もう一つの世界!

せめて週末くらいは スマホを離れて
もう一つの世界を歩いてみませんか?
新しい世界に会えますよ!
・・・・・

「適塾 大部屋 柱の傷!・・・」

2007年01月07日 | 団塊世代


「適塾 大部屋 柱の傷!・・・」

ご存知の方も多いと思いますが
適塾は先日掲載した堂島川の写真 中之島公会堂から
右の方向へ数分歩いたところにあります。

1838(天保9)年に緒方洪庵が創設した蘭学塾です。
全国から塾生が集まり、明治維新の潮流のなかで多くの先覚者を輩出しました。
建物内では、緒方洪庵とその門下生に関する資料が展示されています。
塾生が寝起きした大部屋や、ヅーフ辞書(蘭書の会読に使用した蘭和辞書)が
置かれた部屋などを見学できます。

門下生には、明治維新という激動の時代に身を捧げた

大村益次郎 橋本左内、福沢諭吉もいました。

まさに、近代日本を創った人々が塾生でした。

大部屋の中で妙に惹かれたのは写真の刀の傷です。

彼等が どんな気持ちをこの柱に ぶつけていたのか

170年ほど前の 情景が浮かびます
・・・・・・
近代日本の原点が ここ大阪にあります

明治新政府の教育制度の整備と共に発展解消し、
大阪医学校、府立医科大学、さらには大阪大学と
今日に至っています。

ぜひ、大阪にお越しの時は訪ねてください。

そして、刀の傷に想いを馳せてください
・・・・・

2007年1月7日
笠原 道夫

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「 堂島川 」  大阪 再発見... | トップ | 梅田地下街 陽水 「夢の中... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
適塾 (山本升空)
2007-01-08 09:50:39
在阪12年、近くは何度も通りながら一度も訪問したことがありませんでした。明治維新の頃、天下の財力はほとんど大阪商人が握っていましたね。千葉に籍をおいている小生も、大阪の復権を願っています。

コメントを投稿

団塊世代」カテゴリの最新記事