goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

太田川(本川)のかわ舟

2016-05-31 22:07:38 | 日記
 白島の三篠橋の下は、かわ舟がいつも係留しております。
 今日は「カワウ」が1羽止まっていました。
 なにをする舟なのかは分かりません。
 
 


 
 


 


 


 


 シジミを取る舟でしょうか?
 

 ※ 今日の夜の8時頃は、火星が最も地球に接近すると聞きました。
  曇っていましたが、東の空に一つ、赤っぽい星を発見しました。
  南の空と天気予報のお姉さんが言っておりましたので、違うのでしょうか?
  疑問ですが、他には全く見えませんでしたので・・・

神田山荘慰問神楽

2016-05-30 10:41:41 | 神楽
 昨日は(29日)朝から小雨が降っておりました。
 気分転換に神楽を観てきました。(ネット検索で知り)

 出演団体は我が田舎「安芸太田町」からの「安野神楽団(元加計町」です。
 安野神楽団は、広島県安芸太田町安野地区に位置し、尾崎八幡神社を氏神として活躍しています。
 1909年(明治42年)11月本郷神楽会として創設し、以後継者不足により、昭和30年頃から一時休止しておりましたが、昭和55年9月に「安野神楽団」と改め、各地のイベント及び秋祭りに奉納しております。
近隣の神楽団より「新舞」を習得し、1993年(平成5年)度には、広島県郷土文化伝承事業として認定されました。
 
  先ず、安野神楽団の団長さんの「ご挨拶」がありました。

 



 1、狐退治[新舞]  12:00~12:50
  昔、中国に白面金毛九尾(はくめんきんもうきゅうび)の狐が 美女に変身し、皇帝を虜にし、国を傾けさせていましたが、正体見破られ日本に逃げてきました。
  日本に来てからは玉藻前(たまものまえ)という美女に化け、鳥羽上皇の寵愛を得ておりましたが、正体を見破られ、下野国(しもつけのくに)那須野ヶ原に飛び移り、十念寺の和尚を取り食らうなど悪行を行うものの朝廷から勅命を受けた三浦ノ介(みうらにすけ)・上総ノ介(かずさのすけ)によって退治される物語です。

 


 


 団員の家族の2歳の「小坊主」の出番もありましたが泣きもせず固まっておりましたが
 可愛かったです!

 


 


 


 


 


 2、恵比寿[旧舞] 13:00~13:20
  恵比寿様が「タイ」を釣るお馴染みの舞です。


 


 



 


 3、葛城山[新舞] 13:30~14:15
  大和の国、葛城山に住みつき天下を攪乱しょうとするつ土蜘蛛の精魂が都の守り源頼光へ近寄ります。
 時に頼光は病に伏しており、頼光の侍女、胡蝶は典薬守から御薬を持ち帰るように命じられますが、土蜘蛛の精魂に襲われます。
  胡蝶になりすました土蜘蛛の精魂は頼光に毒薬を薬と偽り飲ませようとしたところ、
  正体を見破られ、伝統の宝刀「膝丸」により手傷を負い、葛城山へと逃げ帰ります。
  頼光は「膝丸」を「蜘蛛切丸」と改め、四天王の碓井貞光、卜部季武へ授け、土蜘蛛退治を命じ、これを退治する物語です。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 3演目、2時間半の熱演でした。
 真ん前で見ましたので、息づかい、汗と臨場感一杯でした。
 拍手、拍手・・・

 最後に出演者全員出て来られました!
 8月に県民文化センターで定期公演に出られるそうです。
 皆さんお疲れさまでした!!

 


 ※  おまけ

 


 


 ロビーの壁面の「陶壁画」です。
 
晩春 
 古木に花が咲いた様子を表した作品です。
 ”原爆で廃墟と化した広島が復興した様子を表したもの”
  昭和48年 加藤重高 ;作

 

民家のブルーベリー

2016-05-27 20:20:24 | 近ブラ
 牛田サンベルモへ出かけました。
 8店舗が入っている商業施設です。
 偶然にも知人にも会いました。
 カーブスの体操に行くと言っておりました。
 用を済ませて帰り道の牛田小学校付近の民家で「ブルーベリー」の実が付いているのを見たのです。
 まだ熟しては居ませんでしたが、初めて身近に見ました。

 


 
 


 

 


 同じブルーベリーなのに、角度によって実の色が随分と違って見えます。
 どういうわけでしょうか?


基町高層のタチアオイ

2016-05-26 13:10:27 | 日記
 昨日と、その前と2日続きの雨で、すっかり滅入って家に籠っておりました。
 天候が悪いと、体調の方も今一はっきりしません。
 今日の朝は、曇り日和ですが、少し歩いてみる元気が出ました。
 基町高層住宅の下に「タチアオイ」が咲き出しておりました。
 真っ赤なタチアオイに少し、元気をもらいました。
 去年までは、基町交番のタチアオイ(白)に目が行きましたが、この赤いのは気が付きませんでした・・・

 


 
 


 

 


 


 タチアオイの花が、一番上迄咲きると「梅雨」が明けると天気予報のお姉さんが言っていたのを思い出しますが、当地はまだ、梅雨には入っておりませんが・・・
 まだまだ楽しませてくれる「タチアオイ」ですね~。


新緑の白島ランニングコース

2016-05-23 21:52:31 | 近ブラ
 今日は朝から、日差しが強くて歩いた白島ランニングコースも新緑で気持ちは良いものの
 道行く人もなんだかいつもよりも、ゆっくりとした歩きのように感じました。
 私も同様に、足も進みません、折角見つけた「鳥」もスマホを取り出しているうちに取り逃がしてしまいました。

 


 


 


 たどりついたスーパー「マルナカ」で一休み、自販機の「zeroコーラ」を飲みました。
 130円、280mℓは、高い!

 


 ダラダラ歩いたのに、清涼飲料はどうかなと思ったのですが、水よりかは良いかなと・・・

「こばんそう」が咲いた

2016-05-22 12:05:38 | 日記
 今日の朝のウオーキングは牛田ランニングコースです。
 大芝水門付近の緑地に、「こばんそう」が群生していました!
 緑地は草が刈ってありませんので、雑草が伸び放題なのですが、小判草が一面に咲いています。

 
 


 


 


 


 傍の「たいさんぼく」にも高木なのですが、一輪咲いているのが見えました。
 上を見て、スマホをかざしていると通りかかった男性が「何があるのですか?」
 と言われてしまいました。
 「タイサンボクが咲いているんです」
 「これがタイサンボクですか」と言って行ってしまいましたが・・・

 


 タイサンボクの木は葉っぱが茶色くなってるのが多く目立ちますのでこのところの日照りに
 水不足かな?と思ったりしました。


ひろしま歴史街道散策くらぶ(5月定例会)に参加する~!  2

2016-05-20 14:50:39 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 引き続き古代道の小路を歩きます。

 ◎ 鶏頭原薬師堂
  上安村の武田氏の祈祷所より、武田氏の滅亡後、行基作と伝わる本尊薬師如来を同村野村氏の境内に移したと言われ、薬師堂は元禄年間(1688~)6代野村正悦が創建したと記録されている。
  お堂の下に、かっての古代山陽道と言われる幅2m足らずの小道が残されている。

 


  


 


 


 ● 道端の「ほたるぶくろ」を見ました。

 


 ● 安川 
  昭和初期のころまでは、ウナギがよく取れていました。
  いまでは、鯉や水鳥などが見られます。
 
 


 ● 銀山橋
  橋の上流は数軒の商店が賑わっていたようです。

 


