囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

コロナ禍での囲碁の取り組み方の巻

2021-08-27 17:42:01 | 碁のあり方

こんばんは!

縄文人です^^

 

昨年の初旬からコロナ禍になり

約1年半。

碁会所には行けなくなりました。

リアル碁は打てない状況です。

 

縄文人は

日本棋院の

「幽玄の間」を主戦場としています。

そこでの級位が自分の勉強の成果と思っています。

 

幽玄の間のランキングは世界基準なのでかなり辛めです。

日本棋院の免状の級位段位と違いがあります。

プロに九子で勝てたら初段というのが日本棋院の目安になっています。

 

縄文人の感じでは

幽玄の間    日本棋院の免状基準

8,7級      1級

6,5級      初段

4,3級      二段

2,1級      三段

初二段      四段

三四段      五段

五六段      六段

という認識でよいかなあと思います。

 

縄文人は三年前に初段認定されて

碁会所では二段で何とか打てる感じでした。

 

今、幽玄の間で4級付近なので弱い二段くらいだと思います。

世界基準では4級より下何だと思います。

いろいろ経験して

幽玄の間は真剣モードとして

一日一局以上打たないと決めています。(8月21日に誓ったのでつい最近(笑))

 

これは多数局打つと連敗し調子を崩し急降下してしまうことを何度も経験したからです。

それと持病の腰痛が悪化するので長時間座った姿勢はよくないといのもあります。

 

練習としてはKGSで打つことにしています。

10~20分の持ち時間なので早碁で形勢判断をゆっくりすることはできないので

そこまで神経が磨り減るということはありません。

 

今は

二連星の模様の碁から

実利の碁に棋風を改造中です。

模様の碁はダイナミックで面白いのですが

一手間違うと大崩れするリスクがあります。

実利の碁で僅差で打ち進め最後勝ち切る碁を今は打ちたいと思っています。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