goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

サフィーの散歩と・・・

2017-04-29 20:20:55 | 日記
 約1か月振りに倉敷の大学へ行ってたゆいちゃんが帰ってきました。
 ゆいちゃんと、サフィーが我が家へ顔を見せに来てくれました。
 パパと来たゆいちゃんは1か月見ないうちに随分と着るものも大人びて見えました。
 テニスに行ったパパが帰って来るまで我が家で留守番です。
 サフィーは散歩が大好きです。
 いつもの散歩コースを先になって私を引っ張ります。

 牛田ランニングコースの大芝水門近くの緑地のベンチで一休みのサフィーです。

 

 


 


 










 10分位歩いて、ここで休憩です。
  休憩のおやつを上げます、待てのポーズのサフィー。
  好天気で少し暑くなって、ボウーとして来るサフィーです。
  アホ顔のサフィー可愛いではありませんか?
  帰りはサフィーは私の後ろから付いてきます、行きと違うコースを帰ります。
  帰路は15分歩いて30分の散歩ですが、良く覚えています。



  朝の私の散歩の道筋の野草です。
  陽が当たるとしぼむつゆ草似の花と、すずらん似の花です。
  いずれも花名は分かりません。

 


 


 


 


  

こでまりと松と

2017-04-27 13:56:25 | 日記
 今日の朝は、牛田の山側を歩きました。
 ピカドン竹やぶは残っていますが、「はらみちお」さんの住居は解体されて、マンションに
 なっています。
 ウグイスが盛んに鳴いております。
 梅林ではもう梅の実がかなり大きく育っています。
 付近の民家の花壇で見た花たちです。

 
 「こでまり」くらいは分かりますが、後の花たちは?

 

 
 


 


 


 


 「しらん」と「すずらん」でしょうか?

 


 


 「松」の花も咲くのでしょうか?

 


 


 途中の民家の花たちを楽しみながら、声だけ聞こえるウグイスに春の息吹を感じながらの
 散歩も楽しいものですが、立ち寄った「スーパー」での少しの買い物も重くて、帰りは足が
 進みません。
 ドラッグストアーで買った「カープのティッシュペーパー」が嫌に小さく感じましたが。

 新牛田公園の多目的広場のグランドゴルフを興じる人達の元気の良い事・・・

 


 

牛田ランニングコースで

2017-04-25 14:40:51 | 日記
 牛田ランニングコースを歩きます。
 無風状態で、川の水も「水ぬるむ」感じです。

 


 


 満潮でしょうか、水の流れも全くありません、のどかです。

 


 


 大芝水門近く迄きました。

 


 川岸の「のいばら」の白い花。


 


 緑地の「八重桜」がまだ咲いて居ります。

 


 ケヤキの木の根元の工事?

 


 太田川、大芝水門が左端(下流は旧太田川)、右端が「祇園水門」から下流は「太田川放水路」になります。

 


 太田川の上流は「祇園新道」アストラムラインと国道54号線が架橋されています。

 


 「不動院駅」手前で引き返しました。
 途中の道端の「あかつめぐさ」です。
 しろつめぐさ(クローバ)は良くどこでも見れますが、あかつめぐさはここだけです。 


 


 


  途中の「地下道」の「らくがき」です。

 


 「牛田駅」まで帰ってきました。
  駅前の「メタセコイア」「イチョウ」が新緑となりまぶしい位です。

 


 今日の牛田ランニングコースでは「鳥」の姿は全く見れませんでした。
 太田川に居る「かも」の姿もありませんでしたね。

  40分、2,3kmのウオーキングでしたが風も全くなくて、少し汗ばんできました。
  歩くのは(風薫る5月なんて言いますが)、少し風があった方が気持ちがいいですね。

サツキツツジと・・・

2017-04-24 15:53:20 | 日記
 今日の朝の基町付近のランニングコースの「サツキツツジ」の花たちです。

 旧太田川(本川)の京橋川分岐の「さいかちの鼻」の河岸の新芽も鮮やか「アカメガシワ」です。

 後方の中州のコロニーではサギたちが営巣中です。


 


 「おおばこ」
 
 


 「へらおおばこ」と「ヒメジョオン」です。

 


 「サツキツツジ」も数種類が咲き出しております。

 


 


 


 


 道端の雑草の花達です。

 


 


 


  


 何故か「城北駅」前の雑草に「わらび」が・・・

 


  おまけの
  今日のは「むくどり」でしょうか?
  草をむしっておりました。


 


 

日本画展を観る

2017-04-23 11:00:15 | その他
 エデイオン本店より、修理に提出していた「デジカメ」が修理完了したとの知らせに受け取りに出かけました。
 上手い具合に修理費用は無料でできました。
 「レンズエラー」になっていたのですが、部品を交換したしたようでした。

 「県民文化センター」を覗いてみました。
 「日本画展」を開催中でした。
  地下の展示場では、「ふよう会」なる、公民館で活躍しているくらぶの様でした。
  「(府中教室  阿品教室)による出展でした。
  
 
 


 「今回のテーマは・・・」
 墨は日本画を描く上でなくてはならない素材です。
 その墨と画面の中で遊んでみることにしました・・・

 


 私には絵の事は分かりませんので、印象に残った絵をアトランダムに係りの許可を得て
 撮影してみました。
 「花」が多かったです。

 


 


 
  


 


 


 


 


 


 
 


 


 





 


 最後の「芸北の新緑」は興味深い作品です。
アヒルも気に入りました。

 テーマの「墨」で遊んでいるのは何となく・・・?

 一段と大きいサイズの「賛助出品」の「時」はさすがです。


 


  おまけ
  今日の朝のウオーキングで「セキレイ」らしい鳥を見かけましたが・・・

 


 

ひろしま歴史街道散策くらぶ(4月定例会)に参加する~!  2

2017-04-22 08:53:45 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 13:30東野公民館を出発です。
 公民館では、「古代山陽道 安佐南区散策マップ」の冊子を皆さん、頂きました。

 ◎ 東野国民学校跡(門柱)
  国民学校当時の門柱が保存されている。

 


◎ 善教寺
  もとは禅宗で彼岸院と称したが、長亭2年(1488)僧教円の時に真宗に改宗、
  前宮山を号し、善教寺と称した。
  広島超専院の末寺である。
  

 


 


 本堂の廊下に吊ってある梵鐘は、元禄5年(1692)藤原宗久という鋳物師の作。
 戦時中の供出を免れたこの鐘には,二体の天女とその鐘を取り巻く唐草模様が浮彫で施されている。

 


 ● 古代山陽道を歩きます。
  (東原地域)

 


 東原から太田川を川舟で渡った街道です。(太田川西側)

 


 東原西側から、太田川対岸の「戸坂」側(中山峠に続く)を見ます。

 


 ● 民家の藤棚の「藤の花」です。

 


 ◎ 安芸大橋 
  太田川に架かる 安芸大橋は 全長 364m。
  1968年(昭和43年)3月完成。
  この地区の「ランドマーク」的な扱いで両岸の河川敷にはゴルフ場がある。

 


 ゴルフ場の川下に、アストラムラインの高架橋、祇園水門の向うに見えるかすかな「山影」
 は「宮島」の勇姿です。


 
  


 


 


 ◎ 千足渡し場跡
  戦後初期に至るまで渡し船が交通手段で、千足渡し、樋口渡しの渡船場があった。
  昭和27年に安芸大橋が千足橋し付近に架橋し、渡船は廃止になった。

 


 ◎ 戸坂公民館
  最終地の戸坂公民館まで古代山陽道を中山峠を
  「戸坂入道なる坊さんが、坂を上るときプップッとおならが出たので、戸坂と言う、
  または戸坂入道の戸坂城に因み戸坂になった」と笑い話ならぬ伝承を聞きながら歩きました

 



  戸坂公民館前に有る、「札場の石」碑です。
  
  「札場の石表示碑」
  戦国時代、戸坂入道道海という武士が茶摺山(牛田山)に居城していた。
  辻番所の休石として、行き来の人の肩荷を休めたのがこの石である。

 


 ※ 戸坂公民館、16:40到着です。
  ここで解散になりました。
  古代山陽道を曇り日和でしたが、以前は田んぼばかりだったが、すっかり住宅地に変貌
  していると言う地区を歩きました。
  9200歩、5,3kmのスマホの歩数計です。
  古代山陽道は、2代広島城主、福島正則氏の時に「広島城下」に西国街道がルートが変更  され 戸坂村は街道筋から外されることになった。 
   歩けば歴史が見えてくる・・・
  楽しい散策でした、皆さんお疲れ様でした。
   END

  (今日の画像はデジカメが故障して、スマホの画像です、少し画像が暗くなりました)   
     

ひろしま歴史街道散策くらぶ(4月定例会)に参加する~!  1

2017-04-21 11:12:30 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 ひろしま歴史街道散策くらぶに参加する!
 平成29ー4/20(木) アストラム古市駅 13:30 集合 16名参加

  コース  古市駅~戸坂公民館

  散策経路 

  久保山神社~古川~才ノ木神社~川内用水~東野公民館~善教寺~古代山陽道~
  千足渡し~戸坂公民館
 
  案内人  佐々木卓也 指南役

  今から1300年以上も前の飛鳥時代に当時の朝廷か造った七つの官道の一つ
  「山陽道(古代山陽道)」が、ここ広島市安佐南区を通っていました。
  古代山陽道は、官都(朝廷所在地)と大陸・半島よの玄関口である大宰府を結ぶ第一の
  官道でした。
  東野・川内ルートを歩きました。

 ◎ 久保山神社
  ご祭神:大山津見神 ・大穴牟遲神
  天保5年(1834)に古市地区の大火ですべてを焼失したが、再建されている。
  昭和9年(1934)に鎮火100年を記念した「鎮火百年大祭記念碑」が立っている
  3本の大銀杏が特徴。
  境内の浅野家の家紋が入った手水鉢が奉納され厚く崇拝されたことが推測される。

 

  


 
 


 


 


 ● 旧雲石街道
  雲石街道は、現在の中区堺町で西国街道から別れ、出雲へ至る出雲路が一部残っている
  かっては街道筋に商店や娯楽施設がが立ち並び、大いににぎわった、いまも歴史を感じ
  させる木造の建物や蔵が一部残っている。

 


  古市の街には麻造りが盛んだった明治から大正にかけて、麻の繊維工場が50件ほどあった。
  古川では繊維の「けば」をそぎ落す作業が行われており、旧街道から古川へ通じる石畳み
  や蔵が残っている。
  古川の河原だったころは、麻の繊維を干したと言われている。

   水準点。

 


 ● 古川
  古川は良好な環境が保たれており、カワセミ、マガモ、アオサギなど20種もの水鳥が
  飛来する空間である。



 
 ◎ 才ノ木神社
  ご祭神 :誉田別尊
  
  文政3年(1820)の古文献に記録が残っている「芸藩通誌」には「八幡宮」と記されている。
  明治4年(1871)に現社名に改修された。
  この神社を厚く崇拝し祈願所としたのが「川の内警護衆」と呼ばれた水軍の将「福島大和守」である。
  現在の本殿は昭和6年(1931)に改修、拝殿は42年(1909)に増改築された
   
 
 


 


 


 


 ご神木は「さいかちの木」と思われ、才ノ木神社の由来になったと思われる。
 ご神木のパワーを頂きました。
 (根っこでもいいからと触ってきました)

