goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

果物なの?木の実なの?

2019-06-21 | 風景
  果物と木の実、似て非なるもの?
  果物は実の部分を食べるもので、
  木の実はタネの部分を食べるとか。
  とは言うものの世の中例外だらけなのでちょっと気になるね。


  

     飽きもせず古代ハス見に行ったけどまだ咲いてない、
     ツボミはだいぶ大きくなっているのでもう咲きそうなものだけどね。
     ま、仕方がないその足で農業公園へ
     もう無くなったかと思っていたヤマモモが枝もたわわに残っていた。




  

     これはやっぱり木の実だろうな、
     美味しそうだけどもうちょっと待って黒紫になってからね。




  

     去年は遅くなってこんなにたくさんは見られなかった、
     今年は気になっていたけどちょうどいいときに来たみたい。




  

     大きな木、たくさんの実、鳥も食べに来るけどとても食べきれません。
     ヤマモモは多分お店では売ってないと思うけど木の実でいいんでしょうね。




  

     これも凄いね、生りも生ったりよく枝が折れないもんだと妙なことに感心したり。
     アンズです、花も枝いっぱいに咲いてたもんね。




  

     これは美味しそう、食べてみたいけど木の下には「実を採取しないでください」と看板。
     これは木の実じゃなく果物でいいのかな、いややっぱり木の実かなぁ。




  

     これは豊後梅、背の高さくらいしかない若い木。
     ほとんどの実は落ちてしまい一個だけ残っていたが
     もうアンズの実と同じくらいの大きさ。
     梅の実だから木の実なんだろうね。




  

     これはもう果物ですね、果物屋さんで売っている。
     果物(フルーツ)とはタネを食べない木の実だそうで
     今はもうタネのないブドウが主流だけど前はタネを吐き出していた。
     ブドウの種は飲み込んでもいいのかと論議を呼んだのを思い出しましたが。
     こんなに大きくなったのにまだ袋はかけないんだろうか。




  

     はるかのひまわり。

     1995年1月17日朝5時46分、神戸で大きな地震がおこり、
     当時小学6年生のはるかちゃんが亡くなりました。
     震災から半年後、かつて彼女の家があった場所には、
     なんとたくさんのひまわりが…
     はるかちゃんのお母さんは力強く咲くひまわりを見て
     「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。
     その花を「はるかのひまわり」と呼び、その種を取って
     有志の方々の手によって全国各地で植え続けられています。
     足立区都市農業公園でもその種を受け継ぎ、
     古民家前の畑で育てています。
・・・・・農業公園HPより

     ちなみにヒマワリのタネは正真正銘の果実であり、
     「種子(タネ)」ではありません、、、ということです。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 6月17日 都市農業公園
          
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒川流域だけに氷川神社が | トップ | ネジバナとカブトムシ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2019-06-22 11:43:59
木の実と果物・・・ぅ~ン、区別して考えたことないけど、果物はたいてい好き。
特に柑橘類が好き。
あれは果物?

我が家のブドウは袋などかけたことないです。
自由奔放。(*´艸`*)
そう言うと果物とか野菜とか音楽を聴かせると美味しくなったとか?
そんなのきいたことあるような?
jugemuさん木下で歌わないでね。
木の実さんにも・・・色々事情が(*´艸`*)
返信する
くぅさん (jugemu)
2019-06-22 18:08:14
あれ、いろいろ悩みぬいてつけたタイトル、
調べてみたらさらに悩んじゃいました。
何の解決にもならない悩みが増えただけ
ヒマワリのタネがタネじゃないなんてなんじゃい!?。
柑橘類は果物でしょうけどキンカンは?
あまり考えると夜寝られなくなっちゃう。(笑)

子供ころやっぱりブドウがあったけど袋はかけたような、
病気が発生するとか鳥に食べられるとか
そんなことありませんか?。

そうね野菜とか、牛にも音楽を聞かせると
美味しくなるとか牛乳がよく出るとか。
一時期モーツァルトを聴きながら部屋の掃除を
したことがあったけどあれは確かに楽しかった、
野菜はともかく牛はちゃんと聴いてるかもね。

おっとォ、私の調子っぱずれな歌旭川まで響いている?
このごろ走りながら歌ったりしてるけど
交通事故の原因になったりしてるの?自重しようっと。(*_ _)
返信する
Unknown (くぅ)
2019-06-23 15:08:31
やっぱり!

なんか最近大きな災害が多いと思ったんだよねぇ~!jugemuさんの歌のせいだったんだね。
納得!≧(´▽`)≦アハハハ

↑に書き忘れた。
もう6月もあと1週間。
はやいねぇ~!
こちらではそろそろアジサイかな。
返信する
くぅさん (jugemu)
2019-06-23 18:23:32
こらこら、そんなことは忘れていたほうがいいのに
わざわざ思い出して書き足すなんて困ったヒトだ。

北海道でもアジサイの季節になりますか、
私は今ごろになってアジサイを追いかけています。
日本橋から浅草、通勤路に沿って足立区まで、
やっぱり人より遅れているのかなぁと気になりますが。

でも思ったより残っているものですね、
本当に無くなる前にもうちょっと走り回ってみます。♪
返信する

コメントを投稿