蘭すきです 開花記録・・・暮らしノート

私の小さな庭の小さな温室でラン達を花咲く度に記録してます。

種から育てたキンリョウヘンに初花が(^^)/ 金陵辺Cymbidium pumilum

2018-02-01 | Cym シンビジューム

金陵辺(キンリョウヘン)Cymbidium pumilum

うちの金陵辺の種から育ちました!

 

お二人の蘭家の方の手を経て苗が我が家にやって来たのが

・・・なんで記録が見つからないのだろ・・5年位?・・もっと?

暮れに赤い新芽か花芽か判断できないのを見つけて

ワクワク楽しみにして居りました

ここまでくれば間違いも無く 嬉しいです

 

hiroroさん、ガストルキスさん、やっと花に会えそうですありがとうございました。

 

 

 

滴る花の蜜が眩しい

 

蜜線から蜜があふれ出てます 舐めると甘くて美味しい~

蜜が出てるって事は元気だって証拠かな

 

 

 

花芽です。

 

2鉢に花芽1本と2本あがっています。

寒さでダメになるのが怖くて温室へ入れてたので今月中に開花となるでしょう。

本当は春に咲かせて日本ミツバチを呼びたかったのですが

それはもう少し成長してからにします。

 

この株の親株に日本ミツバチが集まって来たときの画像はコチラ

2015-04-18  金陵辺にミツバチがやって来た

追記しました!2/02

蜜蜂ラン(金陵辺)に日本みつばちが(^o^)丿

キンリョウヘン(金陵辺)咲き始めました~♪

 

 

 

蘭園芸(ラン)

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« パフィオ黄花 Paph Bit-O S... | トップ | 淡いピンクのカトレア ラベ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄~い(^o^)/ (ガストルキス)
2018-02-01 20:58:04
お~素晴らしい!!! もう花芽が付いたのですね♪
子の蕾の可愛いこと、密かいっぱい出てミツバチが来なくても
密が採れそうですね(^o^)/
ウチでは日照と低温の不足で今年は見れないかもです。
最低5℃くらいの場所が欲しいです(^^;)
ガストルキスさん~ (ジュメ)
2018-02-02 17:08:05
こんにちは~♪
長い年月かかってしまいましたが
もうすぐお花に会えそうです(^^)/

株が大きくなって春に花咲く様に開花調節して
蜂が来てくれるキンリョウヘンになってと
夢も大きくなります(^^)/
ありがとうございました。
花の蜜 (へそ曲がりおじさん)
2018-02-02 17:21:15
シンビの系統は特に多いんだよね。
かつては我が家に大輪系のシンビが何種類もあったが、その多くは蕾の付け根にたくさんの蜜を出し、うっかろ触ると手がべたべたになって困ったよ。
なめるとかなり甘く、濃縮すると蜂蜜に似てくる。
ただ、開花はミツバチが飛ぶ季節ではないので、ミツバチは来なかったがね。
もっとも、屋内に置いてあるので、ミツバチはいても気が付かないだろう。
それと、最近は日本ミツバチも減っているからね。
へそ曲がりおじさん~ (ジュメ)
2018-02-03 08:38:20
おはようございます~♪
私もランは家を建てた時お祝いで頂いた何鉢ものシンビから入りました。いっときはデパートでのラン展巡りをして100鉢以上集め幼稚園と小学校の娘に通園通学に花を持たせて満足してました。先生たちには感謝されました(^^ゞ
冬場室内が鉢だらけになり湿度に降参して温室建ててもらいカトレア好きになりシンビは全部お好きな方に・・・(^^ゞ
あの頃も楽しかった~若かったし(^^)/
日本ミツバチはどのシンビにでもは集まりません。
結構鋭い好みがあるようです(^^ゞ

Cym シンビジューム」カテゴリの最新記事