桜の時期にはとうとう行けなかった、
遅ればせながら行った公園はすっかり春。
農業公園はこうでなくちゃ
春がやってきた農業公園の姿など。
鯉のぼりも立ったけど「青空の下で泳ぎたいよ~」。
畑では大麦が長い穂を出している、もうすぐ麦秋となるね。
田んぼの畔にはムラサキサギゴケが、湿った野原やあぜなどに多い多年草です。
そして田んぼには一面にレンゲソウ、終わったらすき込んで肥料とします。
田んぼの隅っこにはオタマジャクシ、春ですねぇちびっ子には大人気。
草地にはカラスノエンドウ、葉も、花も、実も食べられる草です。
一本だけ残っていた桜、御衣黄(ぎょいこう)。桜らしくない色で咲きます。
畑の縁にはブルーベリーが、一列に並んでずらーっと。
こんなところにヘラオオバコが、なんだ?と思ってよく見たら鉢植えだった。
昨秋から工事中だったハーブ園
やっと工事が終わり入れるようになった。
中に温室があるのでハーブ園の工事は辛かったが
再び入れるようになって一安心。
最初に目にしたのは収穫したバナナが
ずらりと並んでいた光景、お客さんにどうぞとはいかないみたい。
撮影 4月 18日 都市農業公園
若々しい緑が春の色ですね。^_^
わたしの所はなかなか春らしい暖かな日がやって来ません。
今日も寒いです。
パソコンの横のポートぶるストーブを、今ONにしました。
(´Д`;)
今日の予想最高気温は8度だそうです。
そちらの冬?(・_・、)
春以上のいい天気です、
舎人公園へ行ってみたら
ネモフィラ目当てにすごい混雑
よたよたと自転車なんかで走ってられない。
8℃なんて日は真冬でもそんなにありません、
今日は23℃くらいになると。
北海道に早く春が来ないと
申し訳ないような気持ちですっきりしませんわ。(^^*)