色どりLife

日々の生活のちょっとした色にスポットをあてるブログです

伝え残したい和の色名

2011-09-28 16:03:33 | 
ご覧くださりありがとうございます


先日受講生の方から「ねずみ色って使われないんですか?」という質問がありました。

確かに最近使われていませんねぇ。
すっかりグレーに取って代わられています。


質問を下さったのは60代の方だったので、
使われなくなって淋しいというご意見だったのですが、
もしかすると今の小中学生は
ねずみ色」という名前すら聞いたこと無かったりして


ねずみ・・・というとなんだか古臭い響きでしょうか。

それと同時に「ねずみ」と聞いて、思い浮かべる色が
若い人たちにはばらばらなのかも知れません。

人気者の「ねずみ」、「マウス」といえば、色はですし、

その他のねずみ系もけっこう色が様々。



あ、これもねずみの一種? それとも犬?


そもそもねずみ色した鼠自体を見たこと、
絵でしか無い?




色の名前とは、日常的に見慣れた物や自然から引用されてできたものです。
つまり、誰もが知っている物であり、
見たことのある色なのです。

それゆえ「ねずみ色」も使われにくくなったということでもあるでしょう。

もしや、「ねずみ男」って言ったらわかる人が増えてたりして。。。



使われなくなった色名といえば、
子供が使うクレヨンの中に「肌色」が無くなったという例もあります。


これは、人間の肌は万国様々で、
薄めのオレンジのような色のみを肌色というのは間違っている。。。
という見解からのようです。


グローバル社会な現代において理屈は確かにそうなのですが、
先ほども言いましたように、色の名前は身近なものから来ているわけで、
自分の肌に近い色を肌色と呼び始めたのは
なんら不思議なことではなかったはずです。


ざっぱな性格の私は、そんなに目くじら立てることでは
ないのになぁと思ってしまうのです。


そんなこんなで、昔から慣れ親しまれて来た色の名前。
色彩学の色的な名前のくくりには「慣用色名」というのがあります。

読んで字の如く。慣れ用いた色の名前です。

ねずみ色も、肌色も慣用色名です。

その他にも例えば、らくだ色れんが色炭色などもあります。


わざわざ「慣用色名」として指定されている色がある理由はというと、
時代と共に忘れ去れる可能性があるため。
あえて指定して残していこうということなのです。


江戸時代によく使われていた名前なんだなぁ。どころではなく、
昭和世代はよく使っていた名前なんだなぁ。。。

というのがもう既にごろごろ。。。



昭和世代である私はしっかりと伝え残したいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YES昭和! (ときわマニア)
2011-09-29 14:31:44
こんにちわ~いつもいつも楽しませていただいてます。色って奥深いですね~(汗)
ねずみ色…確かに使わなくなりました。あとタートルネックは、とっくり(笑)昭和ですね。違うか(笑)
クレヨンの深緑がビリジアンてなっていたのに小学1年の私にはカルチャーショックでしたね~
色鉛筆(クーピー)の60色が羨ましいかった!金と銀が!
なんせゴールドは奥深い(笑)
返信する
ときマニさんへ (にしたに)
2011-10-05 21:03:30
こちらこそいつもありがとうございます!!

「タートル」ってもう使いません?
「とっくり」じゃなくて?(汗)

先日ラジオで「最近使わなくなった言葉」特集をやっていましたぁ。
「ばっちぐー♪」とか「ナウい」とか。。。

どれもバリバリ使っておりました!
懐かしい。。。あ、クーピーも懐かしい!
返信する

コメントを投稿