電本社前」です。
 今日の散策は終了です。
 好天気で少し暑かったですが千田町の南端を歩きました。
 次回の「似島」の説明があり、解散でした。
 広島駅行きの電車で帰宅しました。
 8500歩、5kmのスマホの歩数計です。
 皆さんお疲れ様でした。    ー END ー
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(千田町西コース)に参加する~!  1

2018-02-17 22:14:40 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加する!
 平成30年2/17日(土) 南大橋東詰(メガネ21前) 9:45集合 16名参加

   ~ 千田町西コース ~   NO、23 

  <主な立ち寄り先>
 日赤メモリアルパーク~貯金支局跡~千田第一公園~千田胡子神社~広大工学部跡~常夜灯
 ~修道学園~速谷神社~御幸橋


 



 
今回の千田町西コース(一部を除いて)は初めてのコースです。
 マップにそって歩きます。

 


 ◎ 日赤メモリアルパーク
  日赤広島支部の旧門・日赤広島支部のあゆみ
  平和の祈り 動員学徒の碑 
  被爆地跡(歪んだ窓枠)等のモニュメント等・・・
  平成25年7月に「広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク」がオープン。

 
   


  


 

 
 



 


 原爆の絵第9号碑

 


 ◎ 広島貯金支局跡
  現在の 千田町アインスタワー(町づくりデザイン賞)
      旧広島測候所
      原爆被災説明板
  ” 生ましめんかな” の有名な詩・栗原貞子原爆詩人が詠んだ場所。
  爆心地から1600m

 
 


 ◎ 千田保育園
  園前の野外彫刻
  「私立高女 今堀友市先生像」 林 万寿人 作

  


 「先生と児童の像」 喜多 敏勝 作

 


 ◎ 千田第一公園
  広大工学部跡
  「山中高女跡碑」 → 1945年発祥の地(元「山中寮」があった)

 


 


 ◎ 千田胡子神社
  ご才神 :事代主命 (大国主と神尾楯比売との間に生まれた)
  明治44年国泰寺村と称された時代に出雲国三保神社より分霊を勧請し、
  五穀豊穣を願って奉祀した。

 


 


 ◎ 広大工学部跡
  広大工学部が東広島キャンバスに移転したのは昭和57年(1987)
  跡地には健康センターや中区スポーツセンター
  旧正門石垣モニュメント
  被爆クスノキ等・・・

 




 
 
 


 


 


 


 「タイムカプセル。電柱モニュメント」
 「広島に古くから伝わるの応援歌」

 


 


 ◎ 広島県情報プラザ
  「情報の螺旋」
   ” 情報は一人一人の心と心がふれあい
     つながりあうことで大きな力となっていく
    人にあり 情報にあり 未来にあり
     情報の螺旋は未来へのエネルギー
    昭和63年 栄久庵憲司

 

    


 「希望」野外彫刻 圓鍔元規 作

 


 


  広島県情報プラザ(県立産業技術交流センター)
  広島県立図書館・県立文書館の施設
  レストラン(マルコポール)も敷地内にある。

  11:40
  ここで午前の散策は終わり、お昼休憩です。
  「千田公園」でお弁当にしました。

   続きます・・・
  
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(東千田コース)に参加する!

2018-01-21 10:30:50 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加!
 平成30-1/20(土) 東千田公園 9:45集合 正午解散 15名参加。

    ~ 千田東コース ~ NO,28

  <主な立ち寄り先>

 ~東千田公園~玉森稲荷大明神~日切地蔵尊~追分松の道標~宝性地蔵尊~
  御幸橋~


  約8,5年前に一度回ったコースです。
 (前身の「交流ウオーク」時代に私が参加し始めのコースです)
 
 ◎ 広大跡地  (東千田公園)
  公園内樹木 → フェニックス、メタセコイア、アメリカフー、タイサンボク
          シマトネリコ

  被爆建物「広島大学理学部」
      広島大学の旧施設・被爆建物である。

  




(千田町小学校、北村西望作の”平和の女神”、古代遺跡、追憶の碑、心のふるさと等いろいろありますが、今回は見学交渉ができていず断念です)

 


 ◎ 三本松稲荷(玉ノ森稲荷)
   南竹屋町が平野新開と称しせられた時代に、醤油醸造所があり、その家の守護神であった。

 


 ◎ 日切地蔵尊
  原爆でお堂は消失したが、地蔵尊と賽銭筒と「かね」は助かった。

 


 


  ◎ 逢分松の道標
   「宇品」「南竹屋町三本松」を経由して流川方面に行く道しるべ。
    明治40年5月設置

 


 


 


 (松があり、道の分岐に有ったが現在は民家の玄関前に移設されている)

  「平野公園 」→ トイレ休憩

 


 


 ◎ 宝性地蔵尊
  逓信局舎新築工事中、時のフジタ(株)社長藤田一郎氏の夢枕に地蔵尊がたち、翌日
  出土したものである。
  昭和9年建立。

 


  (広島電鉄本社・被爆変電所跡)
  見学できませんでした。

 


 ◎ 御幸橋周辺
  被爆遺品展示場 → 平成9年

 


 


 


 タイムカプセル

 


 ”鎮魂碑 ”
 (岡山備前焼の陶芸家:藤原 雄作(人間国宝)

 


 


 
 


 旧御幸橋の「親柱」
 この橋を渡って宇品港から戦地に行った多くの兵隊が帰ってこなかったことから
 「帰えらざる橋」と言われた。

 


 正午、ここ、御幸橋で今日の散策は終了です。
 短距離ですので休憩を取り乍らゆっくりの散策でしたが、8,5年前に一度回ったコース
 ですが、全く覚えていませんでした。
 4200歩、2,5kmのスマホの歩数計です。

 


 「広島駅」行きの電車で帰りました。
 他の参加者は今、グリンアリーナで開催中の「島根ふる里祭り」に行くと言っていましたが。

 


 皆さん、お疲れ様でした。     END

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(元宇品散策)に参加する~!  2

2017-12-17 19:05:35 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  午前11:45 でしたが公園での待ち合わせは寒いので、メンバーが揃ったので
  出発しました。

 ◎ プリンスホテル広島
   海と空に囲まれたリゾートホテル  
   三角形の建物はどの部屋からも海が見える配慮。
   プリンスホテルマリーナから、船で宮島まで26分。
   神殿造りの結婚式場
   国土交通省の海の駅として指定されている。
  (今回は立ち寄りせんでした)

  ● 古代出雲大社?

  


 ◎ アースミュージアム
   海岸線の海岸植物  海藻 海岸動物の観察。

 


 
 



   海岸線を歩きます。
   
  
   


 ◎ 地質
  広島型花崗岩と呼ばれる黒雲母花崗岩で構成されている。
  この花崗岩は白亜鉛から第三紀にかけて形成されたもので或る。
 この黒雲母花崗岩中に、
 岩脈、断層、捕獲岩、海食洞などが観察される。


 
 


 


 


 


 



 [ノジギク]が至る所に咲いています。
 山肌の「ハゼの木」はまだ黄葉がきれい。

 


 


 


  魚釣りりの人たちも。
 (釣れないとこぼしていました)

 


 


 


 


 


 「まさきの実」

 


 「元宇品の動物・植物の生き物」の説明板。
 
 


 灯台へ上がります。


 ◎ 宇品灯台
  昭和25年に初点灯。
  高さ21m (水面から46m)
  海上保安庁管理
  現在は気象庁観測情報(風向・風速)を30分ごとにインターネット・電話で
  供給している。
  年2回(灯台の日・海の日)灯台内を見学できる。

 


 


 「大クスの木」
  樹齢300年の大クスの木 高さ27m、幹の太さ5,9m。

 


