シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

29年ぶりの冷蔵庫

2009年06月21日 | 経済あーだこーだ
写真左は、現使用中の黄緑色の冷蔵庫A (77×72×180cm)。 中央の濃い緑のは搬入できなかった冷蔵庫B (75×74×182cm / 100kg)。 右は搬入できた白い冷蔵庫C (69×74×182cm / 94kg)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
25℃を越えた先日、冷蔵庫のコンプレッサー音が大きくなり もうこの夏は持ちこたえそうには思えなかったので、29年ぶりに冷蔵庫を買い換えた。 今どきの冷蔵庫の特徴は、間口がせまく奥行きが長い "京都の店" のようだ。 現使用中のAは幅広 77cm で、全く印象が違う。

なぜそういう型が多いのかと聞くと、マンション向きに合わせて作っているのだそうだ。 間口がせまいと二枚扉で使いにくそうだったので、現用ほどではないが 目一杯幅広タイプを探して、その中で静音を誇示しているM社のBを発注した。 現用Aの容量は 400リットル だが、発注したBはほぼ同じ大きさで、600リットル。 断熱材が薄くなったので、大容量が可能になったそうだ。

帰宅して再度 玄関から居間を通れるかどうかサイズを確認すると、居間のドアの幅が冷蔵庫 74.5cm よりも小さいことが分かった。 そういえば、現用Aはマンションで使っていたものを引っ越し業者が運んでくれたが、玄関~居間~キッチンを通そうとしたら、居間のガラス戸 (幅 71cm) を通れず、垣根越に搬入し、庭~ベランダ~食堂~キッチンへと運び込んだ記憶があるのを思い出した。 その時はさすがプロの業者はちゃんと搬入するものだと感心したものだった。

販売店と電話で相談しての結果、配送業者は2人で持ってくるが、100kg の冷蔵庫を通りから垣根越に運び込めるかどうか?だが、取りあえず やってみようということになった。 最悪クレーン搬入だと2万強かかるとも …。
………………………………………………………
指定時間にやってきたのは若い男2人の配送中型トラックで、まず玄関~居間をメジャーで測ると、これは通らないとなった。 そこで垣根越しはどうかというと、通りがせまいのでトラック後部を直角に付けられず、一旦通りに下ろして運び上げ 庭で待ち受けるとなると4人は必要だということになり、そうでなければクレーン搬入ということに …。

仕方なく お引き取りいただくことになり、少し小さい 550リットル のBなら幅 68.5cm だから 玄関~居間を通りますよとのアドバイスで、さっそく販売店へ再度出向いて 550リットル に機種変更した。 そして現使用中の引き取りは、垣根越しになるだろうから、その時は販売店から応援で2人駆けつけるといってくれた。

近場の販売店に発注したので、融通が効いた対応で良かった。 都心の販売店に頼んだら、こうはいかない。
………………………………………………………
結局、現用Aのドアを外して居間のガラス戸を通り抜けて玄関から運び出した。 新しい冷蔵庫Cの側は放熱に利用しているのか、随分と暖かいのが以前のと違う。 これでまた、もしも29年使えたら、私が死ぬまでは持ちそうだが、家電メーカーもこういう客はどちらかというと困るだろう。 大概10年ほどで買い換えるそうだ。

以上

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。