今週は一週間ずっと雨、
今日になってやっとちゃんとした晴れになった。
テレビで開花宣言を見てからずーっと雨、
やっと晴れて実物を見たらみんな満開だった。

浅草の吾妻橋から。
着いたらちょうどこんな感じで船がいっぱい、
急いで撮ったら右側の船は観光船ではなく貨物船だったみたいで
「慌てる乞食は貰いが少ない」・・・。

今度はよく見て撮りましょうね。
左の「ヒミコ」はお客さんが乗船中、
右の同型船「ホタルナ」が東京湾の方へ出発していきます。

上流で旋回していた船が帰ってきて東京湾へ向かいます。
これはきっと「海舟」と思います、
同型船に「竜馬」と「道灌」があります。

これは東京水辺ラインの「さくら」ですね、
やっぱり東京湾へ向かうのかな
同型船に「あじさい」があります。

ここで吾妻橋を渡って対岸から。
ヒミコは乗船が終わり出航を待っています、
隅田川は両岸が隅田公園となっているけど見てるのは台東区側。
目立たないけどここにも桜はいっぱいでほぼ満開、花見のお客さんでいっぱいです。

初めて見る船が帰ってきました、なんだろうこの船は?。
ヒミコが出航するのを待っています。

ヒミコは桟橋を離れ向きを変え東京湾へ、
代わってジュビリーかなぁこれ、桟橋へ横づけされました。
この時間はちょうど東京湾へ向けての出航ラッシュとなります、
見ていると朝の通勤ラッシュの電車みたいに船が出入りし
時間があっという間に過ぎていきます。

さて歩を進めましょう
歩いて数分の隅田公園、台東区側ですね。
元水戸藩の下屋敷跡で広大な公園、桜でいっぱいです。
この公園は隅田川沿いに向島まで続いているけどどこまでが水戸藩の屋敷跡だろう?、
歩きながら明日へと続きます。
data: 3月24日 撮影:浅草吾妻橋、隅田公園

今日になってやっとちゃんとした晴れになった。
テレビで開花宣言を見てからずーっと雨、
やっと晴れて実物を見たらみんな満開だった。

浅草の吾妻橋から。
着いたらちょうどこんな感じで船がいっぱい、
急いで撮ったら右側の船は観光船ではなく貨物船だったみたいで
「慌てる乞食は貰いが少ない」・・・。

今度はよく見て撮りましょうね。
左の「ヒミコ」はお客さんが乗船中、
右の同型船「ホタルナ」が東京湾の方へ出発していきます。

上流で旋回していた船が帰ってきて東京湾へ向かいます。
これはきっと「海舟」と思います、
同型船に「竜馬」と「道灌」があります。

これは東京水辺ラインの「さくら」ですね、
やっぱり東京湾へ向かうのかな
同型船に「あじさい」があります。

ここで吾妻橋を渡って対岸から。
ヒミコは乗船が終わり出航を待っています、
隅田川は両岸が隅田公園となっているけど見てるのは台東区側。
目立たないけどここにも桜はいっぱいでほぼ満開、花見のお客さんでいっぱいです。

初めて見る船が帰ってきました、なんだろうこの船は?。
ヒミコが出航するのを待っています。

ヒミコは桟橋を離れ向きを変え東京湾へ、
代わってジュビリーかなぁこれ、桟橋へ横づけされました。
この時間はちょうど東京湾へ向けての出航ラッシュとなります、
見ていると朝の通勤ラッシュの電車みたいに船が出入りし
時間があっという間に過ぎていきます。

さて歩を進めましょう
歩いて数分の隅田公園、台東区側ですね。
元水戸藩の下屋敷跡で広大な公園、桜でいっぱいです。
この公園は隅田川沿いに向島まで続いているけどどこまでが水戸藩の屋敷跡だろう?、
歩きながら明日へと続きます。
data: 3月24日 撮影:浅草吾妻橋、隅田公園

歴史上の人物あり、お花ありの観光船。
墨田川も交通ラッシュなんだね。
彼の黄門様も、こんなお船が出来るとは、
想像してなかったでしょうね。
ぽっかり浮かんだ白い雲の上から眺めているかもね。
青い空・白い雲、そして桜。
まさに春うららですね。
カタカナは洋風、漢字は偉人シリーズ、ひらがなは川辺の花。
ヒミコシリーズは松本零士さんデザインです、未来型かな。
偉人シリーズはいいですね和船みたいな感じ。
朝の10時前これらの船が一斉に動き出すラッシュアワー、
カメラを持っていると忙しいですよ、船って早いんだから、
とても春のうららの、、、なんて言ってられない。
黄門様、日本中歩いたんだけど江戸も歩いたのかな。
墨田区のは下屋敷、上屋敷は今は庭園となっている後楽園、
昔の後楽園球場があったあたり、すぐ近くに住んだことある。
やはり近くに住んでいたことがあるという同年代のおばさん
いかにも親しそうに「水戸様、水戸様が」と話していた。
やっと晴れた空が続くようになってきましたが遅かった、
桜はみんな満開、外へ出られるようになったらいきなり満開。
どこへ行ってもお花見で混んでる、分かるよねぇ
一週間雨だったんだからやきもきしていたんでしょう。
野次馬の私も一緒になって走り回っているけど
だんだん息が切れてきた、齢には勝てないね。(^^;