 海岸線へ又戻ります。
 海岸線は珍しい物の宝庫でした。

 「カワラヨモギ」

 
 


 「元海水浴場跡」

 


 「トベラの実」

 


 「ランタナ」がこんなところにも。
 
 
 


 「紅白の灯台」

 


 「防空壕跡」コンクリで潰しててあります。

 


 「イズセンリョウ」

 


 「スイセン」が咲いています。
 
 


 「海岸線標識」

 


 海岸線が終わり、今日の散策もここで、12:45でしたが一応終了でした。
 早く駆け足で廻りました。


 ☆ これより希望者だけで「原生林観察遊歩道」へ行きました。
  昭和2年植物学者でもあった昭和天皇(前年宇品を視察)の提案により
  観察遊歩道が営林署により作られた。
  林内遊歩道には、珍しい「ツチトリモチ」が「クロキ」の根元に見られる。

 という事で、原生林を探して歩きました。
 珍しい植物ですが、クロキのソバに沢山認められました。
 最初に発見したメンバーが「あった~!!」とやや興奮気味です。

 「ツチトリモチ」と「クロキ」です。
 

 


 
 


 


 30分の原生林の捜索でした

 元来た海岸通りを戻ります。
 最後の「ツルウメモドキ」です。 

 


  ※ 14;00
  9名のツチトリモチ探索も楽しく終わり、三々五々、帰路に付きました。
  6400歩、4,2kmの今日の歩数計です。
  ガイドの会長、スタッフのかた、最後まで皆さんお疲れ様でした。
  

  電車の終点の県営桟橋で、4名の仲間と「お茶」しました。
           - END -

  


 「 追記
 遊歩100選の前身「交流ウオーク」で2010年に一度散策したコースを
 興味ある方は見てください。

 2010年の交流ウオーク元宇品散策です。

  続きです。

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(元宇品散策)に参加する~!  1

2017-12-16 20:28:35 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加!
  平成29年12/16日(土) 広島市営桟橋  9:45 集合  13名参加

    ~ 元宇品散策 (NOー48) ~

 <主な立ち寄り先>
 市営桟橋~安芸の海生誕地~高射砲台跡~安芸の海墓所~観音寺~住吉神社~
 プリンスホテル~アースミュージアム~宇品灯台~防空壕跡


 天気予報では雨でしたが、曇り日でしたが数年ぶりに元気に出発です。



 
 ◎ 広島海上ビル
  市営桟橋 → 金輪島、似ノ島学園への定期航路が発着
  広島市出身の横綱「安芸ノ海」の写真パネル展

 ◎ 安芸ノ海・生家跡 → 南道路(高速3号線)のため移転

 ◎ 暁(あかつき)橋
  宇品港の完成で宇品島が陸続きになった。
  「めがね橋」  明治26年
  陸軍船舶司令部(暁部隊)によって暁端に架け替える (昭和17年)

   


 


 暁橋からの広島港の船泊り

 

 


 ● 元宇品の歴史
  戦国時代に居住地を追われた武家家族が住み始めた。
  明智光秀の敗戦で、西に逃れた有力者の家族が辿り着いた。
  原生林を藩主が守る。
  気候の良い別荘地として繁栄。

 急傾斜地の道を山頂まで登る事10分。
 
  ◎  陸軍高射砲台跡
   元宇品に高射砲台3か所と兵舎が有った。

  
   


  善徳寺の小堂 → 樹心庵

 
     


 途中の木立に「グーチョキ、パー」の木。

 


 ◎ 元宇品小学校
  観林舎 → 明治7年(1874)
  現在地に元宇品小学校開校 → 昭和23年(1948)
  (狗賓=ぐひんさんの伝説の有る「神さん松」がこの近くに有った。

 


 ◎ 横綱「安芸ノ海」の墓
  広島県出身の唯一の横綱 → 本名 永田節夫
  69連勝中の横綱 双葉山との初対戦に左外掛けで破る。
  昭和17年、第37代横綱に昇進。

