Encyclia radiata エンシクリア・ラディアタ(原種)
花は通常とは違い逆さまに咲きます。
とても良い香りがあります。
エンシクリア属がしっくりきますが今はプロステケア属になったようです。
どれもこの花を指しています複雑ですね~。
=Prosthechea radiata プロステケア ラディアタ
=Anacheilium radiatum アナケイリウム ラディアツム
=Epidendrum radiatum エピデンドラム ラディアツム
Encyclia radiata エンシクリア・ラディアタ(原種)
花は通常とは違い逆さまに咲きます。
とても良い香りがあります。
エンシクリア属がしっくりきますが今はプロステケア属になったようです。
どれもこの花を指しています複雑ですね~。
=Prosthechea radiata プロステケア ラディアタ
=Anacheilium radiatum アナケイリウム ラディアツム
=Epidendrum radiatum エピデンドラム ラディアツム
Epi tampense alba × Psh(旧Epi.旧Enc) prismatocarpum
エピデンドラム タンペンセアルバ × プロステケア プリズマトカーパム
せっかくついた花芽がポロポロ落ちて開花数が少ない
根詰まりも一因かと思う。
今日のサクランボ
朝から好天気で陽射しが強い!
真っ赤になったのを選んで食して見た
明日は食べ頃になる
摘果ってむずかしい今年も沢山生らせてしまった。
可愛い花です。
Encyclia エンシクリア
エンシクリア原種だと思う。
ラベル裏にNo8と書いてあり気になる。
Gcy(旧.Epc). Kyoguchi 'M. Sano'
(C. aurantiaca x Epi. aromaticum)
グアリサイクリア(エピカトレア)キョーグチ `M`サノ
株の調子悪くて・・・どうしようかな
お花早く切って植え替えします。
・今日のつぶやき
青い空に桜が似合う
近くの公園まで散歩に行きました。
今日は孫娘の高等部入学式でした。
あの泣き虫がこんなに大きくなっちゃって
今回もコサージュ作りました!
良く似合ってる
材料は
シンビジュームとセロジネ
Epidendrum ciliare =(英名)Coilostylis ciliaris
エピデンドラム キリアレ=(シリアレ)
ラン科・エピデンドラム属
リップの切れ込みが繊細でレースの様です大好き
香りが素晴らしいランなのですよ。
2本の花立ちです。
全体は細い花なのですが花径は17cmあります。
今日も風が冷たい。
昨夜は雷が凄くて家が揺れるほどだった。
芳香性の花はリップを上に逆さまに咲きます。
Prosthechea radiata プロステケア ラディアタ(原種)
(=Encyclia radiata エンシクリア・ラディアタ)
(=Epidendrum radiatum エピデンドラム ラディアツム)
グアテマラ、ホンジュラス、メキシコの標高150~2000mに自生 着生種。
・長女と妹と私の3人で北九州のコストコへ行った。
いつ行っても欠品だったグレープフルーツ・シラップ漬けがやっとあった嬉しい
うふふ次にもあるか分からないので5箱買ったよ他にもお目当ての飲む日焼け止め3ヶ月分など等カートいっぱいになった長いレシート〇万円也それにしても人出が多いしカートが大きいし宣伝販売に並ぶ行列で行きたい場所にもなかなかたどりつけないやっぱりお買物に来るのは平日がいいね!パンは買ったけど夕食のお肉焼くのも面倒なり疲れちゃった!くるくる寿司でもいこうかしらん
Epi tampense alba × Psh(旧Epi.旧Enc) prismatocarpum
エピデンドラム タンペンセアルバ × プロステケア プリズマトカーパム
プリプリのバルブに新芽2本
・昨日は避難勧告発令から避難所開設情報と緊急速報メールが次々届き不安な一日だった。
本日午後解除された。大雨警報は引き続き・・・。
Epidendrum prismatocarpum
(=Encyclia prismatocarpa)
エピデンドラム プリスマトカーパム
ラン科 エピデンドルム属 多年草 (エピデンドラム属=カトレアの近縁種)
原産地・メキシコ、コスタリカ、パナマ
。
。
エピデンドラム・ラディカンス系
耐暑性・強い 耐寒性・やや弱く最低10℃くらい必要
今日のエピデンドラム
今月初めに咲き始めた鉢を買ったのですが
あれからほぼひと月の間ずっと咲き続けて今日はこんなに花だくさんです。
高芽が出やすいのが難です・・・だって
それを数本まとめて植え付けたくなるから困るのネ
下の写真の寂しげに咲いてるエピデンドラムは
2018-04-12に投稿した開花記録のものです。
今までエピデンドラムは毎年買うものと思っていましたが
それは栽培を草花扱いとしていたからで温度管理さえすれば翌年もお花に会える事がわかりました。
いっきにお気に入りの花となりました
Epidendrum エピデンドラム
( ラディカンス系 )
今エピデンドラムが流行ってるのでしょうか?
ナーセリーでは美しい花のボールが並んでて 無理!増やしたくない!のに・・・。
この花色持ってないわと買ってしまうのよ誰が悪いの(笑)
Epidendrum ciliare =Coilostylis ciliaris
エピデンドラム キリアレ=(シリアレ)
メキシコからベネズエラにかけて自生してるんですって・・・見てみた~い
リップに切れ込みが入って、レースのようです。
こんなにいつも開花の度に大好き大好きと言っておきながら今回の開花に気づかず
今日この様に花弁の先が枯れた状態で見つけた ・・・深く反省!
枯れた花でも撮る程好きです(笑)
Epidendrum radicans
エピデンドラム(ラディカンス系)
薄オレンジのお花
小さな花が手毬の様に集まる様子が好きです。
Epidendrum radicans
エピデンドラム(ラディカンス系)
キラキラ花弁のピンクのお花
花は先端に咲くので花下に咲き終わった花あとが長く残ってます
長期間咲き続けたのがわかります早くから咲いてくれてありがとう。
やっと咲き始めたピンク花!この仔が咲くのを待っての紹介です。
エピデンドラム2鉢
私にとっては栽培困難なランです。
初めて昨年購入のエピデンドラム2鉢ともにお花咲きました
自分で咲かせた花は特別感があります可愛い
実は待ち切れず2017-12-27に素敵な鉢を買ってました こんなの
今は花芽が次々あがって株がわさわさですので撮りません。
大株でちょっと邪魔!数日前より軒下へ移動してもらってます。
まだ朝方冷えますけど・・・大丈夫?この時期いつもダメにするのよね~。
Guaricyclia(旧 Epc). Kyoguchi 'M. Sano'
(C. aurantiaca x Epi. aromaticum)
グアリサイクリア(エピカトレア)キョーグチ `M`サノ
香りの良さを届けられないのが残念です。
サクランボ今年の初開花一枝
昨日より続く荒れた風雨の中でサクランボの花が咲き始めました。
Epidendrum
エピデンドラム 赤・桃・黄 3色花仕立て
自分用に Xmas presentとして購入しました
春まで楽しめるかしら?欲張りな私にピッタリのエピデンドラム寄せ植え
次に咲きたいツボミも沢山あがってます。
花芽は小さいのも数えて・・・全部で21本!
わあ~っ どうしましょう嬉しい頑張って全部咲かせましょう
70cm!
Merry Merry Christmas
Epidendrum Pink Pearl
エピデンドラム ピンクパール
いつもの福岡の花屋さんチョットだけ覗いて見て春らしいお花に捕まってしまった。
花は7本立ち!来年は何本咲くかなあ
(五蘭塾のラベルが刺してあったので花名はすぐに判明した。ホッ)
「ピンクパール」の名前通り花弁がキラキラ輝いてる。