goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

いきいき大学(11月)に参加!

2017-11-30 19:47:20 | いきいき大学
 いきいき大学(11月)に参加する!
 平成29-11/30(木) 牛田公民館 10:00~正午  約30名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。

   テーマ   「食事と生活習慣の
             一工夫で健康長寿」


   講師  栄養士  佐々井 代志子さん

  「食事」から健康を考えます。
   いつまでも健康で元気に生活していくために、生活習慣における一工夫を
   一緒にまばびましょう。
   
 いきいき大学は今期は今日で3回目です。
 木曜日は他と被ることが多くて、中々参加が難しいです。

 


 レジメは無く、パソコンの画像を映像で見ながらのお話です。
  
 いろいろお話を聞いた中で記憶に残ったものです。
 
 〇 健康寿命 → 生活に支障のない年齢

 〇 ロコモテイブシンドローム
   1、靴下が片足ではけない
   2、家の中でつまずく
   3、会談で手すりが必要
   4、家の中にの重たい仕事が(掃除機など)困難である
   5、2kgの買い物をして持って帰るのが困難
   6、15分位歩き続ける
   7、横断歩道が渡り切れない
 〇 低栄養
 〇 粗食  → 老化促進
 〇 ウオーキングの後 ビタミンC
 〇 第2の脳と言われる臓器 → 腸
 〇 食は生きる糧で或る → 栄養 → 精神的安定
 〇 1日のエネルギー  男 = 2200Kcol
                女 = 1750Kcol

〇 亜鉛 = 緑茶、牡蠣、ナッツ類、そば、うなぎに含まれる


 〇 三大栄養素 → バランスよく撮りましょう
   3っつのグループがある様に 1日3回きちんと食べましょう

 




 〇 低栄養予防の食生活指針15か条

 


 〇  まんべんなく食べよう
    (食事チェックシート)

 


 〇 加工食品の活用
   簡単クッキングの紹介がありました。

   ※
  約2時間弱のお話でしたが、冷凍食品やインスタント食品も利用して活用した、  
  常備品の色んな紹介がありました。
  いろいろ勉強になりました。
  メモも余り取れませんでしたが、バランスよく食べるようにと良く分かりました。

いきいき大学(28-3月)に参加する~!

2016-03-10 18:45:33 | いきいき大学
 いきいき大学(28-3月)に参加!
 平成28年-3/10(木)牛田公民館 10:00~正午  約40名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。

  テーマ     「落語鑑賞} 
             ~笑って、 心から健康に~
  講師   落語家    七色亭 紫陽花 さん

  笑うことは健康に良い影響を及ぼすと言われています。
  笑いがいっぱいの楽し時間を皆さんとすごしてみませんか。

 
  


  自己紹介を込みでいろんなお話をされました。
  笑いの3要素
   1、面白かったら笑う
   2、面白くなくても探して笑う
   3、面白くなくても笑う

  プールに水中を歩きに行ってたご婦人が毎日歩き、其のうち泳ぎを覚えて、最期には
  25mを泳げるようになった。
  「これで三途の川も泳いで渡れるよ」とインストラクターに言われた。(笑)
  このような単発で始まりました。

 ①  老婆の休日 (新作落語)
    病院での風景を面白可笑しく・・・

 ②  紙くず屋   (古典落語)
    若旦那が何か自分に出来る仕事はないかと「紙くず屋」で働く様子を面白可笑しく・・・
 
    新作落語と古典落語とを2題 公演されました。
    女性の落語家は数少ないと言われていましたが、久しぶりに可笑しかったです。
    戸坂の住人で一人で活動されてるようでした。
   
    ※27年度の「いきいき大学」も今日で終了です。
    年10回の開催ですが、皆勤です、達成感はあります。
    来年度も予約してきました、頑張ろう~!
    



いきいき大学(28-2月)に参加する~!

2016-02-25 18:33:41 | いきいき大学
 いきいき大学(28-2月)に参加!
 平成28-2/25(木) 牛田公民館 10:00~正午  約40名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。 

   テーマ   「葬儀まるごと早わかり」
           (知って得する葬儀のあれこれ)
   講師    NPO全国葬送支援協議会広島支部
            株式会社  玉屋    児玉賢司 さん

  もしも・・・の時に どうしたらいいの?
  お葬式費用はいくらかかるの?
  お布施はいくらお包みするの? 
  仏式、神式、キリスト教・・・のし袋の表書は?・・・など、葬儀についていろいろ学びましょう。

 


 1、葬儀用語の解説 
  葬儀  ー 故人と見内がお別れする葬儀
  告別式 - 身内以外の方が故人とお別れする葬儀
  柩   - 中にご遺体が入っている
  棺   - 中にご遺体が入っていない
   ※ 霊柩車・・・中にご遺体が入っている状態で火葬場に向かう車(現在は宮型は少ない)

   


 


 


  葬式   - 死亡届けを出せば死亡したことになりますが、病院、老人ホームからのご遺体の引き取り、
        葬儀、火葬、収骨などの最低限することがあり
  密葬   - 社葬、団体葬、おわかれ会など本葬の前にご遺体を荼毘に付すこと
  家族葬  -お身内で故人を送る葬儀で、最近はこの葬儀の形態が増加
       ① ご家族のみ
       ② ご家族と親族
       ③ ご家族と親族と親しい友
  直葬   - 病院、老人ホームよりご遺体を遺体を火葬場か葬儀場のどの霊安室か、ご自宅に安置し、24時間経てば火葬できる
  忌中   - 仏式でいう49日までの期間
  喪中   - 仏式でいう1周忌までの期間  (その年の11月下旬~12月上旬に年賀欠礼を出す)

   ※「還浄」(げんじょう)とは浄土真宗の場合に使う

  火葬場あれこれ
  広島の火葬場  - 永安館火葬場(高天原火葬場) 五日市火葬場、可部火葬場、西風館火葬場・・・
  
  
 


 2高齢社会の葬儀  
  故人も高齢となり、それに伴う喪主である配偶者、長男なども高齢となり、社会的なかかわりが希薄となり
  参列者が少なくなり、少人数での葬儀が多くなっている。
  家族葬のような少人数の葬儀が増えるものと思われる。

 
 

 3、もしも・・・の際にあわてないために
   ●死亡場所 
   イ、 ご自宅 - (約20%)警察に連絡、かかりつけの医師に検視してもらい、死亡診断書を作成してもらう。
   ロ、 病院、老人ホームなど(約80%)
   
   ● 死亡時間帯  - 夜間、早朝が多い
      (最近は潮の満ち引きはあまり関係ない)
   ● 通夜の時間
      広島の場合、通常午前中に亡くなられた場合、その日の夕方が通夜となります。
  4、遺影写真の選択
    できるだけ正面を向いているものでピントが合っているもの。

            


  


 (遺影写真は家に飾らなくてもよい)

  5、宗派・お寺の確認
   浄土真宗でも、浄土真宗本願寺派(西)と真宗大谷派(東)があるように、ご自分の宗派とお寺の確認をしておきましょう。
   亡くなったら、遠近を問わず、菩提寺に連絡して、通夜、葬儀の日時、場所などの打ち合わせをします。
   葬儀にお勤めしていただく僧侶の人数も確認しておきます。
   

  6、喪主の順番
   基本的には、配偶者、長男、次男、長女の夫んどの順番ですが家族で決めます。
   喪主は今後の法事の施主になる。

  7、受付者を決める
   通夜、葬儀に受付をされる方を決まます。
   家族葬の場合は身内のおかたがされることもあります、
   有料で受付専門代行業者が代行します。

 


 


 


  8、安置方法・場所
   通常、北枕か西枕ですが、仏壇がある場合は仏壇の方が上(かみ)になります。

  9、湯灌と清拭
   清拭  - 病院、老人ホームで亡くなられたら、看護師さんがご遺体をきれいにしていただけます。
   湯灌  - 現在の湯灌は専門業者がおり、2人くらいで1~2時間の所要時間で簡易浴槽で温度の低いお湯でシャワーで体を洗い、洗髪、詰物、爪切りと死体化粧等、料金は各葬儀社によって異なりますが、8万円前後です。
  10、死亡届
    ほとんど葬儀社が代行してくれます
  11、事前相談
   事前に相談していただくと、客観的に考えることができ、内容的、金額的にも納得のいくものとなります。

  12、会場比較
   人数、駐車場、交通の便、葬儀価格、使用料(2日間)等・・・

  13、宗教者様への御礼
    浄土真宗本願寺派・真宗大谷派の場合
     導師    7~10万円
     副導師(または脇導師) 7~8万円
     
     法名 ー 法名も戒名も生前のお名前から入れておられる場合が多いようです。
     (本寺・+本山 = 40万円位)

 


  ※、散骨、納骨堂、墓地、生前葬・・・
   いろいろとお話しを聞きましたが、焼香の仕方、水引のしの色区分け、のし袋の表書、香奠の中身に注意とか、葬儀の禁句等・・・・
   解っているようで、分からないことも沢山ありました。
   とても勉強になりました。

 

いきいき大学1月に参加する~!

2016-01-28 19:20:57 | いきいき大学
 いきいき大学1月に参加!
 平成28-1/28(木)牛田公民館 10:00~正午   約25名参加
 

  テーマ  「日本文化の奔流を探る

  講師  くらしき作陽大学  研究員
                盛岡 千代子 さん

  平成になって、神代文字(古代文字)が発見され、今、まさに研究がすすめられています。
  その文字の中に日本の行事の源が込められていると言われています。
  用意された、レジメに従ってのお話です。

  古代(太古) → 戦国時代 → 明治時代 → 戦前(大本営) → 原爆 → 現代にいたる歴史があります。

 


 1、古代からの文字、神代文字(神様の時代から文字があった)

 


  日本書紀、古事記  → 表音・表意 イマジネーションとかで抽象的に組み合わされる。

 文字は生きている。

 


  文字のルーツ

 


 


 


 明治の改暦 → 旧暦と七曜の関係

 「日月火水木金土」という「七曜」は正式には明治五年改暦で初めて採用されたが、日曜日を休みとするようになったのは、明治九年からで、ある。
  
 


 2、生活に役立つ文化
  言葉は生きている → 古代文字

 


  「正」 は、天、地、人のしるし (天と地の恵みを頂く人)
  天 → 下に向いている力
  地 → 上に向いている力   人間らしく生きる。
  12ヶ月 の初めの事を正月と言います。
  図のように「正」の字の誕生の基である魂を受け止め、年のはじめの1月こそ

   正しい言葉 ・ 正しい姿勢を
  身に刻むことを日本の行事は伝承しています。

 


 大和ことば 人 = ヒト
 私たちヒトの命の中には、太陽の魂がしっかり詰まっています。
 尊い知恵を発して、良いことを伝えたり、楽しいことをつくりだしたり、人の事を気遣ったり、「宇宙」の原則に従って、正しく表現していることが出来ている。
 日本語の”ヒト”はすべてのモノを大切に守り続けている役割をはたし続けているのです。

 
 


 人間の一番美しい姿は → 祈りの姿
 合掌時の(気)の循環経路

 


 いろいろとお話しされましたが、私は聞く間も無く忘れてしまいますのでレジメの印象に残ったところの紹介になりましたが、余り理解したとは言えません。

 「一生懸命だと知恵が出る
   中途半端だと愚痴が出る
  いい加減だと、言い訳が出る」とこのように生き方を学んでいる。

 


  又、幸せである事のしるし

  十代 は、ういういしく
  二十代は、美しく
  三十代は、強く
  四十代は、賢く
  五十代は、豊かに
  六十代は、健康に
  七十代は、しなやかに
  八十代は、艶やかに
  九十代は、あいらしく
  百代は、 いぶし銀の輝きのように・・・
 と結ばれました。

 
 


  最後に皆さんが頂いたい先生手づくりの「お守り」なのでした。

 
   


  いろいろ聞きましたが良い勉強になりました、収拾がつかない無いようになりました。
  

  

いきいき大学(27-12月)に参加する~!

2015-12-10 20:18:00 | いきいき大学
 いきいき大学に参加する!
 平成27-12/10日(木) 牛田公民館  10:00~11:30 約10名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。

  テーマ  「犯罪被害にあわないために」

  講師   市民局市民安全推進課    秋山さん

  近年、犯罪の手口が巧妙化してきており、それに伴って被害も額も大きくなってきています。
  犯罪被害にあわないようにするためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
  犯罪の現状を知り、被害に合わない方法を学びましょう。

 

 
 1、広島市の罪種別刑法犯認知件数
   平成26年度中 10349件
   窃盗犯 (自転車、万引き) 70% → 65歳以上2~3割と言われる
   知能犯 (詐欺、贈賄)   5%

 


 2、広島市の刑法犯認知件数の推移
   平成14年 29000件 (最悪)
   平成26年 10000件 (減少)

 


 
  へらそう犯罪 → 県民総ぐるみ運動 ・広島安全まちづくり
   1、人づくり → 侵入窃盗 (カギ)
   2、地域づくり → 地域の防犯のボランティア活動
   3、環境づくり
   4、支援体制づくり

   


   
 


 


   
  


 


 



 3、広島県の特殊詐欺の被害状況
   (被害者の約8割が高齢者、特に女性)
   特殊詐欺 
   ① 振り込め詐欺
      なりすまし詐欺 → 息子や孫・銀行員や警察官に成りすます
      架空請求詐欺  → アダルトサイト(有料)
      融資保証金詐欺 → 金を貸しますよ。
      還付金等詐欺  → ATMから預金を振り込ませる
   ② 振り込め詐欺以外
     
   (広島県 被害件数  343件 = 16億3427万3千円
    広島市 被害件数  164件 =  約7億4200万円
 
 
 


















4、特殊詐欺の被害に遭わないために
   ① 高齢者が狙われる
   ② 対策
     意識改革、知らない人からの電話に出ない。
     区役所、警察、相談センターなどで確認
   ③ 必ず誰かに相談
   ④ 家族で話し合いましょう(地域で支え合い見守り)
   ⑤ 手口を学びましょう

 
 


 


 


 


  ※ 以上、レジメと映像によるスライドを見ながらのお話でしたが、イラストが面白く、良く分かりました。

    

いきいき大学(27-11月)に参加する~!

2015-11-26 15:49:55 | いきいき大学
 いきいき大学(27-11月)に参加!
 27-11/26日(木) 牛田公民館  10:00~正午  約20名参加
 おおむね60才以上からの人の学習会です。

   テーマ  「心も体も元気に健やかに」

   講師  = 生涯学習インストラクター
             大西 恵子 さん
   元気な毎日を過ごすためには、身体の健康もですが心の健康も大切です。

 


  からだイキイキ ~ころばぬ先の健康体操~

  指の体操から始まりです。

 次に椅子に座ってする体操です、結構、足、手、肩、に股間にきました。

 
 


  
 1、複式呼吸
 2、つま先上げ&かかと上げ
 3  ひざ上げ
 4、片足スタンプ
 5、しゃがみ立(スクワット)
 6、自転車こぎ
 7、手のひら返し
 8、腕ひねり運動
 9、腕と肩まわし

  次は「タオル」を使った体操です。
 1、胸の前で上下
 2、横へ移動
 3、横へ上下
 4、首へかけて腕を回す

  
  


 


 


 


  休憩をはさんでからは、
  こころイキイキ! ~ ストレスへと上手に付き合おう~

  あなたのストレスの発散法は?
 1、Sports (運動・スポーツ)
 2、Travel (旅行・散策)
 3、Rest  (休息)
 4、Eating (食事)
 5、Speaking/Singing (おしゃべり・カラオケ)
 6、Sleeping/Smilie/Sake (睡眠・笑う・適量の酒)

  (あなたのストレスの発散法は?)
  
 考え方や捉え方がストレスになる事もある
 1、適度な一般化 
   わずかな事実を取り上げて、それが一般的な法則であるように結論つけてしまう
 2、二分割思考・白黒思考
   物事があいまいな状態であることを嫌い、常に白黒をつけないと気が済まない
 3、自己関連づけ
   何が悪いことが起きると、実際には何の関係もないのに、自分がいけないのだと自分を攻める
 4、過大評価、過少評価
   大したことでもないのに、大げさに考えたり、逆に必要以上に低く評価したりする
 5、べき思考
   自分や他人の言動を「こうあらねばならない」「こうすべき」と決めつけてしまう。
 6、どうせ思考
   実際に何かやってみる以前の段階で、根拠なく人や物事の可能性を限定してしまう
 7、破局視
   実際にはちょっとした失敗であっても、取り返しのつかない最悪の失敗をしたと感じる
 8、読心
   相手が何か言ったわけでもしたわけでもないのに、相手の気持ちを勝手に推測する。
 
  考え方や捉え方をかえるには?

  〇 「ホントにそうかな?」と自分に問いかけてみる
  〇  考え方の違う人の話や行動を参考にしてみる
   自分らしく人生を明るく暮らして欲しい、加齢 → 華齢  高齢 → 幸齢と考えると気持ちも変わると締められました!

 
  
    

 

いきいき大学(27-10月)に参加する~!

2015-10-22 19:50:16 | いきいき大学
 いきいき大学(27-10月)に参加!
 平成27-10/22日(木) 牛田公民館  10:00~正午 23名参加。
 おおむね60才以上の人の学習会です。

  テーマ    遊べる折り紙
           「折り紙万華鏡を作ろう」
  講師        日本折り紙協会    折り紙講師
                  藤井 律子 さん

  今回は、子供から大人まで楽しめる「万華鏡」を作ります。
  両面折り紙を使って作るので、回転させると、いろんな色が出てきて、見た目にも楽しい作品です
  頭を使いながら手や指を動かす事は、認知症予防にもつながりがります。
  日本の伝統文化の一つでもある「折り紙」を一緒に楽しみましょう。

  というものです、指を使うのは人一倍苦手な私ですが挑戦してきました。

 


 
    


 


 


 12枚の色紙、両面が色違いの折り紙を使います。
 12枚の同じパーツを作ります。

 12枚を組み合わせるのが良く分かりませんでした。
 先ず先ずの出来上がりです。

 2時間たっぷりかかりました!


 
  


  

いきいき大学(27-9月)に参加する~!

2015-09-17 20:17:44 | いきいき大学
 いきいき大学(27-9月)に参加!
 27-9/17(木)  牛田公民館  10:00~11:30 約20名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。


  テーマ     低栄養予防教室
           「おいしく食事をする!
                それが元気のコツ 」

  講師   広島市東保険センター
             山本管理栄養士
  
   スライドを見ながらのお話で、メモを取ることもままなりませんでした。

 
 


  3つのお皿でバランス食
  1、 主食 =主なエネルギー源  ごはん パン 麺類
  2、 主菜 =血・肉・骨を作る  魚 肉 卵 大豆製品
  3、 副菜 =体の調子を整える  野菜 芋 海草 きのこ  

 
  


  広島市の平均寿命
   男 = 79才   女 =87才

 


  


  日頃の食事を振り返って、
  バランスの良い食事を
  食事量の目安

 


 


 


  1日にこれくらい食べましょう!
  主菜  → 血や肉、骨を作るたんぱく質、カルシューム
  副菜  → 体の調子を整えるビタミン、ミネラル
  主菜  → 主なエネルギー源  炭水化物

  ここで、栄養数え歌を披露して・・・

  魚いち 肉いち 卵いち 牛乳ひとつに
  豆一つ 野菜は4皿に ごはん食べ
  おやつは果物  まんべんなく
  ※(みかんの花咲く丘)に合わせて歌いましょう。

  食卓の負担を減らす工夫
  1、缶詰       2、惣菜・加工品

 


  食生活チェック表をプリントして毎日観察しよう

 


 バランスをとる5大要素

 


  美味しく食べるためのお口の尾手入れ
  1、お口のそうじや
  2、食前の唾液線マッサージで健康度アップ。
  (誤嚥性肺炎の予防)

 
 


  ”生きがいや楽しみを見つけて食欲維持の増進 ”
  いきがいや楽しみは、日常生活にハリと潤いを与え「ずっと元気でいたい!」という思いを
  持続させてくれます。
  家族、友人と積極的に交流する。
  趣味を持って地域の活動に参加するなどから生きがいや楽しみを見つけることで活動量が増え
  食欲の維持、増進、おいしい食事、さらに健康長寿に繫がります。

  ということでした。いい勉強になりました。

  沢山より、まんべんなく・・・




  
  

いきいき大学(27-6月)に参加する~!

2015-06-25 15:30:55 | いきいき大学
 いきいき大学(27-6月)に参加!
 27-6/25(木)牛田公民館  10時~11時30分  約20名参加
 おおむね60歳以上の人の学習会です
 

   テーマ  「食中毒予防について」

    講師       広島市健康福祉課保健部
              食品指導課  職員

   食中毒が増えてくる季節、食中毒を防ぐためにどのようなことに注意し、食中毒について正しく
   学び、日ごろから心がけましょう。
   ということで、DVDの画像を見ながらのお話です。

 
 


 食中毒とは?
 病原性のある細菌、ウイルスや有害な物質がついている食べ物を食べて起こる健康被害全般

 食中毒細菌が増えれば、見た目やにおいで分かる?
 ほとんど、色、味、においは変わりません。

 


 食中毒予防の3原則
 食中毒細菌を① つけない  ② ふやさない  ③ やっつける

 


 


 


  ① つけない
   調理器具の消毒方法
   消毒にはいろいろな方法がありますが、どの方法でも汚れが付いたままでは、消毒の効果
   は弱まります。
   洗浄  → 殺菌  →  乾燥

  ② 増やさない
   細菌が増殖できない環境を作ったり、増える時間を与えないことが大切です

  ③ やっつける
   加熱調理  75c、1分以上の加熱

  知っていますか?
  食品の起源表示?

  ● 賞味期限 → 美味しく食べることができる期間です

  ● 消費期限 → 期限を過ぎたら食べてはいけません!!

 


  予防対策
  肉を生で食べない
  中心までしっかり加熱する(75c1分以上加熱)
  
  細菌
  サルモネラ、黄色ブドウ球菌、ノロウイルス

  正しい手洗いの実施
  食品の十分な加熱
  塩素系消毒剤又は煮沸で消毒
  (ノロウイルスには、アルコール・逆性せっけんがききません)

  


  いろいろとお話を聞きましたが、嘔吐物や便の中にはノロウイルスがいるものと考え、正しい
  方法で処理しましょう。
  正しい知識で、食中毒を予防しましょう!!

  DVD、資料のレジメを見ながらのお話でした。
  手洗い、生で食べない、加熱が一番のようでした。


 

いきいき大学(27-5月)に参加する~!

2015-05-21 15:23:55 | いきいき大学
 いきいき大学に参加!
 27-5/21(木)  牛田公民館 10:00~正午 約20名 参加
 おおむね60歳以上の人の学習会です。

 
  「恒例、牛田バラ公園周辺の散策
   講師 = 東区緑のボランティアの会」の皆さん

  牛田公民館裏山の総合公園「バラ園」です。
  65種類、2400株の植裁がされています。
  バラには「平和公園」「千羽鶴」とか女優の名前とかいろいろ名前が付いていますが、よく分かりませんでした。
 
 

 
 


 


 


 


 


 


 


 


  ラベンダーも咲いています。

 


  ハマナスもあります。

 


  綺麗なバラ公園を見て、「見立山」へ行きました。
  登る事、30分、遊歩道が整備されています、単グループ、山ガールらしきグループと沢山の人に
  出会いました。

  見立山由来説明板
  ときは戦国の世、中国地方の大半を制圧した毛利氏は高田郡吉田の群山城から平城築城を求め
  広島への築城を思い立つ。
  当時の広島はいくつかの島に分かれてた、葦の生い茂る寒村だったという。
  天正17年(1589)毛利輝元は双葉山、己斐の山に登り、どこに築城するか思案したあげく
  この山に登り、そして島の中で一番広い島「在間」を城の場所と見立て、以後この山を「見立山」
  と呼ぶようになった。

 


 見立山展望台から市内を見ました。
 標高118m。

 
 


 
  


 


  グリンアリーナの左下あたりに少し「広島城」の頭が見えます。


  下山する途中の造成された斜面の(法面)に咲いた一輪の「ひぺりかむ」?の花です。