囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

10ヶ条の巻

2021-08-23 21:26:11 | 碁のあり方

 

こんにちは!

縄文人です。

 

3年前に作った対局の心構えですが

意識することが10あります。 

 

 

対局の心構え

  1. 石の強弱を最優先(碁の本質)
  2. 活きている石の近くは小さい、軽いので打たないこと(基本棋理)
  3. カス石を取らない、逃げない
  4. 石の方向は働きの大きい側から(外側、内にこもらないこと)
  5. 連打されて困らないなら他の大きい所に回る
  6. 感覚7ヨミ3の感じで打つ(形でビシッといくときはいく!)
  7. 読み合いになったら納得できるまで考えて着手(相手の2手目がいろいろあるよ)
  8. 形勢判断はポイントで必ずやり戦略を決めること
  9. 明るい気持ち、教わる気持ちで打つこと
  10. ロジカルに打つ!(着手に役割を持たせること)感情に流されるな。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