kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

資本主義は限界……。

2020-06-20 16:04:03 | コロナ禍

新型コロナが問う 日本と世界

写真・京都大学総長 山極 寿一さん(撮影・峯松進)

資本主義は限界 誰もが • • •

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が、世界や日本のどんな問題を明らかにしたのか。人類はコロナ禍から何を学ぶことができるのか。霊長類学・人類学者の山極寿一京都大学総長に聞きました。 (聞き手・若林明)

 新型コロナウイルスの感染拡大が明らかにしたことは、地球の環境破壊を抑えないと、気候変動の問題だけでなく、感染症のまん延をもたらし、経済、社会に大きな被害をもたらすということです。

人間に襲い掛かる

地球には、細菌やウイルスという人間の目に見えないものが存在しています。例えば、熱帯雨林のような最も生物多様性が高いところで、たくさんの動物がウイルスや細菌に感染してずっと共生していました。動物たちは保菌者だけど症状は出ない状態でした。ところが、人間がジャングルなどの開発を進めたことで、人間と接触が少なかった動物が人間や家畜と接触するようになった。そのことによって、ウイルスが突然変異し、姿を変えて人間に襲い掛かってくるということが近年頻繁におこっています。SARS、MERSや新型インフルエンザなどです。人間がこれまで安定していた生態系を開発によって破壊を進めたために起きています。
 問題は、利潤をあくまで追求し、利潤を将来の投資に向けるという資本主義の原則です。資本主義はそのための自然破壊をためらわないのです。資本主義は、自然が〝文句〟を言わないために、自然を「搾取」してもいいと考えます。国内産業の不振などでGDP (国内総生産)が上がらずに苦労している先進国の中に、発展途上国の手つかずの自然資源を利用して利潤を上げようとしている国があります。違うやり方を入れていかないと世界はもたないと思います。コロナ禍のもとで、誰もが資本主義は限界だと感じているのではないでしょうか。
 これからの社会を考えた時にコロナ危機が教えてくれることは、人間にとって何が大切かということです。

資本主義は限界 誰もが.…

 医療など「公共財」

 生産性と効率性を高め、未来に投資することを金科玉条として資本主義は発展してきました。しかし、生産性や効率性に結びつかないが、危機的な事態でも続けなければならない仕事があることが分かりました。例えば、医療、介護、子育て、教育などです。

 生産性を高めると言っても、何をもって利潤が上がったかわからない。そもそも、その一部は、サービス労働として家庭内に押し込められ、仕事とはみなされてきませんでした。しかし、それらの仕事は人々が生きる上でとても大切だと改めてわかってきました。人間にとって医療や介護、教育などは利潤のあるなしにかかわらずコモンズ、公共財と考え、重視する必要が出てきたと思います。


国際社会の連携・協力こそ

新型コロナが問う日本と世界  山極京大総長に聞く

 それらの公共財はすべての国民が権利をもって得ることができるべきです。国民皆保険、授業料無償化など、基本的に一人ひとりが生きていく条件を得られるための保障としてそういう制度を十分整えていく。お金がないと暮らしができないのではなく、生活に必要なものは得られることが必要だと思います。 
 他にもコロナ禍のもとで働き続けたのは、ライフラインを支えてくれた人たちです。食料を供給し、配る人は必要です。 
 ところが日本の食料自給率は37%です。今回の事態はそれを見直す機会になりました。ほんとに人間に必要なものは何か。あるいは、コロナが襲ってきたときになにが必要か。食料はライフラインとして必要です。コメ以外はどれだけストックがあるかわかりません。輸出規制による価格高騰で食料供給が危機的な状況になるかもしれません。そのことを考えながら自給体制を整えないといけません。
 人間とサルの大きな違いの一つは、人は、いろんなところに移動し、いろんなところで他者と交流しますが、サルは一定の範囲での移動であり、 交流は限られています。人間は、毎日、毎日動いていろんな集団を渡り歩き、さまざまな人と出会い交流する。例えば、ライブハウスやカラオケ喫茶で他者といっしょに音楽を聴いたり、歌ったりして、同調することで生きているという人間的な幸福感、命の輝きを感じるのです。家に閉じこもっていてはダメだということです。

 3密—密閉、密集、密接を避ける時代に、工夫をしながら人々が楽しめる機会を生活の中につくっていくことが必要です。ライブハウスやカラオケ喫茶、街の飲み屋も決していらないものではないのです。単に、お金を稼いで、将来に投資するということではなく、人間にとってなにが大切かということが見えてきました。

 9条持つ国として

 地域や地球全体で感染拡大を抑えていく必要がある中で、各国が国際社会で自国の利益を主張するだけでなく、連携し協力していくことが必要です。

 自国優先主義で他国を従わせるようなことで国が争うことになっていくことは避けなければいけません。特にこれからアフリカで爆発的に感染拡大が起こるかもしれません。そういうことを協力して止めていくということをやらないと、パンデミック (世界的流行)を抑え込むことはできません。

 各国は感染対策として国境を封鎖し、どこの国も行き来ができなくなってしまっています。今後、国境を開くにあたってどういう世界になっているかが重要です。
 新型コロナ感染拡大を抑える協力が呼び水となって気候変動を抑止するとか、SDGs(持続可能な開発目標)を達成するという動きにつながっていくと思います。

 日本はプラットフォーマー(基盤の提供者)としての役割を担うべきです。憲法9条で武力で制圧することをしないと約束したのですから、武力を持たない国として、それを示していくことが日本の国際貢献のあり方でしょう。力がないことが優位性です。