goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャン・アレチボルトの冒険

ジャンルを問わず、思いついたことを、書いてみます。

自動詞 pay off は「よい結果をもたらす」

2009-04-19 01:03:49 | 英語
英語の勉強がてら、気になった単語や言い回しを、ブログに書きとめたいと思います。

最近、北朝鮮のロケット発射に関して、国連安全保障理事会で、議長声明が出されました。今月13日のことですが、少し前の8日、Texas Insider というネットニュースの記事の中に、次のような文を見つけました。

But supporters say her persistence and willingness to engage in direct diplomacy with countries like China and Russia will pay off eventually, and that historically it has taken weeks ― sometimes months ― for viable resolutions to be drafted.

最初の her というのは、アメリカ国連大使の Susan Rice さんです。彼女が、中国やロシアをなんとか説得して、北朝鮮非難の新たな決議を安保理に提出したいと、奔走しているときの話です。

この文章で気になったのは、pay off という語句。

辞書を引くと、pay off は、借金なんかを「清算する、完済する」という意味が最初に出てきます。

ところが、この意味では、上の文章は訳せません。

そこで、LONGMANの英英辞書を引いてみると、二番目の意味として、

if something you do pays off, it is successful or has a good result

と書いていて、例文として

Teamwork paid off.

とありました。

つまり、pay off は「うまくいく、良い結果をもたらす、成功する」といった意味のようです。用法としては、自動詞ですね。

結局、上の文章の訳は、

「しかし、ライス国連大使を支持するひとたちは、中国やロシアのような国を相手に、粘り強く、積極的に直接交渉を続けていこうとする彼女の姿勢は、最後には実を結ぶだろう、と言います。そして、過去の例を見ると、意義のある決議を起草するまでには、数週間ないし数ヶ月はかかるそうです」

こんな感じでしょうか。

ところで、前の英語カテゴリーブログ (Jan 31, 2008) にも書いたのですが、pay と off をくっつけた payoff という名詞があって、LONGMANによると、

an advantage or profit that you get as a result of doing something

と出ています。

つまり、「利点」という意味で、自動詞 pay off と通じるものがありますね。

やはり、借金を完済するのは、とっても良いことだから、こういった前向きな意味が派生してくるんでしょうか。

ただ、pay off には「残りの給料を全部払って、解雇する」とか「口止め料を払う」という意味もあるみたいで、お金にまつわる単語は、ダークサイドもついて回りますね(笑)。

メモ
U.S. Ambassador to the United Nations
アメリカ国連大使
UN Security Council Presidential Statement
国連安保理議長声明

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貧弱な日本の外交力 | トップ | take a dim view of は「気に... »
最新の画像もっと見る

英語」カテゴリの最新記事