 ◎ 川の内用水
  太田川と古川に囲まれた温井、中調子、中筋、東野、東原の五地区を北から南へ貫通する
  用水路です。
  改修工事がなされていますが、経緯等についての記録は発見されていません。

  


 古代山陽道を巡ります。
 途中の「豪氏」の邸宅です。


 


 


 ● どんこの石垣
  この辺りでは、丸い大きめの河原石を「とんこ石」と呼びます。
  角張った山の石が入手しにくいため、仕方なくとんこ石で石垣を築いてきました。
  
 

 


 


 ◎ 東野公民館
  東野公民館にトイレ休憩に立ち寄りました。

 

 昭和35年頃の東野地区の画像と。現在の画像です。

 


 


 この画像に当たる地区を「キタンショウ」= 「北の庄」と呼ばれていました。
 (現在の 古市、中筋、東野、小田、矢口です)

  約、30分の休憩をし、15;30出発しました。

   続きます・・・

新牛田公園のハナミズキ

2017-04-19 15:28:20 | 近ブラ
 午後、日差しも眩い中、新牛田公園の「ハナミズキ」が風にそよいでおりました。
 午前中はボランティアの「配食弁当」の当番でしたので歩けませんでしたので、
 午後散歩に出ました。
 5月の風?かと思われるような爽やかな風が気持ち良いです。

 「ハナミズキ」が咲き出しております。

 
 


 


 
 


 


 


 


 赤も咲いております。
 真下からの映像になりました。

 


 


 


 


 夾竹桃が芽が出て緑が生い茂っている中に、ひときは目立って「八重桜」が最後の勇姿を
 みせてくれます。

 


 


 


 


 


 好天気で吸い込まれそうな空の青です。

 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(新井口~五日市(海側))に参加する~!  2

2017-04-16 20:35:50 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 12:40 午後からも引き続き歩きます。
 
 ◎ 道路碑
  井口から廿日市に通じる道が開通した記念碑
  明治10年(1877)5月設立

 


 


 ● 新八幡川橋を風を受けて渡ります。
  
 


 


 


 ◎ みずとりの浜公園
  広島港湾振興事務所が整備 平成8年竣工
  水鳥を刺激しない様観察小屋が設置されている。
  水鳥の種類の案内板がありましたが、今日は風がきつく、川の波も荒く訪れた時に川に
  数羽の白い水鳥の姿を見ましたが、すぐに飛び立っていきました。

 


 


 


 公園内に「はなずおう」の紫の花が綺麗です。

 


 


 水鳥をあしらった  のマンホールの蓋です。

 
 


 ◎ 吉見新兵衛伝の碑
  吉見園開墾事業に貢献 大正3年10月

 


 足元の「しろつめぐさ」クローバーの葉っぱが4枚のを見つけると幸せがあると言うことで
 数人の参加者が見つけていました。
 私は5枚の葉っぱを見つけましたが・・・効果のほどは?

 


 吉見園の道路の「街道松」らしく並んでいて景観が良いです。


 


 ◎ 大地神社
  「おおとこじんじゃ」と読む。
  ご祭神:大地主神(吉見新兵衛との説も)

 


 ◎ 塩屋神社
  ご祭神:猿田彦神 塩土老翁神
  龍宮神社=摂社   湯蓋神社=末社

 


 


 OKの木 (大慶の木)→ 人差し指でOKをしたように見える。

 


 
 


 「かつらの木」 → 葉っぱがハートの形。

 


 


 ここで突然「かみなり」がドカ~ンと2度なり、大いにビビりました。
 雨も小降りに降り出しました。
 雨宿りを10分位しました。

 ※ 14:40 「海老山公園」へは自由参加となり一応解散になりました。
 私たち数人は13000歩、8kmは歩いていましたので帰ることに・・・
 JR五日市 15:08発に乗りました。
 見どころは少ないものの、良く歩きましたのですっかり足が疲れて足がだるかったです。
 皆さん、お疲れ様でした。
     END