相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

序二段Vを逸した後関脇…

2024-05-16 21:38:41 | 日記
 昭和二年夏場所、西序二段三八枚目
大 邱 山〔後関脇〕の星取表である。

〇野村滝(序二段43)

〇花岡山(序二段37)

〇三杉泻(序二段55)

〇時ノ里(序二段53)

〇汐千鳥(序二段29)

●沖ツ海(序二段32)=後関脇〔一時 沖津海〕

 当場所の序二段優勝は、沖ッ海で6戦
全勝であった。
 尚、沖ッ海は双葉山に2戦2勝であり、
河豚中毒→現役急逝でなければ「69連勝」
は達成できなかったかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引分け相撲が1番も怪記録?

2024-05-16 14:14:45 | 日記
※昨日の閲覧…344・訪問者…254
トータル訪問者数 1,119,359

 255年前の明和六年冬場所は、
46番の幕内関係取組のうち、
引分け相撲がたった1番、預り
や無勝負と判定された相撲は皆
無となっている。
 四日目
西関脇✖関ノ戸─東小結✖出水川

 尚、当場所は後横綱谷風が看板
大関2場所めで、「伊達関」から
“伊”の文字をカットして「達ヶ関」
と変っている。勿論、読み方は同
じである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする