神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

御前塚古墳・藤塚古墳(茨城県笠間市)

2023-12-30 23:36:23 | 古墳
御前塚古墳(ごぜんつかこふん)・藤塚古墳(ふじつかこふん)。御前塚古墳群1号墳・2号墳。
場所:茨城県笠間市泉1956-1。国道355号線と茨城県道43号線(茨城岩間線)の交差点(角にコンビニ「セブンイレブン岩間泉店」がある。)から国道を北へ約750mで左折(西へ)、約150m進んで、突き当りを左に入る。そこが「笠間市泉運動広場」駐車場で、駐車場の奥、グラウンドの東側に「御前塚古墳」がある。なお、国道から入る道路は、幅がかなり狭いので注意。
「御前塚古墳」は、9基からなる御前塚古墳群の1号墳で、直径約60m・高さ約6mの円墳。約20m幅の周溝があったとされ、これを含めると全長は約100mと推定されている。この大きさは、茨城県内最大の「車塚古墳」(茨城県大洗町、2018年6月30日記事)の直径約88mに次ぎ、円墳としては全国的にも有数のものと言える。3段築成で、円筒埴輪片等から5世紀前半の古墳と推定されている。笠間市指定史跡。
もう1つ特徴的なのは、「御前塚古墳」の南約60mのところに御前塚古墳群2号墳として「藤塚古墳」があり、これも「御前塚古墳」とほぼ同規模とされている(他の7つは中~小規模で陪塚とみられる。)。こちらのサイズは、現在の直径は約40mだが、当初は約56mあったとみられており、こちらも周溝幅約16mを合わせると、全長は約88mと推定されている。この周溝幅を考えると、「御前塚古墳」と「藤塚古墳」の間は約5mしか離れていなかったことになる。「藤塚古墳」の周溝からは、小型箱式石棺が出土した。石棺は5枚の石材で構成され、蓋石は長さ1.19m・最大幅0.61mで、重さ106kg。中から、滑石製の勾玉と269個の臼石(5円硬貨のような形のもの。祭祀用とされる。)が発見された。なぜ、周溝内にあったかは不明。こちらも、古墳の築造時期は5世紀前半と推定されている。この2つの古墳とも、主体部は未発掘で、被葬者の伝承等もないが、当地の有力首長の墳墓とみられている。
因みに、「藤塚古墳」墳頂には、「藤原藤房卿遺蹟」という石碑が建てられている。古くから貴人の墓という伝承があり、当地にあった「光西寺」(廃寺)の「神塚」といわれていた。昭和9年に、鎌倉時代末~南北朝時代の公卿・藤原(万里小路)藤房の法名とされる「無等良雄(むらりょうゆう)」と俗名「藤原藤房」と刻した墓碑らしき石碑が発掘され、昭和10年に「藤原藤房卿遺蹟」として整備されて「藤塚」と称されるようになったという。藤原藤房については、前項「藤原藤房卿遺跡」(現・茨城県土浦市)に書いたが、第96代・後醍醐天皇の側近だったものの、「建武の新政」が始まってから政策に不満を持って突然出家し、その後消息不明になった人物である(このため、全国各地に墓とされるものがある。)。江戸時代、儒学者・安東省菴によって平重盛・楠木正成と共に日本三忠臣の1人に数えられたこともあり、昭和9年というのが建武元年(1334年)からちょうど600年になることから、「忠君愛国」精神発揚と結びついたものと思われる。なお、こちらのほうは、「藤塚古墳」としても「藤原藤房卿遺蹟」としても史跡等には指定されていない。


写真1:「御前塚古墳」。北側に石の標柱と上り口がある。


写真2:同上。一段目が何となくわかる。二段目は判然としていない。


写真3:同上、墳頂。平坦部は直径約20mと結構広いが、元々、このくらいの広さがあったらしい。


写真4:同上、東側から見る。かなり急傾斜。


写真5:同上(全景)、西側からみる。


写真6:国道沿いにある「藤原藤房郷遺蹟」石碑(「郷」は「卿」の誤りだろう。)。「御膳山古墳」への入口の南、約160m。「藤塚古墳」には、ここから西へ約290m進む。この道路も狭いので注意。「藤塚古墳」前に若干の駐車スペースあり。


写真7:「藤塚古墳」(「藤原藤房卿遺蹟」)入口の鳥居(古墳の南側)。ここから約60mの参道? がある。


写真8:同上、墳頂への石段。ここからが古墳になるが、かなり高さがあることがわかる(古墳の高さは約6.5mとされている。)。


写真9:同上、「藤原藤房卿遺蹟」石碑。後ろには藤棚もある。こちらの墳頂から北側に「御前塚古墳」が見えるが、北側には下りる道がないので、南側からぐるりと回っていく必要がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤原藤房卿遺跡(茨城県土浦市) | トップ | 一ノ矢八坂神社(茨城県つく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古墳」カテゴリの最新記事