goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

『原発ゼロ』<人間が厖大にエネルギーを使い始めたのは、200年前だった(2)> ※31回目の紹介

2016-01-21 22:00:00 | 【原発ゼロ】著者:小出裕章

 *『原発ゼロ』著者 小出裕章 を複数回に分け紹介します。31回目の紹介

『原発ゼロ』著者小出裕章

原発を廃絶させるまで、私は闘いたい。

  原発は、都会では引き受けることができない寛大な危険を抱えています。「原子力マフィア」はまさか大事故は起きないだろうと高を括り、人々に対して「原発 は決して大事故を起こさない」と嘘をつきました。それでも不安を払拭できない彼らは、原発を過疎地に押し付けたのです。私は破局的な事故が起きる前に原発 を廃絶させたいと活動してきましたが、福島第一原発事故が起きてしまいました。私の人生すべてが否定されてしまい、自分の非力を無念に思わずにはいられま せんでした。しかし、この事故を忘れまいとする人々もまだ大勢いてくれることを、本当にうれしく思います。被害者の苦しみを少しでも減らし、嘘をついてき た巨大な権力を処罰するために、私自身も決して挫けずに闘いたいと改めて思います。

----------------

**『原発ゼロ』著書の紹介

 「第6章 これ以上過ちを繰り返さないために」より

 4 エネルギー消費の歴史 P255~

 人間が厖大にエネルギーを使い始めたのは、200年前だった

 (前回からの続き)

 ここで、46億年という地球の歴史の中で、200年というのはどういう長さなのかを考えてみましょう。最近は、マラソンが一つのブームになっているようで、一般の人たちが参加できる大会が日本の各地で開かれています。

フルマラソンで走るのは42・195キロですが、これを計算しやすいように少し距離を伸ばして46キロとします。それで割り算をしてみますと、100年にあたるのは1ミリメートルです。200年ならば2ミリメートルです。そしてこのところは、水分を補給するだけでなく、デザートも食べながらフルマラソンの半分の距離を走るスイーツマラソンというのもあるそうですが、仮にこれに出場して23キロを走ったとすれば、200年前というのは、ゴールの1ミリメートル手前になります。この最後の1ミリメートルで猛烈にデザートを食べる、というようなエネルギーの使い方を人間はしてきたわけです。

 では、次に図25を見てください。これは絶滅した生物種の数を表したものです。横軸は西暦ですが、これもある時から急激に増えていますね。産業革命が起こってからです。この地球上では、いろいろな生物が生まれては絶滅を繰り返してきました。これは生物として仕方のないことです。ですが、一気に絶滅し始めたのは、人間が厖大にエネルギーを使うようになったのと軌を一にしているのです。

 たくさんの命がお互いに支え合いながらバランスを保っている、それが生態系です。この生態系に地球の歴史から見れば明らかに新参者の生物である人間が割り込んできて、わずか200年という年月で、周囲の生物をどんどん絶滅に追いやっているということになります。科学というものは、自然に対する知識を蓄積して進歩してきましたし、その知識を、技術が社会的な営為として実現してきました。

その知識が産業革命となり、厖大なエネルギーを使用せざるを得ない人間の暮らしを生み出したわけですが、このままそれをやり続ければ、自分が息をするのにも必要な生態系を自ら破壊して、人間も絶滅にいたるということになってしまうでしょう。

続き『原発ゼロ』著書の紹介は、2016/1/25(月)22:00に投稿予定です。

原発ゼロ (幻冬舎ルネッサンス新書 こ-3-3)

 


1月20日(水)のつぶやき

2016-01-21 02:46:15 | つぶやき

救急車で運ばれて緊急入院ナウ。

勤務先で昼の弁当食ってたら…

突然倒れて意識失って手足が痙攣しだしたらしい。

意識は病院で回復してCTとっても異常なかったけど

経過を診るので入院。

他にいろいろ検査するみたい。
とりあえず頭痛が残ってる以外は普通になった。様子見かな。

neko-aiiさんがリツイート | 26 RT

2011年3月15日早朝
2号機並びに4号機で爆発があったときに
正門のモニターが12000μSv/hを記録していた。

その後、3月16日0時に8000μSv/h
同じ日の12時頃に11000μSv/h

これは、その現場に数時間滞在しただけで
急性被曝症状が現れてくる値です。

2 件 リツイートされました

2011.11.7
私の主人(ウクライナ人)
「幼児には細心の注意を払ったほうがいい」
と言ってます。

やはり0.2μSv/h以上の地域には
胎児や乳幼児は居続けないほうが良い。

ウクライナは
相当厳しい数値を事故発生以降に設けてる。

大人(50代)の何百倍もの影響がある。

4 件 リツイートされました

≪チェルノブイリ原発事故≫
~~被害は、今、どう出ている~
ウクライナ調査を報告

事故当時、母親だった女性に
孫が生まれ始めています。

年間1ミリシーベルトの地域で
孫世代に「足が痛い」という子が
半分ほどいたのです。

(たんぽぽ舎のメーリングリスト)より

2 件 リツイートされました

福島の病院で、片手がない奇形児などが生まれ始めた

(病院の医療事務から直接聞き出す)

blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f3ad3… @neko_aiiさんから

neko-aiiさんがリツイート | 4 RT

栃木県は、北側半分が集中的に被曝

特に那須・那須塩原・矢板・日光
かなりの面積のホットスポットが存在する

原発から160km以上離れた
宮城県北部や栃木県日光でも高濃度汚染

福島だけが危ないという認識は改めなければならない
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/fa4ac…

2 件 リツイートされました

視力が低下してる人、眼科を受診した方がいいかも
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/27d7a…

眼科医である友人(アメリカ人)に
画像を送り意見を聞きました。

放射能被曝ある状況下では結膜下出血の頻発は
白血病や癌の予示の可能性 pic.twitter.com/InEiUhNeN6

29 件 リツイートされました

☆拡散希望☆
 
東京三多摩地区のゴミ焼却灰から作られた、

放射能・有害化学物質を含む「エコセメント」が、

東京メトロ銀座線田原町駅出口付近の歩道工事で使用されていました!!!
 
2015年12月撮影
pic.twitter.com/ARU5G2Q5BV

neko-aiiさんがリツイート | 170 RT

チェルノブイリ原発事故30年後の現実 日常の終わり1 情報なき避難 歩いた森 既に汚染/夫は収束作業後に死亡(東京新聞1月20日) pic.twitter.com/6azM6SX5oG

neko-aiiさんがリツイート | 60 RT

【福島第一原発の事故評価】
1号機・レベル7 2号機・レベル7 3号機・レベル7 4号機・レベル3

「チェルノブイリ」は、1つの炉だけの爆発事故
「フクシマ」は、「7」が3つも

背筋が寒くなった・・・・。

『世界が見た福島原発災害-海外メディアが報じる真実-』著者 大沼安史

10 件 リツイートされました

福島県相馬郡飯舘村長泥
131.5μSv/h

計測日:2012年2月14日

計測機器:TERRA MKS-05

計測場所:屋外 地表 5cm

長泥地区交差点、建物の雨樋の線量。
hakatte.jp/spot/33362 pic.twitter.com/9ZiCOkghe4

4 件 リツイートされました

2012年11月14日
福島県福島市渡利48.81μSv/h

福島県庁の対岸、渡利地区には雨水等を
阿武隈川に流す排水路が何本か有り
その内1本の値
NHKのETV特集で取上げられた
hakatte.jp/spot/45401 pic.twitter.com/ajuMAdr9g6

1 件 リツイートされました