その2 Lc シージーロブリング ブルーインディゴ 2008-10-31 | Lc レリオカトレア 「Lc.C.G.Roebling Blue Indigo」 (C.gaskelliana * L.purpurata)レリオカトレア C・G ロブリング ブルーインディゴです。 昨日に続きブルーカトレアのC・G です。 今日の花はペタルにブルーのくさびが入っているお気に入りです。
その1 レリオカトレア C・G・ロブリング 2008-10-30 | Lc レリオカトレア 「Lc.C.G.Roebling 'Blue Indigo'」 レリオカトレア C・G・ ロブリング ブルー インディゴ です。 好きです ブルーカトレア
C カトレア チョングコルニー 2008-10-29 | C カトレア 「C Chongkolnee」 カトレア チョングコルニー です。 もう1本シースありが立ってます一緒に咲けばいいのに 今朝7時です!取り込みはもう一週間位大丈夫かな
Lc レリオカトレア パーセポリス スプレンダー 2008-10-28 | Lc レリオカトレア 「Lc Persepolis 'Splendor' AM/AOS」(C. Kittiwake x Lc. Pegi Mayne) レリオカトレア パーセポリス スプレンダーです。 白弁赤リップの銘花ですね 美しいカトレアです。
Lc レリオカトレア レモ プラダ 2008-10-27 | Lc レリオカトレア 「Lc Remo Prada Crown」(Lc Wilmos × C tianaei) レリオカトレア レモ プラダ クラウン です。 かなり好きな花です蘭をはじめた頃「カトレア全書」を見て欲しくて この手にした時の喜びを思い出しました。 くさびは年により出かたが様々ですが今年はかなり自分好みです。
C カトレア 白雪 2008-10-24 | C カトレア 「C shirayuki」 カトレア 白雪です。 名前のように真っ白な花です。 オジィさん~咲きました! ありがとうございます 好みのリップが嬉しいです。
C カトレア ポーシャカニザロ 2008-10-24 | C カトレア 「C Porcia Cannizaro」 カトレア ポーシャカニザロです。 13輪の着花です。 株分け後なので花茎1本ですが 丈は長いですね。
Bulb. バルボフィラム クラシペス 2008-10-22 | Balb・Cirr バルボ・シルホペタラム 「Bulb. crassipes 」 バルボフィラム クラシペスです。 松ぼっくりみたいでしょう奇妙な蘭です。 薄ピンクの花が良く知られてます 茶系はあまり見ませんね?産地はタイ、ミャンマー、ヒマラヤ 花期 冬~春 香り無しです。 と、いうか・・・本当にBulb. crassipes ?
Paph. パフィオ ヘンリアナム 2008-10-22 | Paph パフィオ 「Paph.henryanum」 パフィオペディラム ヘンリアナムです。 1花茎に1花をつける花期は秋から春。濃い目のピンクリップがつやつやで愛らしいパフィオです。
Bc ブラッソカトレア ロマンホリデー 2008-10-16 | Bc・B ブラッソカトレア・ブラサボラ 「Bc.Roman Holiday」 ブラッソカトレア ロマンホリデーです。 ツヤツヤの花びらに甘い香りです片親のチョコレートドロップゆずりでしょうね
C カトレア ポーティア セルレア 2008-10-15 | C カトレア 「C Portia Sir Jeremiah Coleman」 カトレア ポーティア セルレア サージェアミアコールマンです。 オジィさん~咲きました ブルーカトレア綺麗です~ 来年は花数を倍にする予定です
C カトレア ファービンギアナ ヒバリガオカ 2008-10-12 | C カトレア 「C.Fabingiana“Hibarigaoka”」カトレア ファービンギアナ“ヒバリガオカ”です。 2花茎10輪着花です 前ページのミカゲとの違いがわかりません同じに見えますけどラベル記載文字が違うの・・・
C カトレア ボウリンギアナ 2008-10-11 | C カトレア 「C.bowringiana (=Gur.bowringiana)」 カトレア ボウリンギアナ(ブラジル産2枚葉カトレア属はグアリアンセ属になったらしい) 3枚目はセルレアと一緒に撮りました!花径は同じです。