goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「エリザベス王女の家庭教師」 スーザン・イーリア・マクニール

2017-06-27 | ミステリー・推理小説
「人々の助けになれないんだったら、王女でいる意味なんてどこにあるというの?」
 エリザベス王女の言葉。

 首相のタイピストからMI-5の工作員に抜擢されたマギーだが、持久力に難ありでとても戦地には送り出せないと送り返されてしまう。
 代わりに彼女が送り込まれたのはウィンザー城。14歳のエリザベス王女の数学教師をしろというのだが、実はナチスドイツが城の王族たちを狙っているという情報があって、その警護も兼ねていた……。

 『チャーチル閣下の秘書』に続く、第二次大戦の下のイギリスを舞台に首相秘書となった女性の活躍を描くシリーズ2作目。推理小説というよりスパイ小説です。今回は疎開している王女の警備役。さらに親子の秘密も明らかになり、死んだはずの父と娘の関係が大きく変化することになります。
 でも、個人的にはこういうタイプは苦手。まだ女性は家庭にあるのが当たり前という時代で、この戦争を契機に社会進出が進んでいくという過渡期なので仕方がありませんが、ヒロインの自己主張が激しく、自分をもっと評価して欲しいという欲求が強すぎるので苦手です。
 あと、王家の使用人への身辺調査がザルだよね……。

【エリザベス王女の家庭教師】【マギー・ホープシリーズ】【スーザン・イーリア・マクニール】【創元推理文庫】【シュレーディンガーの猫】【ブラウン・ウィンザー・スープ】【出たとこ勝負】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと6」 日向夏

2017-01-24 | ミステリー・推理小説
「大丈夫です、寝台の木目でも数えているうちに終わりますから」

 壬氏に求婚された猫猫だが、今までと変わりなく接したい彼女に壬氏は焦る。
 そもそも皇弟として政に関わる者に恋する自由はないし、猫猫もまた壬氏の心を知りつつも、軍師羅漢の縁者という己の立場を考えると首を縦に振ることはできない。
 そんな中、西都で招かれた宴席で、花嫁が自殺するという事件が起こり……。

 人気画家の食中毒から湖を歩いて渡る仙女の謎まで、あちらこちらでさまざまな事件に巻き込まれながら、常にその背後に見え隠れするのは西欧から来た女の影。連作ミステリが続きますが、それより猫猫と壬氏の関係の方が大問題ですよね。

【薬屋のひとりごと6】【日向夏】【しのとうこ】【ヒーロー文庫】【見目麗しい中世の痛快ミステリー】【小説家になろう】【ウェブ小説】【BL】【サツマイモ】【ロミオとジュリエット】【鳩】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月物語」 西尾維新

2017-01-14 | ミステリー・推理小説
「ちゃんと喋れよ」
 羽川さんのぼやき。
 今川版ジャイアントロボに限らず、きちんと言葉にしていたら回避できるトラブルは少なくありません。

 若き棋士、桐山零は将棋会館の前で新聞紙にくるまって寝ている、黒と白の髪の不思議な少女に出くわした。

 羽海野チカの将棋マンガ「3月のライオン」12巻の特装版に同梱されていた西尾維新コラボ小説で、いつもとちょっと違う羽川さんは羽海野チカによるもの。
 老倉さんがペンパルから送りつけられた不可解な局面の謎を解く物語で、老倉育を「自慢の友達」と言い切る羽川さんの面の皮を愉しむ話でした。

【月物語】【西尾維新】【羽海野チカ】【講談社BOX】【100%趣味で書かれた将説です】【青春をゼロから羽ばたく物語】【郵便対局】【ペンパル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深き森は悪魔のにおい」 キリル・ボンフィリオリ

2016-12-20 | ミステリー・推理小説
「学生さんはビールを飲み、ボートを漕ぎ、本を読んでいるべきです。卒業すればそんなセックスに使う時間なんていくらだってあるんですからね」
 スコーン・カレッジの食料品貯蔵室の用度係のヘンリーの言葉。

 70年代末から80年代にかけてサンリオSF文庫なるものが刊行されていました。
 キティちゃんに代表されるメルヘンとファンシーが売り物のサンリオがSFですよ。10年足らずで終わってしまった理由が、高すぎたせいとはいうけれど、当時はハヤカワもサンリオも1冊360円くらいでどっこいどっこい。訳が悪かったともいうけれど、誤訳は他のレーベルでもいくらでもありました。やはり、先発の創元やハヤカワと差別化を図ったのか、あまりにもマイナーでマニアックなラインナップのせいだったのでしょう。
 ゼラズニィとフィリップ・K・ディックが多かったのはともかく、SFといっておきながら、当時流行りのスペキュレイティヴ・フィクション(思弁小説)までSFの範疇にひっくるめたのか、SFだかファンタジーだか怪奇小説だか純文学だかなんだか分からない物までてんこ盛り。高校の図書館に入っていた『手で育てられた少年』なんて著者こそ英国ニュー・ウェーブの代表作家のブライアン・W・オールディスですが、内容はホレイショ・スタブズという少年が18歳になるまでの性の遍歴を描いた自伝的小説。SFじゃねーよ!という生徒の声に気づいた司書の手によって、閉架書庫へ移動させられてしまいます。

 連続強姦事件が発生する。
 犯人はゴムのマスクをかぶり、山羊のような臭いのする男。伝説のけもの男か、はたまた悪魔主義者か?
 盗品売買も生業とするチャーリー閣下だが、友人の妻たちが次々に被害に遭い、やがてジョアンナにも魔の手が伸びるとなれば、解決に本腰を入れざるを得ないというものであった……。

 そんなサンリオSF文庫だけに、『深き森は悪魔のにおい』もサイコ・オカルトミステリの皮を被ったブラックユーモア・ピカレスク。怪しい美術商“チャーリー・モルデカイ閣下”が、飲んだくれのスナイパー・チャーリー、片目の用心棒ジョック、美人妻ジョアンナを相棒に事件に挑むミステリ。どこにSFがあるんだ!?といえば、彼の作品群には1作だけSF短編があるんだって。

【深き森は悪魔のにおい】【モルデカイ・シリーズ】【キリル・ボンフィリオリ】【サンリオSF文庫】【サイコ・オカルト・ミステリ】【ユーモア・ピカレスク】【悪魔的自由】【ジャージー島】【トロッキーは生きている!】【ベーコンエッグ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コップクラフト6」 賀東招二

2016-12-11 | ミステリー・推理小説
 サンテレサ市に市長選挙のシーズンが到来した。
 しかし最有力候補は異世界レト・セマーニよりの住人に対して差別的な言動で知られていて、異世界人の騎士ティラナとコンビを組む地球人の刑事マトバとしても少し面白くない。
 ところが対立する有力候補がセマーニからの移民と思われる犯人によって射殺され……。

 異世界と地球世界との玄関口にある湾岸都市を舞台にした銃と魔術のポリスアクション。
 表紙だけでは何の話かまったく分からないねと嫁さんが言ってましたが同感。スクール水着に違和感がないのが困りものです。
 でも、和牛霜降り肉を炭の塊にするのは許しがたく、万死に値します。

【コップクラフト6】【賀東招二】【村田蓮爾】【ガガガ文庫】【ポリスアクション】【ドワーフ】【仕込み銃】【選挙戦】【バーベキュー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャーロック・ホームズの不均衡」 似鳥鶏

2016-07-15 | ミステリー・推理小説
「黙っているだけでお前を求めてくれる人間などいない。生きている価値のある人間になりたいなら、誰かに求められるのを待つな」
 自分の価値は自分で守れと御子柴辰巳。

 一般人は知りもしないことだが、世界には名探偵の遺伝子群を持つ人間が存在し、その推理力・問題解決能力を手に入れようと国際的な争奪戦が繰り広げられていたのだ。
 長野山中のペンションで不可能犯罪を解決した天野直人と七海の兄妹は、謎の組織に負われることとなる。知られてはいけないのはホームズ遺伝子を持つのは謎を解決した直人ではなく、言葉を話せない妹の方だということだった……。

