まだ温室もなく胡蝶蘭を一番日あたりのよい部屋で育てていた頃
ハワイ旅行へ行ったいとこのおみやげです。何種類かの蘭でしたが
このカトレアだけが生き残りいまだに私を楽しませてくれます。
原種どうしの交配のようです。

株全体はこんな風です。 もう10年以上になります。 バックが枯れこんできました
今年は暖かいですね~ まだカーポートにぶら下げてます。

こちらも原種の交配でよく似ていますがリップに黄色が見あたりません。
四国の華らんやにて購入しました。
「C bowringiana katayama×CIntermedia Delicata」ですぅ。
ハワイ旅行へ行ったいとこのおみやげです。何種類かの蘭でしたが
このカトレアだけが生き残りいまだに私を楽しませてくれます。
原種どうしの交配のようです。

株全体はこんな風です。 もう10年以上になります。 バックが枯れこんできました

今年は暖かいですね~ まだカーポートにぶら下げてます。

こちらも原種の交配でよく似ていますがリップに黄色が見あたりません。
四国の華らんやにて購入しました。
「C bowringiana katayama×CIntermedia Delicata」ですぅ。

屋外にまだ出せるほど、暖かい所ですか。山口あたりと思っていましたが。暖房機が早く来ると良いですね。私も毎年点検受けてますが、8年目でファンが弱っていると言われました。毎朝最低温度を心配で、確かめています。
いつもは早い時期に温室に取り込み温度をかけるのですが今年は留守にする日が多くて
初スイッチがのびのびになってた所へ故障!と、きたもんだ。
それで じゃまになる大鉢は外で過ごしてもらってます。
まだ8年目でしたら大丈夫ですよ~。
しみひとつない。美しい花びら。
美しい姿を保ちます。
葉の間でうまく展開できない、蕾のうちに虫に刺され
傷ができた花は短命です。
せつなくてそのようなカトレアは早めにグラスに挿し
て楽しみます