goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「Posta☆Tale MEMORIAL」 ぽすたる☆ている

2016-04-05 | その他SF(スコシフシギとかも)
 昔、Play by Mailというホビーが一世風靡しました。RPGやシミュレーションゲームを対面しないでプレイする場合、今ならメールやSkypeでやるところを当時は郵便くらいしかなかったものですから、郵便で自分の行動を指示したり意見をやりとりしてました。そういうゲームをPBMといったりメイルゲームといいます。ネットゲームという言い方もしましたが、それは今ではオンラインのゲームにくらいしか使いませんね。時代の変遷で言葉の意味が変わる一例です。
 そういうゲームを主催する会社もありましたが、同人ゲームも山ほど生まれました。ただ、手間暇がかかるゲームなので、ビジネス的には採算がとりにくいですし、個人で運営しようと思ったら私生活を犠牲にする覚悟が必要で、こういうものが生まれては消えしてたのですが、その中の数少ない例外がPBM同人「ぽすたる☆ている」でした。
 1989年創刊、2004年の最終号まで通巻66号が発行されました。企画数にしておよそ60タイトル、1タイトルで複数ゲームが走ったものをカウントするとさらにプラス40といったところでしょうか。そんなPBM同人の活動記録を1冊にまとめてみました……というのがこの冊子というかムックです。
 もう10年経っているけれど、せっかくだからまとめておきましょう……と編纂を始めてみましたが、なにせ動かしたゲームが実質100タイトル弱、それ以外にも宿泊イベントあり、旅行あり、パソコンゲームあり、ウェブ版ありということで、1タイトル1頁にしても100頁超と想定外に厚くなり作業が大変。

 参加してなかった人には面白くないかもしれませんが、正統派ファンタジーからSF寄り、スペースオペラ、ミステリ、帆船の戦い、時代劇、学園ラブコメ、ホラー、海洋冒険、ハードSF、巨大ロボットもの、架空戦記、武侠に陰陽師とジャンルもシステムも多種多様(唯一やろうとしてやれなかったのは動物もの)。
 しかもそれぞれの企画を彩ったイラストも抜粋して収録しましたが、その印刷がきちんと出力できているのに感涙しました。ちゃんと毎回毎回のいちばん中心となるシーンを執筆者なり編集者が指定して、それに応えて各イラストレイターが構図や背景まで工夫して、密林でも宇宙でもメカでも人でも遺跡だろうと都市だろうと描き上げた力作揃い。よくぞ指定して、よくぞ描いたものよと恐れ入るしかありません。
 なんとか愉しんで読んでもらえると良いなあ。

   

 今でも連絡の取れるスタッフやプレイヤーには勝手に謹呈させていただきましたが、それ以外で読んでみたいという人がおられましたら早めにご一報ください。
 なにせ活動していたのが10年~25年以上前のことで、転居等が当然予想される上に、発送業務を管理していた編集者の死去で住所データを回収できず、しかもみんなハンドルネームやらペンネームをいろいろ変えて使いまくっていて、誰が誰やらなのです。

【Posta☆Tale】【ぽすたる☆ている】【C.S.MAP】【秘密財団ODA】【蓬莱学園の航海!】【封神機ギャラルホルン】【バンジージャンプ】【L&S】【クィ・アンの嵐】【桃園高校】【漂流艦隊シェラザード】【コルチャックの戦争】【DEATH-13】【青門の守護者】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする