goo blog サービス終了のお知らせ 

JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

タイヤ交換 ブリジストンBT45

2012-12-29 23:47:00 | バイク
 CB750cエクスクルーシブの後輪にヒビ割れを見つけてから4か月。ずっと気にかかっていたことを片づけました。
 スリップサインにはまだ2mmほど残っているけど、チューブレスのサイドにヒビがあるのでは気持ちが落ちつきません。ゴム自体の硬化が進んでいるのも間違いないでしょう。

 

 装着していたのはダンロップのK527です。特殊?な130/90-16というサイズで装着できる種類も限られてきます。
 半ば同じタイヤでいいやと思っていたけど、それでは面白みがないので今回はブリジストンのBT45にしました。

 鈴鹿の某ショップ(タイヤ通販全国展開)へ出向いて予約。15:00までに発注すると翌日昼頃には納品されるそうです。
 そうとなれば早いほうが良いと思い、さっそく自宅に帰り後輪はずしの作業を開始。しかし4本マフラーは完全にシャフトに被り抜けないように見えます。
 いざとなればマフラー外せばいいやと心を切り替え、チェーンアジャスターを緩めるとなんとシャフトごと後方に抜けそうです。
 知恵の輪を解くような作業の末なんとか抜き取ることができまし。

 

 翌日午後からショップへ持ち込み交換してもらい、さっそくバイクへ組み付けました。

 

 これで前後輪ともブリジストンのバイアスタイヤで統一です。
 といっても前輪サイズに合うBT45がなかったのでエクセドラマックスですが・・。

YAMAHAテネレ見参!!

2012-06-23 22:54:00 | バイク
 SDKの新たな愛馬、YAMAHAテネレが我が家にやってきました。
 後ろの箱はそば屋のオカモチではなくYAMAHA純正のお道具箱ですw。

 

 ひとことで言い表せば「でっかい」。でも大きさほどの重さはないようですね。
 アクセルを我慢してしっかり慣らしをしましょうね。

ナンバープレートのプレート/SDK工房

2012-05-12 17:06:00 | バイク
 愛馬のCB750Cを後ろから見ると、ナンバープレートとテールランプの隙間から配線が覗いています。

 

 チョット錆が見えるのはご愛嬌です。
 何かパーツが足りないのかとネットで写真を探してみてもみな同じ。
 そこで目隠しを兼ねたナンバープレートのプレートを作ることにしました。もちろん発注先は知識と技能を兼ね備えたSDK工房です。
 図面を書いてメール送信。ナヌ届かない?フリーメールはこんなものですね。
 そんな事情から当局が図面を持って工房へ。
 ケガキ針での墨付け、シャーリングでのカット、穿孔のセンターポンチなどのお手伝いをしながら出来上がったのがこれ。

 

 カット面にサンドペーパーをかけて出来上がり。
 3mm厚の硬質アルミなので少し重量があるけれど、ナンバーステーが鉄ちんなのでなんとかもつでしょう。取り付けたらこんな感じ。

 

 配線も見えなくなってさらに高級感アップ。上のスペースに洒落たシールでも張ろうかな。

CB750C ハンドル交換

2012-03-07 17:55:00 | バイク
 休日出勤の代休を利用してバイクのハンドルを交換しました。
 南海部品でハリケーンのPOLICEⅡ型を買ってきて作業を始めると、ん~?両端のストレート部分が短かすぎてスイッチボックスとレバーホルダーが付かないぞ!
 やむなく再び南海部品へ。なんだと!包装のビニールを剥くと返品交換不可なのか?!
 悪いなと思った店員さんがカタログ開いて合いそうなものを選んでくれました。それでも純正より2㎝ばかり短いけど、ハンドルバーのネーミングが良いので買って帰りました。
その名もZⅡ-TYPE。純正のカワサキZⅡの形らしいです。

 そんなわけで使用前、使用後の写真です。
 

 

 

 

 取り付けてから気づいたけど、純正のグリップって長いんですね。買ってきたグリップを付けたらアクセルのインナーパイプが覗いています。アクセル側だけ純正グリップってのも変だしな~。