毎日雨が続いて梅雨と勘違い?
アジサイが咲いています。
でもこれはタマアジサイ、梅雨のアジサイと違った咲き方
タマアジサイとは、、、。

タマアジサイ(玉紫陽花) アジサイ科アジサイ属
アジサイといえば梅雨の花だけど
このタマアジサイは真夏のアジサイ。
梅雨ならともかく真夏に咲くのはちょっとかわいそう、
花も葉も息絶え絶えで咲いています。

タマアジサイ、その名の由来になったツボミ、
これはアジサイのツボミには見えない。
これからどうやってアジサイの姿になっていくのか?。

準備のできた苞から剥がれ落ち
後は普通のアジサイみたいに装飾花と両性花が姿を現す。

なんとなくアジサイみたいになってきましたね、
6月じゃなく8月に咲くアジサイです。
東北地方南部から関東地方、岐阜県までの中部地方のわりと狭い範囲に自生する
花は一度に開花せず、ツボミが順に割れていくにつれて、少しづつ花がでてきます。
大きくなったツボミから順番に開花するので、同じ株でも花が長期間見られます。
8月21日 向島百花園

もう一つのアジサイ

ノリウツギ(糊空木) アジサイ科アジサイ属
7月ごろ咲きます、これは7月25日のもの、
樹液を和紙を漉く際の糊に利用したのでこの名が。
大きな花が装飾花、先の方に咲く小さいのが両性花、
一応部品は揃っているけどアジサイらしくない。
5月に入るとコアジサイが咲きます、9月までタマアジサイが咲いてます、
種類を変えながらアジサイは半年近く咲き続けるんですね。
アジサイが咲いています。
でもこれはタマアジサイ、梅雨のアジサイと違った咲き方
タマアジサイとは、、、。

タマアジサイ(玉紫陽花) アジサイ科アジサイ属
アジサイといえば梅雨の花だけど
このタマアジサイは真夏のアジサイ。
梅雨ならともかく真夏に咲くのはちょっとかわいそう、
花も葉も息絶え絶えで咲いています。

タマアジサイ、その名の由来になったツボミ、
これはアジサイのツボミには見えない。
これからどうやってアジサイの姿になっていくのか?。

準備のできた苞から剥がれ落ち
後は普通のアジサイみたいに装飾花と両性花が姿を現す。

なんとなくアジサイみたいになってきましたね、
6月じゃなく8月に咲くアジサイです。
東北地方南部から関東地方、岐阜県までの中部地方のわりと狭い範囲に自生する
花は一度に開花せず、ツボミが順に割れていくにつれて、少しづつ花がでてきます。
大きくなったツボミから順番に開花するので、同じ株でも花が長期間見られます。
8月21日 向島百花園

もう一つのアジサイ

ノリウツギ(糊空木) アジサイ科アジサイ属
7月ごろ咲きます、これは7月25日のもの、
樹液を和紙を漉く際の糊に利用したのでこの名が。
大きな花が装飾花、先の方に咲く小さいのが両性花、
一応部品は揃っているけどアジサイらしくない。
5月に入るとコアジサイが咲きます、9月までタマアジサイが咲いてます、
種類を変えながらアジサイは半年近く咲き続けるんですね。