 ◎ 正伝寺
  寛和元年(985)に浄土宗の始祖恵心僧都の高弟恵空が、武田山の北麓に阿弥陀寺を建てたのが始まりとされる。

  銀山城主武田氏の菩提所となってからは光賢寺と称してからは同氏の厚い保護の元栄えた
  慶長元年(1596)現在の地に移り、同10年(1605)に金尾山蛍光院正伝寺と改めた。
  寺には4代広島城主浅野綱長の描いた当時の写生画が残されている。
  また、境内にはクロガネモチの巨樹があり、広島県の天然記念物に指定され、この木は
  福島正則が朝鮮の役の時に持ち帰った苗木を植えたものといわれ、樹齢400年と思われる。

 


 


 


 


 


 本堂に上がらせて貰い、先生の説明がありました。
 今の、祇園北高校の近く「たつはら」に昔、仏護寺(現在の別院)12坊がありました。
 そのうちのこの「正伝寺」が1ヶ寺と、祇園の「連光寺」以外は現在の「寺町」に移設しました。
 由緒ある浄土真宗のお寺です。

 


 庫裏の裏の「お庭」も見せて頂きました。
 廊下の角の柱の「彫刻」のセミはこの寺の見どころの一つでもあります。

 
  


 


 ◎ 恵比須神社
  文政4年(1821)8月に笠岡幾左衛門の発起によって建てられたもの。

 


 


 


 ◎ 安公民館
  安公民館で休憩です。
  館内では「安の花田植」が10年前から復活されて、「張り子のオブジェ」があったり、画像の展示がしてあり、今年も「6月12日(日)」に安東公民館の隣で行われるようです。

 


 


 
 


 ● 新しく塗装された家紋入りの土蔵。

 


 ● 慰霊碑
  平成3年、アストラムライン工事で事故に合われた犠牲者の「慰霊碑」です。

 


 ◎ 上安駅
  解散場所のアストラムライン「上安駅」です。

 



  ※、午後5時15分、今日の旧山陽道の散策会は終了です。
   午後の日差しの強い中の散策会でしたが、初めてのコースで楽しかったです。
   小路、古道の残っている街中をぐるぐると巡りました。
   新しい県道も車が多く、私立大学や、市大とか教育文化地区でもあり戦後発展した地区でもあります。
   9000歩、5kmの今日の万歩計でした。
   5:20発のアストラムライン電車で帰りました。
   皆さん、お疲れさまでした。

   
 

ひろしま歴史街道散策くらぶ(5月定例会)に参加する~!  1

2016-05-20 10:45:29 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 ひろしま歴史街道散策くらぶ(5月定例会)に参加!
 平成28年5/19(木) 13:30 アストラムライン長楽寺駅 集合 19名参加

  散策会  「古代山陽道と安地区散策」

  散策経路  
   長楽寺~光明寺~鶏頭原薬師堂~銀山橋~正伝寺~恵比寿神社~安公民館~上安駅
  
  案内人 :佐々木卓也 指南役

 長楽寺地区は、北側の荒谷山、南側の武田山・火山に挟まれ、その間に流れる安川に沿って広がる町です。
 明治22年(1889)、当時の沼田郡中須、大町、相田、上安、高取、長楽寺の6つの村が合併し安村が誕生。
 昭和48年(1973、広島市に合併、昭和55年(1980)の政令指定市郡市移行を受けて、現在の安佐南区の一部となっています。

 ◎ 富士川游先生顕彰碑 
  日本医学史の研究によって恩賜賞を得、日本医学史学会を創設した富士蚊川游氏の碑。
  医学と文学の両博士号を取得していた(当時は、森鴎外と2人だけ)。
  
 

  


 ◎ 長楽寺跡
  長楽寺観音堂
  延喜5年(905)に真言宗として開かれ、戦国時代には武田氏や、毛利氏の祈祷所として繁栄した。
  かっては壮大な寺院であったが、慶長6年(1601)福島氏が広島城主の時、寺領を没収され衰退、廃寺となった。
  後に観音堂が建立され33年毎に本尊観世音菩薩像を拝むことができる御開帳が行われてきた。
  
 


 


 


 


 最近では平成14年(2002)がこの33年目に当たり、お堂の修復も行われた。
 
 ◎ 新宮神社 
  かっては神仏習合によって長楽寺内に合祀されていたが、長楽寺が廃寺となった後、亨保元年(1716)に現在の場所に社殿が移つされた。
  境内の「イチイガシ」、「イヌマキ」は広島市の「天然記念物」指定されている。

 


 


 


 ● 途中の白い花、「うつぎ」の花。

 


 ● 古代山陽道  
  古代山陽道は都から諸国に延びる官道(今でいう1級国道)で、大化2年(646)に駅制が定められて以降、朝廷が唐の制度を見習って整備したものであり、その大路としての山陽道がありました。
  安芸の国の道は、峠越えや川渡りなど難所続きだったと言われ、道幅は極めて狭く、馬が通る程度の道幅であったと推定されています。
  安佐南区内では、戸坂から川を渡って東野付近から相田、安を通り、現在のアストラムライン沿いに大塚・石内方面へ抜けたと考えられます。

 


 


 ● 仁王門の跡
  仁王門の跡地が記録に残るが、門の伽藍は仁王尊とともに厳島神社に移譲されたと伝わっている。
  荒谷山登山道の途中に、不動院、鐘楼(奥院)がある。

 


 ◎ 道標 →  不動道 是より18丁


 


 ◎ 常夜燈・灰状穴 (詳細不明)

 


 


 古道 → 3尺足らずの古道を重点的に歩いています。
 (先生曰く、かなり良く残っている、そうです)

 


 右に「火山」「左に「武田山」の見ながら・・・

 
 


 ◎ 下田屋敷跡  
  地元では「どうどう神様」とも呼ばれている。
  江戸時代に繁栄した下田家があった場所。

 


 ◎ 光明寺  → 浄土真宗
  弘安2年(1279)に真言宗福光寺第28世慈教が夜珠(やす)の庄(荒谷山)に円妙院を建立したのが始まりです。
  真言宗の霊場として200年にわたって栄えて来たが、寛正元年(1460)第13世性空 が蓮如を師事し真宗に改めた。
 戦時中、兵器の材料として軍に供出された釣鐘は、幸い溶かされずに、戦後、変換されたものである。

 


 


 


 


 


 境内の外を取り巻く「石垣」は江戸時代のものです。
 少し休んで、又、散策します。

  続きます・・・


並木通り

2016-05-17 20:41:03 | 近ブラ
 八丁堀のクリニックへ行きましたので、「並木通り」を少し覗いてみました。
 広島市内では、電設が地下に埋没されている通りなのです。
 若者向きの店が並んでいるということで余り関心のない通りではあるのです。
 あの、広島名物の「広島太郎さん」の姿も見えませんでした。

 


 


 


 


 


 お昼前の両側の食物屋の「店舗の呼び込み」の店員が多くいましたが・・・
 袋町公園を覗いて本通りへ出ました。
 
 広島県産の特産品店「ひろしま夢ぷらざ」は相変わらずの盛況です。

 


  


 広島カープ新井選手の2000本安打達成の記念セレモニーが、今日のヤクルト戦、試合前に、名球会のブレザーをあの山本浩二氏から、着せて貰っていました。
  新井選手、名球会、おめでとうございます!


やまぼうし

2016-05-16 13:45:28 | 日記
 現在は、大雨が降っておりますが、今日の朝は出かけるときは降っておりませんでした。
 牛田、サンベルモのドラッグストアー「ウオンツ」へ行きました。
 途中の民家の「やまぼうし」です。
 綺麗に咲いて居りましたのでスマホで撮ってみました。
 
 


 


 斜め向うの民家にもやまぼうし?かと思われる薄ピンクの花が咲いているんです。
 見た目には、「ハナミズキ」かとも思いましたが、ハナミズキにしては時期がもうとっくに
 過ぎているんではと思います。

 


 


 花びらが少し違いますので、やまぼうしか?
 ハナミズキかどちらか分かりません??