 


 ◎ 観音寺
  広島新四国88ヶ所 第51番霊場
  本堂の阿弥陀如来は室町時代の作といわれ、広島市の重要文化財
  三賓大幸神
  


 境内のツバキはヒロシマツバキと「呼ばれ、広島城主浅野長晟の妻振姫が
 和歌山から持参した、紅白のツバキ。
 (振姫は家泰の娘)

 


 (観音寺から元宇品の市街を展望)

 
  


 ◎ 住吉神社
  ご祭神 :住吉三神
  海上の平穏と降灰の安全を祈念し享保2年(1717)に建立
  狛犬は宇品造船から移設

 


 雁木跡と、古い海岸線 → 以前はこの前までが海であった。

 
   


 


 ◎ 元宇品港公園
  ここまで船が入っていた。
  立江地蔵尊と山灯篭 (灯篭の火袋は3方向に丸い穴)

 


 


 


 山際に「不動尊」

 


 午前11:10 早目のお昼休憩にする。
 公園でしたが風があり寒かったです。

     続きます・・・・

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(天神川~向洋)に参加する~!  2

2017-11-19 19:38:10 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  12:50 
  午後からも歩きます。
  お昼休憩は小さな川のほとりのベンチに居ましたが、寒かったです。
  小川の(コンクリート河川)草むらとかには「ハクセキレイ」が3羽飛び交っていました
  が撮影に至りませんでした。


  ◎ 恵比須神社
   ご祭神 : 大国主大神、事代主大神
   一時期多家神社に合祀されていた。

  
  


  途中の「ひいらぎもくせい」です。
 (ギンモクセイ」だと思ったら違っていました。

 


 三階建ての土蔵。

 


 「エンジェルトランペット」が咲いていました。

 


 ◎ 尾首の池
  石井氏の家臣が、生活用水として使用したと言われる清水です。
  出張城主白井房胤の首を池で洗ったともいわれています。

 


 


 ◎ 尾首観音堂
  ご本尊 :十一面観音

 


 


 (お地蔵さんとか沢山ありましたが、無人の荒れ果てたお寺です)

 ◎ 黄幡神社跡
  正徳2(1712)年の「府中中村寺社堂古跡帖」に黄幡神が記載。
  (石柱だけが立っている)

  「ジュウガツザクラ」が咲いていました。

 



 ◎ 松崎八幡宮跡
  京都石清水八幡宮の別宮として平安時代末から鎌倉時代初めにかけて創建されたと
  言といわれ、源頼朝の下文[元暦2年(1185)に「松崎別宮」としてその名を
  見ることができます。


 


 


 


 「神武天皇腰掛岩

 


 


 松崎八幡宮の参道降り口に咲く、「つわぶき」「さざんか」です。

 


 


 折しも府中の巡回バス「つばきバス」が通過しました。

 


 バス停です。

 


 一輪の花は?

 


 ◎ トンネル跡
  かって右側「空城公園」と左側の「青少年文化センター」がある山は繋がっていました。
  今は道路が開通しています。
  参加者の一人が子供の頃「トンネル」を通って学校へ行ってたそうです。
  (幽霊が出ると恐れられていたそうです)

 

 


 「モミの木」?

 


 ◎ 鹿籠神社
  ご祭神 :弁財天・厳島姫命・稲荷大神
  神社名額は県知事の書・天保7年と刻まれた灯籠

 


 


 


 (注連縄が変わっています)

 府中町の町花ツバキの「マンホール」の蓋。

 


 ◎ 野外彫刻「星の手紙」
   作 :城谷なるみ
  (マツダ病院のエントランス)

 


 
向洋駅14;30到着です。
 ここで今日の散策は終了です。
 午後からはお天気も回復して厚着していましたので暑かったです。
 
 


