東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

日本橋七福神巡り (1)

2020-01-26 | 散歩
  この前テレビを見ていたらEテレで「日本橋七福神巡り」、
  お、いいね、ちょうど日本橋へ行くので私も。
  NHKにアイデアを貰ってついでに解説もしてもらおう
  2回に分けて載せていきます。


  

     会社から遠いところから廻って終わったら会社に入るという作戦、
     日本橋の下流に架かる江戸橋近くから始めましょう。

     小網神社、祭神は福禄寿さま。
     お天気はよかったけどビルの谷間なので昼なお暗く夕暮れみたいでした。
     ここから東へ行くと銀座、日比谷へと続くけどそこは江戸の初期は海だった、
     この小網町あたりが岸辺で漁師の網がたくさん干してあったので小網町と。
     この近くには小舟町、蠣殻(かきがら)町、茅場(かやば)町など海辺や湿地帯に関連がある名前が多いですね。




  

     ご本尊様のレプリカが外に立っています、
     みんなが頭を撫で撫でするので頭はピッカピカ。
     出身は中国で御年1,000歳とか。




  

     社務所のすぐ前には「銭洗い弁天さま」、
     普段の日に訪れると置いてあるザルに小銭を入れて洗う人の姿も見られます。
     もう21日だというのに参拝の人たちが多くウロウロ写真なんか撮ってる場合じゃありません、
     最近「御朱印」なるものが流行りだした、ただそのためにだけ参拝する人が多いですよねぇ。




  

     人形町から水天宮へ。
     水天宮はご存知の通り安産の神さま、つい先日改築されてビルの2階屋上に新社殿が出来ました、
     私は安産には縁が無くなったので社殿の脇にある別の神社へ向かいましょう。




  

     弁天さま。
     七福神の中では唯一の女神さまですね、弁財天。
     インド出身で芸能や金運が有名ですが武運もあるようで
     北千住の氷川神社には武器を持った弁天様が祀ってあります。




  

     小網神社はビルの谷間だったけどここは屋上なので日光が眩しい、
     さすがに安産の神さま、小さな赤ちゃんを抱いての人たちも多く見られました。
     弁天さまの縁日は「己巳の日」、耳の日じゃなく「つちのとみ」の日、60日に一回廻ってくるのかな
     明日、27日がその日なので吉原弁天さまに行ってみようかなぁ。




  

     松島神社。
     年末には「日本橋の熊手市」で行きましたね、マンションの一階にある神社で
     大国主命、大黒さまの神社です。




  

     鳥居をくぐると相変わらず中は真っ暗、
     肉眼はともかく写真に撮ると右の拝殿は潰れてしまって何が何やら。
     現像ソフトで覆い焼して暗部を引っ張り上げて何とか見られるように。




  

     冒頭の続きの地理の話。
     この前の通りは「大門通り」、かつての元吉原があったところです。
     初めは「葭原」と言っていた、元々ヨシなどが茂っていた海辺の湿地帯でした、
     そのうちに縁起のいい「吉原」と名前を変え、のちに「新吉原」浅草の吉原へと移りました。

     「茅場町」はやっぱりカヤが茂ってたところ、今は株屋さんが立ち並んでいますが。
     「蠣殻町」は海で採れたカキの貝殻がたくさん積み上げられていた、
     それを見た大岡越前が防火対策のため屋根にカキの貝殻を敷き詰めるように推奨したという話も。
     もうちょっと行くと「波除神社」、深川には「海辺町」、
     江戸の初期はホントに海だったことが地名からもよく分かります。

     さて、これからどこへ?、行きそこなった「茶ノ木神社」から歩きましょうか。

          data: EOS5DmarkⅡ/EF17-40 1:4。 撮影 1月21日 日本橋七福神
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸の鳥たちはいるのかな

2020-01-25 | 風景
  この公園はたくさんの木々に囲まれているので
  野鳥もたくさんやって来ます。
  今回は残念ながらどこででも見られる鳥にしか会えなかったけど、
  機会があればまた行って珍鳥などにお目にかかりたいのですが。


  

     水鳥もいいけどこんなにいるとただもう煩くて、エサをやらないでください。
     陸の野鳥でも見っけに行こうっと。




  

     お互い好きなものは止められませんね、寒くてもへっちゃらさ。
     この人たちの背中の方で野鳥をよく見ます。




  

     ツグミがいました、この公園で一番多い鳥がこのツグミかも。




  

     ツグミの立ってる姿ってかっこいいね。




  

     その次に多いのがハクセキレイかな。




  

     このヒトは歩いている足元にでも飛んでくる、
     これこれ急に止まれないから踏んじゃうぞ。




  

     目の前をシジュウカラが飛んできて木の枝にピタ、
     急いで1枚撮ったらもうどっかへ飛んで行ってしまった。




  

     鳥につられてどんどん奥の方へ行ったらそりゲレンデにぶつかった、
     ここは子どもたちだけではなく大人も喜んで滑っている。




  

     大きなゲレンデは2,30人が一緒に滑れるのではないのかな、
     なので注意を促す放送が切れ目なく続いている。

     春から夏にかけては賑わう公園もさすがに今は人影は少ない、
     この日はお天気がよかったのでそこそこの人出があったようだ。
     桜が咲いてくるとぐっと人出が増し、夏になると水を求めて大勢の家族連れ、
     でもその頃は鳥たちも敬遠するので私も一緒に敬遠する。
     やっぱり寒くても冬が一番いい、本当は日の出るころ行けるといいんだけどね。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 1月5日 足立区・舎人公園
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎人公園の水鳥たち

2020-01-24 | 鳥たち
  舎人(とねり)公園は足立区北部にある大きな公園、
  約63ヘクタールある公園には自然が色濃く残っています。
  いろいろな運動施設、遊び場があり足立区民の憩いの場所、
  冬になると大きな池には水鳥が来るので行ってみました。


  

     広大な敷地はやっと最近になって全面開園したみたいなんだけど
     そっちの方にはまだ足を踏み入れていません、なにしろ広いので。
     この池も大きくぐるっと回ると20分くらいかかるのかな、
     冬場はいろいろな水鳥がやってきて水鳥の天国となります。




  

     お日さまとの関係でいうと一番開けた場所からは
     午前中はお日さまと向き合うような関係。
     鳥たちはみんな逆光になってしまいます、マガモかな。




  

     ユリカモメと向こうにオオバン、ほとんど無地の白と黒ですね。
     オオバンはここでは一年中見られます。




  

     メタセコイアの落ち葉で赤く染まった水辺には
     ユリカモメが群れています、彼らは群れになるのが好きですね。




  

     ヒドリガモですね、
     嘴から頭にかけて白い帯が、よく見るとひょうきんな顔をしています。




  

     ヒドリガモ♂、オオバン、ヒドリガモ♀と思います、
     水鳥も個体差があって難しいですね。




  

     オオバンはよく陸に上がってきます、
     目が赤いのがちょっと怖いね。




  

     こっちはバンの雌雄、ペアなのかな。
     バンの足は緑色、ちょっと気持ち悪いような。




  

     はるか向こうの島に、ダイサギでしょうね。
     どうもサギの仲間は大・中・小で表すから比較対象がないと困っちゃう。




  

     やっぱり島の端っこにアオサギが、
     このヒトも誰が来ても何があっても動かないこと山の如し。
     ま、撮るには楽なんだけどいろいろなポーズが楽しめないしねぇ。

     年明けすぐに行ったんだけど諸々の事情があって遅くなりました、
     いいかげんにUPしなければ賞味期限を過ぎてしまう。
     ちょっと風があったけど晴れて気持ちがいい一日でした、
     陸の鳥はちょっと少なかったけどそれは明日また。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 1月5日 舎人公園
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮りの合間に花も見よう

2020-01-23 | 季節の花
  すっかり鳥撮りにハマってしまった百花園、
  忘れることなく花も見てみよう。
  と言っても梅以外の花はほとんどありません、
  しばらくは鳥を撮るしかないのかなぁ。


  

     冬ぼたんが増えたりしています、
     ほとんどのカメラさんが撮ってるので私も。




  

     黄色いぼたんの隣に真っ白なぼたん、
     一度に植えないで時間差で植えたりしている。




  

     ロウバイも満開、やっぱり空が青いと映えるね。




  

     ヒマラヤユキノシタ。
     名前の通りラヤ地方が原産、大きな葉っぱですね、
     寒さには強いので早春から花を咲かせます。




  

     フキノトウもそれらしくなってきました、花が開く前がいいですね。




  

     マンサク、正確には支那マンサク。
     開くとヒョロヒョロした花弁がつぼみの中できれいに折り畳まれ咲く日を待っています。




  

     東白髭公園のコスモス、元気に孤軍奮闘していますよ。




  

     季節は冬だけどいつもと違って寒い日がほとんどない、
     彼らの体感的には秋と思えるのかな。

     ほとんど見られなかった花たちがぼつぼつとその姿を見せ始めました、
     東京は暖かい日が続いているのでいろいろな花も早く咲き始めるのかな。
     暖冬、メリットやデメリットいろいろあるけど
     花たちにとってみればいいことなんでしょうね。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 1月16日 向島百花園
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯草の中にアオジが見える

2020-01-22 | 鳥たち
  結構なレンズを付けたカメラで草むらを狙っているおばちゃん、
  何を撮っているのかな?そ~っと近づいてみたらアオジがいた。
  おやまあそろそろ見られるころとは思っていた、
  待ってましたと私も飛び入りで参戦しました。


  

     取り敢えずお尻から失礼。
     いつどこへ行くのか分からないので撮れるところからね。




  

     スズメよりひと回り大きいのかな
     お腹もそうだけど背中の縞模様がはっきりしていますね。




  

     未練そうに眺めているけど何があるのかな、
     植物の種子や小さな昆虫などを食べているみたいですね。




  

     何かを咥えています、精悍な顔つきですね。
     ホオジロの仲間だそうで
     胸からお腹にかけて黄色というか黄緑になっていて下から見るときれいな鳥です。




  

     草原を抜けて道に出てきました、
     何かつついていたとみえてクチバシが汚れています。




  

     植物の種を食べる鳥のクチバシは太くて丈夫そう。




  

     アオジ  ホオジロ科ホオジロ属。

     日本では亜種アオジが北海道や本州中部以北で繁殖し、
     中部以西で越冬するそうです。
     漢字では青鵐、蒿鵐、蒿雀と難しい字を、
     パソコンでなきゃ書けないね。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 1月16日 向島百花園
          


     26.9日の月

  

     ここのところ朝見る月が日を追って細くなっていく、
     今日は26.9日とかで十分見られる大きさだけど予報は「朝は晴れるけどだんだん曇っていくでしょう」。
     明日は雨の予報、今日しかないと朝早く起きて出かけたが地平はすでに雲が出ていて
     しばらく待っていてやっと一瞬だけ雲間からからの月が見られた。




  

     このままでは終われない、仕事に行く途中で見られるかも。
     幸い月は前方に見える、見ながら走ろう
     なんとか見えたところで自転車を降りてやっと一枚。

     もうちょっと細い月を見たかったけど明日も明後日も晴れた空は望めない、
     これくらいで我慢することにするか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする