goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

ユキヤナギと春の野草たち

2024-03-13 | 季節の花

  ユキヤナギが咲いてきました
  待ってた花だけどまだ満開ではない、
  ヒマラヤユキノシタも咲いてきて
  春の野草たちも顔をそろえてきました。

 

   古民家の前にユキヤナギが咲いてきたけど
   まだバラバラで好きなように枝を広げています。

 

 

   もうちょっと咲き進んでくると花がたくさんついて枝も揃うようになる。

 

 

   もうちょっと咲くとね見られたくないところも花で隠されてしまう。

 

 

   アカバナユキヤナギも咲いてきました、
   花びらは白いけどシベとつぼみが赤いので"赤花"に見える。

 

 

   赤いつぼみがたくさんついて
   こうなるともうアカバナユキヤナギだね。

 

 

   昔はいっぱい咲いた、本当にこの一角は赤く染まったけど
   最近少なくなってどうかすると咲かない年も出てきたり。

 

 

   ヒマラヤユキノシタ、待たせてくれた。
   ヒマラヤ原産で寒さには強いはずだけど今ごろになって咲く。

 

 

   大きな葉っぱが特徴だが暖かい日が続くとこれが赤っぽくなってしまう。
   早いものは2月ごろから咲くみたいね。明治初期に日本へ来たらしい。

 

 

   タネツケバナ、やっと野草として見つけられた。
   この花が咲くと種籾を水に浸して田植えの準備をする、
   能登地方は田んぼがやられ田植えの準備も出来ないと嘆いていた。
   早く前の状態に戻してあげたいものだ。

 

 

   オオイヌノフグリがぼつぼつと、いつものように群生にはならないまだ早いのかな。

 

 

   ネモフィラも見られたがこれもポツポツと、ネモフィラはやっぱり群生してなきゃね。

 

 

    あわてんぼうのレンゲが一輪だけ咲いていた、
   さすがにちょっと早い、大体5月ごろが咲く時期かな。
   これが田んぼ一面を彩るころになると
   もう初夏のころとなりそろそろ暑くなってアジサイが咲いてくるね。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影   3月 4日   都市農業公園

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業公園の梅も終盤近くに | トップ | 黄色く染まった農業公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2024-03-13 10:43:38
かわいいお花が次々と・・・
写真撮りの忙しい季節到来だね。

今日は良い天気。
庭では白い雪のキャンバスに、
いろいろな影が・・
春までもう少しの辛抱かなぁ~(^^ゞ
返信する
くぅさん (jugemu)
2024-03-13 12:31:04
春の花が咲くのを待って、待って撮ってるから
花にとっては今が一番幸せなころなんでしょうね、
あっちにも咲いた、こっちにも咲いた
つられて咲く花もいるのかな。

今日はきれいに晴れてくれたけど
風が強くて外はビュービュー音を立てています、
日差しは暖かいけどこの風ではね
懲りない私はこの風の中をユキヤナギを撮りに行ったり。
でも、気象庁の数字を見ると旭川も吹いてるね
雪の中でこんなに吹くと外には出たくないなぁ。(+o+)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。