 ※
よく歩きました、足が棒のような感覚でした。
 14700歩、 8,6kmの今日のスマホの歩数計です。
 皆さんお疲れ様でした。
 
 解散してから、数名で付近の「ケーキ屋」さんでお茶しました。

                       END

 
 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(天神川~向洋)に参加する~!  1

2017-11-19 08:58:32 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(天神川駅~向洋駅)に参加!
 平成29年11/18日(土) 天神川駅北口  9:45集合 16名参加。 
  
    ~ 天神川駅~向洋駅 ~ (NO,59)    

  <主な立ち寄り先>
 JR機関区~イオンモール~正観寺~鹿籠清水~恵比須神社~尾首の池
 ~松崎八幡宮跡~府中トンネル~鹿籠神社~野外彫刻「星の手紙」 


 


 朝は雨が降っておりましたが出発時点では小やみになっていました。
 参加者は元気に天神川駅をマップに沿って出発です。

 ◎ 天神川駅
  平成16年3月開業の新駅。
  尾長天満宮を源流とする天神川に因む。
  (川は暗渠化されている)

  「天神川プロムナード」 手作り賞=平成16年受賞

 


 


 


 


 


 尾長天満宮を源流とする天神川も暗渠化され、桜とかが植えられている。

 ◎ JR広島機関区
  広島機関区神社 
   ご祭神 : 東照大権現(徳川家康公)
        鉄道輸送の安全運行を祈願して、東照宮より東照大権現を勧請。
        明治39年頃創建。

 


 D51の動輪、
 
 安全の祈り → 従業員が作成

 機関車模型、(蒸気、電気)

 


 


 ◎ 廣隆寺
  本門佛宗 日蓮宗の一派 昭和38年建立

 


 本堂の門?唐門風に見えるが詳細は聞けませんでした。


 ◎ 一里塚
  元安橋の道路元標から1里(約4km)
  平成26年(2014)10月新設された。

 


 


 ◎ イオンモール
  開業時はダイヤモンドシテイソレイユ
  現在はイオンモール広島府中

  旧キリンビール工場跡地 → 蒸気機関車C11





◎ キリンビール中国総括本部
   麒麟像跡  (麒麟の像は今はない)
   麒酒司稲荷

 


 ◎府中大橋
  かっては土橋と言われていた。

  「街区三角点」

 「府中町の球体のモニュメント」はシンボル。

 


 


 


 ◎ 箱島山慈眼院正観寺
   真言宗 ご祭神 :聖観世音菩薩
   広島新四国88ヶ所霊場第32番札所
   西遊記 孫悟空が地の果てと思ったお釈迦様の手?

 


 


 境内には、鐘楼堂、永代供養塔、不動明王、水子観音、水子地蔵等・・・

 水子観音

 


 原爆慰霊碑

 


 「三鈷の松」
  3本の葉、
  弘法大師が唐より三鈷杵と呼ばれる法具を投げたところが高野山に引っかかっていた松。
  高野山から移植。

 
 


 


 四国88ヶ所霊場お砂踏み階段

 


 市内360度眺望の頂上。

 


 「寄せ墓」原爆に有った墓も?

 


 「ピラカンサス」の花、実?

 


 
 「正観寺」を降りて町内を歩きます。

  途中の民家の「フウセントウワタ」「柚子」もたわわに・・・

 


 


 ◎ 鹿籠清水
  鹿籠清水は丘陵状の鹿籠山南麓に湧き出る泉
  掃除しなくても絶えずきれい、鯉が居ました。
 (この辺りには脇清水が沢山ありました)

 


 


 ◎ 府中白そば
  江戸時代の「芸備名取合 」に記載されていた。
  長く途絶えていたが平成3年に復活した。

 
 


 ここで12時前でしたが数名はこの「府中白そば」を食べに、我々弁当組は近くの
 「恵比寿神社」に行きました。
 お昼の昼食、休憩にしました。


  続きます・・・