唐の玄宗皇帝は、楊貴妃のほろ酔い姿をこの花にたとえ、「美人をあらわす花」として名高い、
またハナカイドウ(花海棠)は「垂糸海棠」 とも呼ばれ、うつむき加減の花はすこぶる妖艶ですね。
そしてハナカイドウはとにかく「日光」が好きで、半日陰では花は咲かないようです。

とにかくピンク、ピンク、ピンク、、、こりゃたまらん♪

バラ科リンゴ属、ちょっと見には八重桜?。

下を向いて、俯いて咲くのが特徴。この花大きいから下向きじゃないと無理でしょう。

こういうツボミも大好き。

バックはただのコンクリートの壁なんですけどね、、、。

なんとなく覗きたくなるのが人情で・・・?
見っけ!
我ながらヒマなんだなあ。 (^O^)
4月6日 荒川自然公園

都に雨の降るごとく わが心にも涙ふる。
心の底ににじみいる このわびしさは何ならむ。
大地に屋根に降りしきる 雨のひびきのしめやかさ。
うらさびわたる心には おお 雨の音 雨の歌。
都に雨の降るごとく ポール・ヴェルレーヌ 鈴木信太郎 訳
朝からシトシトと降り続く雨、雨、雨、、、気温も低く梅雨のさなかのようだ
忘れていたヴェルレーヌの詩なんか思い出してしまった。
またハナカイドウ(花海棠)は「垂糸海棠」 とも呼ばれ、うつむき加減の花はすこぶる妖艶ですね。
そしてハナカイドウはとにかく「日光」が好きで、半日陰では花は咲かないようです。

とにかくピンク、ピンク、ピンク、、、こりゃたまらん♪

バラ科リンゴ属、ちょっと見には八重桜?。

下を向いて、俯いて咲くのが特徴。この花大きいから下向きじゃないと無理でしょう。

こういうツボミも大好き。

バックはただのコンクリートの壁なんですけどね、、、。

なんとなく覗きたくなるのが人情で・・・?
見っけ!
我ながらヒマなんだなあ。 (^O^)
4月6日 荒川自然公園

都に雨の降るごとく わが心にも涙ふる。
心の底ににじみいる このわびしさは何ならむ。
大地に屋根に降りしきる 雨のひびきのしめやかさ。
うらさびわたる心には おお 雨の音 雨の歌。
都に雨の降るごとく ポール・ヴェルレーヌ 鈴木信太郎 訳
朝からシトシトと降り続く雨、雨、雨、、、気温も低く梅雨のさなかのようだ
忘れていたヴェルレーヌの詩なんか思い出してしまった。
こちらはいいお天気。
でも、朝はマイナス気温で、午後には17.2 度まで上がりました。
その差約20度。^^;
雨で、ベルレーヌの詩を思い浮かべるなんて、
jugemuさん意外にロマンチスト?=^-^=うふっ♪
下向きの大きなお花、綺麗だねぇ~♪
そーなんですよね、旭川17℃。
朝の天気予報で知って、いやチラ見だったので
確認のためニュース一時間録画しておいたけど
くぅさんが白状してくれたので見ないで消去だな。
ちなみに東京は14.1℃だったかな、負けた・・・。
私も白状しちゃうと、、、ハナカイドウ同じ写真を
2回使ってる。編集画面では画像のURLだけで
実際には見えないのでこーゆーミスが起きた。
ま、似たような写真だったのも一因だな、
笑って許して・・・。 (*^。^*)