kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

「てんがらもん」186回 文化とは温かさのこと。

2015-10-09 23:51:06 | 「てんがらもんラジオ」

このタイトルは「てんがらもん」の今回( 186回 ゲスト 早田和史さん )のゲストの早田さんが前回出られた時の番組への感想で「温かい番組だな」と言われたことを受けています。あわせて前回のゲスト石神さん前々回の田中さんが共々国民文化祭の意義を熱を込めて話されたことをも含んでいます。

先ず、早田さんが4月にオープンした特別養護老人ホームでの半年の体験を通じて目指すべき介護を一言で表現していたことです、「感謝、感激、格好良い」の3Kだと。よく言われる介護3Kとは「きつい、給料が安い、汚い」を意味します。早田さんの言葉は介護現場を通じて高齢者、それも心身になんらかの支障のある人々との交流を通じて得た確信でしょう。

勿論早田さんの勤める施設・ 七福神も理想郷ではありません。仕事のきつさ、給料の問題、日常生ずる汚れは他の施設と変わりがないはずです。私の短期の同様な現場にいた経験から言っても世間の介護3Kに近い感想です。それに対して早田さんの確信はどこから生まれてきているのか、話の中から伺えることは前回話された地域とともにある介護施設のあり方を実際に進められてきたことにあるでしょう。

9月の銀河ロード祭りへの参加のこと、地域の青年部への参加を通じて地域活性化への共感、そして自分の住まいも地元へ移すこと話されました。ここには新たな福祉文化を生み育てようとする青年の意気込みが伝わって来ました。福祉を施設内の介護現場の枠の中だけでなく地域のなかに位置付け、地域の活性化の一環として取り組む福祉文化として発展させる方向が見えているのでないでしょうか。

前回前々回の国民文化祭の話を通じて私の頭に浮かんだのは、憲法第25条の「健康で文化的な最低限度の生活」でいう文化と国民文化祭の文化とはどいう関係にあるのかということでした。早田さんの体験と伊敷団地の人々の取り組みを通じてその内容が見えてきました。一言で表現しすると「温かみのある生活」ということでした。バレーも川柳も介護も生活に温かみを生みだすもので、それを文化というのではないでしょうか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  今日の終りに。 | トップ | ネット交友録。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (chidori)
2015-10-10 06:46:23
おはようございます。
お忙しい中でまとめて頂きありがとうございます。今日は山歩きでまたゆっくり書きます。
取り急ぎ私のブログへ紹介させていただきました。
返信する
いつもながら・・ (屋根裏人のワイコマです)
2015-10-10 08:55:03
さすが と感心させられるコメント
これに何を+必要もなく何を引く必要もなし
この辺で 退散でがんす!
返信する
山歩き。 (kaeru)
2015-10-11 00:23:51
山あり谷あり、と言いますから山歩きとは
同時に谷歩きでもあるのでしょう。

山高ければ谷深し、谷歩きご苦労様でした。
返信する
山歩きは谷歩き (chidori)
2015-10-11 02:54:21
久しく離れてみて、歩く楽しさを思い出しました。一人では歩いていても、人の力を借りて歩いている自分に気が付きました。

人とかかわって生きるっていいなぁ。面倒なこともいっぱいあるけれど・・・。
返信する
山に向いて。 (kaeru)
2015-10-11 05:04:45
山に向いて、言うこと無し。
人に向いて聴くことあり。

口は一つ、耳は二つ、されど聴こえず。
口は利けるぞ、指も動くぞ。
返信する
文化の日。 (kaeru)
2015-10-11 05:12:41
敬老の日に「敬老」が突然現れる様に、文化も文化の日の突然現象になっていませんか。ブカブカドンドンの鳴り物入りで文化がやって来る、
ブログもある種の文化現象ですから、生活の中に根ずいていく本物の文化でしょう。
その点、自分のブログを小まめに更新し、相手のブログにも小まめにコメントを送る人こそ現代の本物の文化人です。
返信する

コメントを投稿