goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

『死の淵を見た男』<事故4日目。一緒に「死ぬ」人間とは ~近づいてきた「最期」> ※45回目の紹介

2016-04-18 21:54:03 | 【吉田昌郎と福島第一原発の500日】

 *『死の淵を見た男』著者 門田隆将 を複数回に分け紹介します。45回目の紹介

『死の淵を見た男』著者 門田隆将

「その時、もう完全にダメだと思ったんですよ。椅子に座っていられなくてね。椅子をどけて、机の下で、座禅じゃないけど、胡坐をかいて机に背を向けて座ったんです。終わりだっていうか、あとはもう、それこそ神様、仏さまに任せるしかねぇっていうのがあってね」

それは、吉田にとって極限の場面だった。こいつならいっしょに死んでくれる、こいつも死んでくれるだろう、とそれぞれの顔を吉田は思い浮かべていた。「死」という言葉が何度も吉田の口から出た。それは、「日本」を守るために戦う男のぎりぎりの姿だった。(本文より)

吉田昌郎、菅直人、斑目春樹・・・当事者たちが赤裸々に語った「原子力事故」驚愕の真実。

----------------

**『死の淵を見た男』著書の紹介

第15章 一緒に「死ぬ」人間とは

 近づいてきた「最期」 P244~

 免振重要棟の緊対室は、悲壮な空気に支配されていた。

 すでに事故から4日目。ほとんど睡眠をとることもできず、文字通り、不眠不休の状態でここまで来ていた。だが、ついに事態は、”最期”を迎えようとしていた。

 この日の午前11時過ぎに起こった3号機の爆発で、海水注入を行っていた頼みの消防車が破壊されてしまったのである。ホースなども損傷し、ついに海水注入による冷却活動がストップしてしまったのだ。それは、致命的な事態だった。

 冷却ができないということは、燃料を冷やすための水が蒸発し、燃料棒がむき出しになることを意味する。それは刻一刻と燃料棒が損傷し、メルトダウンが近づいてくることを示していた。

 2時間後の午後1時過ぎ、吉田は、放射線量の落ち着きを待って現場確認を指示した。これ以上の時間の経過は許されない。意を決して、凄まじい破壊の跡となった「現場」の調査を命じたのだ。それは予想以上の被害だったが、わずかな”朗報”もあった。

 原子炉建屋近くの消防車は、運転不能となっていたが、そこから離れた海側の「物揚場」の消防車が2台、無事だったことがわかったのだ。これは、海から海水を吸い上げ、そこから逆洗弁ピットに海水の補給をおこなっていた消防車である。

 これが辛うじて運転可能なことがわかった。

 ただちに、その消防車を使って、物揚場から直接、海水を送る指示が吉田から発せられた。

 ズタズタになっていたホースを交換して、この消防車によって注水が「再開」されたのは、午後3時半を過ぎた頃である。

 だが、最大の危機を迎えていたのは、「2号機」だった。3号機爆発のタイミングで2号機のRCICが止まり、炉内の圧力が上昇し始めたのである。水位も徐々に低下していく。消防車を通じて海水注入をおこなおうとするが、すでに中の圧力が高くて入らなかった。

「水が入りません!」

 もはや、中で完全に燃料棒が露出していることは間違いなかった。

「要するに、セーフティー・リリーフ・バルブという”逃がし安全弁”が開かないから2号機の圧力が落ちないんですよ。中の圧力が一平方センチあたり10キログラムの圧力より下がらないと、消防車の押し込み圧力が勝つことができず、水が入っていかないわけです。水がそこで”止まっている”だけですよ。その圧を抜くためのバルブがちゃんと動かなくて、それで時間だけとって、圧が抜けなかったんです」

 (「近づいてきた「最期」」は、次回に続く)

※続き『死の淵を見た男』~吉田昌郎と福島第一原発の500日~は、

2016/4/19(火)22:00に投稿予定です。

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日


4月17日(日)のつぶやき

2016-04-18 02:56:39 | つぶやき

九州まずい。全体的に放射能アラート状態。これは大本営発のモニターと関係なく、ボランティアが測定、それをアップするのが米国サーバーのデータ。各自、線量測定を! pic.twitter.com/CkTy6BLqy8

neko-aiiさんがリツイート | 444 RT

"chidaisan
川内原発で
過酷事故が起こった時には

住民を新幹線で
避難させる計画を立て

新幹線の駅を作り「これで安心」と
言っていた薩摩川内市

大きな地震が起きると新幹線は脱線
復旧の目処も立たないことが証明された。

この状態で
どうやって新幹線で避難するのか"

33 件 リツイートされました

【偽装】線量計を分解すると細工が!!メーカ社長『文科省から、放射線量低くでるよう改造依頼あった』 blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/8b743… @neko_aiiさんから

ヒエ~、知らなかったこの事実。文科省のオフィシャルな発表は偽装データから拾われた数値を基にしているのか!

neko-aiiさんがリツイート | 19 RT







日本では100ベクレルを超える放射性廃棄物を
一般ゴミとして捨ててもいいのだから・・・

他国から見ると放射性廃棄物の処理費用は=タダ同然なのです!

はるばるヨーロッパから船で運んで捨てても安過ぎるわけです pic.twitter.com/ryrk72UTsB

neko-aiiさんがリツイート | 244 RT

"deception99 2012年11月5日
【これから汚染地で確実に増える。
代謝系疾患、小児0青年期に多い1型糖尿病】

症状は『多尿』『口渇』『多飲』『体重減少』

他には、ときにインスリン欠乏が原因による『昏睡』
(糖尿病ケトアシドーシス)←これはほっとくと死にます"

5 件 リツイートされました

【発明の名称】永久電池の製造方法
【出願番号】特願2002-242697(P2002-242697)
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b989c…

電気自動車で使用可能な
『充電する必要がない電池』は、すでに発明されている

11 件 リツイートされました

"walkwiththesun 2016年4月
あの3月11日に
福島第一原発で働いてた人が

「地震で配管が何本も落ちてきた。もう駄目だと
津波が来る前に原発は壊れていた」って証言
事故直後の新聞で読んだよ

今、原発を動かし続けてるのは
原子力利権と過ちを認めたくない意固地"

29 件 リツイートされました

【福島原発事故 その時私は】
南相馬市防災安全課係長 大石 雄彦さん

驚いたのは、十四日のこと

夜十時ごろ、防護服を着た自衛隊員が
小走りで庁舎に入ってきて

「原発が爆発するから、百キロ以上離れて」
って大声で説明しはじめた
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/ed221…

9 件 リツイートされました

3号機の爆発に巻き込まれた自衛隊員、
着ていた衣類は20ミリSvを超えていた
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/366b3…

閉め切った玄関ガラス扉の前に
六人の自衛隊員がぼうぜんと立っていました

一人は血が出ていました

6 件 リツイートされました

一キロあたり100ベクレルは、
原発事故前、『放射性廃棄物と同等』でした。

黄色いドラム缶のなかに入れて、
厳重に管理されなければならなかったもの。

それと同じものを僕たちに安全基準として、
国は与えているんです。

(山本太郎氏演説で)

7 件 リツイートされました

2012年2月14日
被曝による脳の影響

・計画性の減少。

・複雑な文の回避。

・単純ミスの増加。

・短期記憶力の減退。

・長期記憶の取り出しの失敗。

・甘えと自己主張の増加。

・他人の感覚への共感の減退。

・状況把握の鈍化。

・滑舌がわるくなる。

9 件 リツイートされました

2011/04/28
横浜市港北区路上 地表 1.1μSv/h超
youtube.com/watch?v=447KrV…

福島第一原発から250km以上も離れてる
横浜市内ですらこのような高線量

茨城県北部や千葉県北部では
路面やグラウンドなど
ものすごい線量になってるのではないか

7 件 リツイートされました

anjukaorin 2015年5月18日 埼玉南部

突然意識を失って倒れる・・・
駅での出来事。

他人事だと思ってましたが・・・

嫁さんが駅で
突然白目を剥いて倒れ。。。

周りのお客さんや
駅員さんにも大迷惑を。

食事も気を使わず
言っても取り合わず。
"

1 件 リツイートされました

"anjukaorin 2015年5月18日 埼玉南部
嫁さんの
首の右側には大きなしこりが。

痛くも痒くも無いと
息子や私の心配をよそに医者にも行かず。

もう、面倒見切れません。

私も震災後二度のガン。

知り合いが突然急性白血病で
アッと言う間に逝去。
"

7 件 リツイートされました

kegasa2007
福島大学の敷地

2011年3月
約6000万Bq/平米の放射能汚染降雨
(雪や埃も含む所謂『黒い雨』)

3月11日以降の降雨量
約30mm=1平米当り30リットル

黒い雨の放射能汚染
平均200万Bq/L pic.twitter.com/8zJN5vNNJB

5 件 リツイートされました

2011年9月27日
ウッズホール海洋学研究所
「厳しい現実を突きつける」
分析結果: 海流の放射能は薄まることはない!【ENENEWS】
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2912d…

最大のセシウム値は、
必ずしも福島原発のすぐ近くの海で
収集されたサンプルからではない。

3 件 リツイートされました