かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

チラシにつられて

2020-04-14 23:34:05 | Weblog

私は昔人間なので、≪一週間の献立を立て、材料を買い溜めして保存する≫なんて器用なことが出来ません。毎日スーパーのチラシや売り場で品物を見て主菜が決まり副菜が決まって行きます。

酒飲みのおかずですので刺身なんて言うのは毎日その日かった物を食べさしたいし,そんなわけで何と無く毎日買い物に行かなければなりません。

わけて今日はまたまた快晴です。一度は外の空気を吸うために出掛けます。
今日はこんなチラシを見たらそのお店へ一直線です。

これも不要不急なのかしら?危機感が足りないのでしょうか?

シブヤ通りには枝垂れ桜が色つき始めました。

フェイスブックで見かけました。

【スマホアプリによる市税等の納付受付開始】

 4月13日14時、定例記者会見。その3。

 4月1日より、スマートフォンアプリを利用した市税等の収納を開始。 スマホやタブレットで納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、銀行やコンビニに行かなくても納付することができるようになる。

 納付できる市税等(納付書にコンビニ用バーコードが印刷されているものが対象) (1)市県民税(普通徴収) (2)固定資産税・都市計画税 (3)軽自動車税(種別割) (4)国民健康保険料 (5)介護保険料 (6)ガス・上水道・下水道料金。

 ただし、支払期限を過ぎた納付書や、支払額が30万円を超える納付書は納めることはできない。また、領収書の発行はない。(納期限内に軽自動車税を納めた方へは、後日、車検用の納税証明書を郵送。) 利用手数料はかからないが、アプリのダウンロードや利用で発生する通信料は、利用者の負担。

 利用可能なアプリは次の4つ。

①PayPay (ペイペイ) 銀行口座やクレジットカード等からアプリにチャージした残高より支払う。②LINE Pay (ラインペイ) 銀行口座等からアプリにチャージした残高より支払う (ガス・上水道・下水道料金は支払額が5万円未満のものに限る)。③PayB (ペイビー) 事前に登録した銀行口座から直接引き落として支払う。④支払秘書 (しはらいひしょ) 銀行口座等からアプリにチャージした残高より支払う。

 この手のものに疎い私は、③PayB (ペイビー)と④支払秘書 (しはらいひしょ)は知らなかった。すみません。

 今回の新型コロナウイルスの影響により、税・スマホ・公共料金などの支払い猶予もなされる。人によってそれぞれであるため、まずは、ネットで調べたうえで電話で確認を。

paypayで税金が払えるなんて不思議な世の中です。
ますますついては行かれません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする