相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

雲龍は不知火が苦手だった…

2017-12-31 21:26:35 | 日記
 萬延元(1860)年〔乃至は安政七年〕春
場所における幕内取組順の検証。

 八日目中入り前
東前六〇武藏泻─黒 雲(幕下)
〃前五×明石泻─松ヶ枝×西前五
〃前二〇陣 幕─燧 洋●〃前四
〃小結〇鬼面山─錦 木●〃前三
西大関〇境 川─響 灘●東関脇

 八日目中入り後
東前七×武藏川─外ヶ濱×西前七
〃前三〇虹ヶ嶽─荒 馬●〃前六
西関脇●猪王山─大鳴門〇東前一
東大関●雲 龍─不知火〇西小結

 雲龍〔翌年冬、新横綱〕は不知火(光…)
に1度しか勝っていない。
 但し、彦山説では「不知火型」創始者は
不知火諾右エ門であり、上記の不知火では
ない。

 「貴乃花騒動」〔語弊のある表現で御免〕の
余波もあって、上記の検証は年内に終ることが
できなかった。
 それでは、皆さん、よいお年を……。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進捗率68.75% | トップ | 新年 御挨拶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事