 ミステリ小説での密室殺人というのは、ほとんどの場合、パズル以上の意味はありません。他に誰も出入りできない状況で人が死んでいたとして、自殺や事故でなければ殺人であり犯人がいるはずですから、犯人や凶器が出入りした理由が分かろうが分かるまいが捜査には何の問題もありません。リアルなら、まず怪しい人間を取り調べてからトリックを自供させるだけなのですから。
 この話はその矛盾を逆手に取ります。不可能犯罪は犯人が逃げ切るために仕掛けるのではなく、興味深い謎を提示して探偵の遺伝子を持つ人間を焙り出すためにやるのだというのです。
 そういうわけで密室殺人やらなんやらが連続殺人ではないのに連続します。
 そして悪の走狗の講談社! いいのか、これ?

【シャーロック・ホームズの不均衡】【似鳥鶏】【丹地陽子】【講談社文庫タイガ】【名探偵獲得競争】【金のガチョウ】【戦闘メイド】【北斗の拳】【CIA】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと5」 日向夏

2016-06-30 | ミステリー・推理小説
 子の一族の反乱が鎮圧され、玉葉妃が正室となり、そして壬氏は偽りの宦官ではなく皇弟として今まで以上に政に参画していくこととなる。
 その壬氏からの命令で、彼と共に玉葉后の故郷である西都へと向かうことになった猫猫は、またいつものごとく、さまざまな事件に巻き込まれていく……。

 蝗害対策もまだ半ばで巻き起こる毒菓子事件とか紙の村の権利問題とかだけれど、いちばん先が読めないのは壬氏の配偶者問題。周囲からは本命候補のひとつと目されていながら、猫猫本人がまったく自覚も何もないところがミソなのに、さらに周囲が婚姻は考えなくても良いから種付けだけしてもらえと身も蓋もない煽り方をするものだから。

【薬屋のひとりごと5】【日向夏】【しのとうこ】【ヒーロー文庫】【見目麗しい中世の痛快ミステリー】【小説家になろう】【ウェブ小説】【亡命】【飲み比べ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幽霊塔」 江戸川乱歩

2016-01-03 | ミステリー・推理小説
 「幽霊塔」というのは元々はアメリカのベンジソン夫人による「ファントムタワー」を原作に、黒岩涙香が好き勝手に翻案した明治のミステリ小説。舞台はイギリスなのに登場人物が日本名なのがいかにも明治の翻案小説で、自分が読んだことがあったのが涙香バージョンで、その黒岩版をブラッシュアップしたのが江戸川乱歩版です。
 表紙はアニメ作家の宮崎駿。映画「カリオストロの城」も、この「幽霊塔」がイメージソースの1つと明言しているくらい物語とギミックに惚れ込んでいるファンなので、描くのも表紙に飽き足らずカラー口絵付き。しかも16頁。60年前に読んだときの思い出から、「幽霊塔」の本当の原作の話まで語り倒したエッセーマンガな上に、さまざまなバージョンの時計塔の設計デザインも考察。なおかつ文章通りの外観ならこれだけど、映画化するならこうでないとダメだと新バージョンも追加。さらに文章の書き方にも言及して絵コンテまで切ってます。
 その上で、

「えいがはつくりません」

と言い切るあたりが屈折してるなあと思います。
 きっと、もう10年若かったら「つくらせろ」と言ってたんだろうな。

【幽霊塔】【江戸川乱歩】【宮崎駿】【岩波書店】【勇敢な青年と美しい女性との怪奇大ロマン】【時計塔】【通俗文化の王道】【高等遊民】【アリス・M・ウィリアムスン】【灰色の女】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと4」 日向夏

2015-12-13 | ミステリー・推理小説
 後宮での年期が近々終わる友人の小蘭が転職先を探していると聞いた猫猫は、子翠に連れられ小蘭と共に後宮内の大浴場に向かう。伝手がないなら作るだけだ。
 しかし、そこで彼女はここに来るはずのない、上級妃の里樹妃に出会う。
 この気弱な四夫人は、自分が与えられた浴室で幽霊を見たために、そこが使えなくなったのだという……。

 猫猫は壬氏が宦官ではないと知るが、時を同じくして後宮に秘められていた悪意が剥き出しになり、猫猫に危機が迫る。拉致され、後宮より連れ出された猫猫の運命や如何に!……という、毒物マニアの少女が活躍する後宮ミステリの4冊目で一区切り。
 キャラが濃すぎて一歩間違えたら話を持って行きそうになる片眼鏡軍師などはチラ見せで隅っこに追いやられるので、あくまで猫猫と壬氏による物語として終始します。
 ところで、自分があえて悪役となることで、仕える人間にとっての敵対勢力をすべてまとめ上げるというと、ボトムズのクメン篇とか、ちらほら心当たりはあるのですが、いざまとめようとするとなかなか思い出せません。劇場版999の黒騎士は意図的なんだっけか?

【薬屋のひとりごと4】【日向夏】【しのとうこ】【ヒーロー文庫】【見目麗しい中世の痛快ミステリー】【小説家になろう】【ウェブ小説】【浴場】【むだ毛処理】【アイスクリーム】【温泉】【鉄砲】【逆子】【叛乱】【玉藻】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばけもの好む中将 四」 瀬川貴次

2015-11-17 | ミステリー・推理小説
「いつも言っているではないか。怪異は愛でるものだと。遠くの月を眺めるように、あるいは手の届かない高貴な女人に恋するように。そうやって憂き世を忘れ、心を遠く高く遊ばせるのだよ」

 なかなかホンモノの怪奇現象に巡り会えない左近衛中将・宣能。気分転換にと、今度は奇跡が起こるという寺を参拝することにした。
 御仏の霊験ではいささか物足りないがやむを得ない……。

 怪異大好きな貴族が巻き込まれる怪異冒険譚で、今回の内容を簡単にまとめると、踊る大捜査線~THE LONGEST DAY。
 なぜか、今までに無くスラップスティックな巻。

3.内親王に仕える思慮深い女房、三の姉。
4.恋多く罪深き美女、四の姉。
5.学者の妻で理論的な五の姉。発明家。
6.身分の低い武士と駆け落ちし、乳飲み子をかかえた六の姉。
8.帝の妃、梨壺の更衣。心優しい八の姉。
10.神出鬼没、正体不明の十の姉。
11.才気あふれる小宰相の君。明るく闊達な十一の姉。
12.お転婆な独身。真白の君。

【ばけもの好む中将 四】【踊る大菩薩寺院】【瀬川貴次】【百足屋ユウコ】【集英社文庫】【平安冒険譚】【ジャイアントロボ】【高枝切りばさみ】【健康シューズ】【美顔ローラー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ママは何でも知っている」 ジェイムズ・ヤッフェ

2015-11-01 | ミステリー・推理小説
「自分でもない、家族でもないものに血道をあげている人間--たとえば、ニューヨーク・ヤンキースとか、レナータ・テバルディとかに熱をあげている連中はね、その熱たるや、個人的な悩みごととか、野望なんかより、はるかにはげしいものなのよ」
 デイビット刑事のママは「連中には連中の世界があるの」と告げた。
 つまりアニメやマンガやゲームであろうが、野球やオペラであろうが、マニアの世界は関心のない人間にとってはミステリのテーマになるくらい、未知の領域なのだ。
 でも、ママ。バットマンは空を飛ばないんだ。滑空はするかもしれないけど。

 ブロンクスの殺人課の刑事デイピットは、毎週金曜の夜には妻を連れて実家のママのもとを訪れ、夕食を共にするのが習慣だ。
 そのディナーの席でデイビットがぽろりと漏らした捜査上の謎を、幾つか質問をしただけで簡単に解決してしまうのがママだ。
 ママは人間ってものがどうふるまうかなんて、世間一般も殺人現場も変わらないというのだ……。

 安楽椅子探偵の古典的作品で、狭い世間でしか生きてないと思われがちな女性が人間のやること考えることなんて、どこでもたいして変わらないと謎を解いていくあたりは、田舎だってそんなにのどかで平和なところじゃないと語るミス・マープルと同じ。『ママは何でも知っている』が1952年で、クリスティの『火曜クラブ』が1927年なので、さしづめ「ミス・マープルのライヴァルたち」といったところかな。
 ディナーの会話が謎解きに終始すれば普通の安楽椅子ミステリなのだけれど、デイビットの妻であるシャーリィが口をはさみ始めると、瞬く間に嫁姑戦争になり、そちらはそちらでサスペンスです。

【ママは何でも知っている】【ジェイムズ・ヤッフェ】【ハヤカワ文庫HM】【安楽椅子探偵ものの最高峰】【<ブロンクスのママ>シリーズ】【空想の友達】【三層ピノクル・サンドイツチ】【文通】【スーパーマン】【牛肉の蒸し焼き】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猟犬の國」 芝村裕吏

2015-10-20 | ミステリー・推理小説
「仕事は生きることであり、生活そのものだ。でも生活保護は仕事をくれない」

 どんな国にも情報機関はある。
 もちろん日本にも内調とか自衛隊、外務に警察といろいろある。だが、その中の1つには名前すらない。その歴史はあるけれど名も無き組織は言う。「何事もないのが一番いい。そのためならどんなこともする」と。
 その組織を仮にイトウ家と呼ぼう……。

 『マージナル・オペレーション』や『遙か凍土のカナン』、『富士学校まめたん研究室分室』などでちらほら陰から国を護る姿が暗示されていたイトウさん家の物語。
 シニカルなスパイ小説かと思っていたら、日本人ではないけれど日本を護る南米出身のパトリシオ・山本・フランシスコ(仮名)さんと、新米スパイの須頭幸恵さんによるバディ小説になって、展開は謀略と裏切りと銃と血にまみれた非道い話のはずなのに、2人のかけあいのせいで……というか幸恵さんの罵詈雑言のせいでなんだかホンワカしちゃって、つまりいつもの芝村節の炸裂。著者が新境地を開いたのではなく、売り方を変えて読者層を広げようとしている本作りのような気がしました。

【猟犬の國】【芝村裕吏】【角川書店】【スパイ小説】【アウトロー、アウトロー!】【ハウス・イトウ】【たこ焼き屋】【結婚退職】【やくざ】【スパイウェア】【春日部】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと3」 日向夏

2015-10-03 | ミステリー・推理小説
「お気に入りは隠しておかないと、誰かに隠されてしまうわよ」
 安氏はそれだけ言い残した。

 後宮へ出戻りの身である猫猫(マオマオ)の扱いは難しい。居場所がないというより、引く手あまたで落ち着かないのだ。皇帝の寵妃である玉葉妃の妊娠も暗殺を警戒して秘密厳守だが、誰か感づいているのか、ちらほら探りを入れる気配もある。
 そんなとき、隣国の特使としてやってきたのは金髪美女の2人組。
 何が目的か、彼女らは数十年前の特使に舞を披露したという伝説の妓女、それが見たいと無理難題を言ってきた。そこで花街の事情に詳しい猫猫に壬氏から相談が持ちかけられるのだが……。

 東洋風の中世世界を舞台に毒物マニアの少女が活躍する後宮ミステリで、今回も毒殺事件から廟の秘密、先帝がかかった呪いとさまざまな謎が舞い込んで、片っ端から猫猫が解決していきますが、宦官であるはずの壬氏の謎についてはひたすら見ない振り聞かないふりで考えないようにしています。
 幽霊事件ははっきりさせてしまえば怖くも何ともありませんが、宦官の謎ははっきりさせてしまうと怖いことになりそうだと直感的に忌避してるんですね。

【薬屋のひとりごと3】【日向夏】【しのとうこ】【ヒーロー文庫】【見目麗しい中世の痛快ミステリー】【小説家になろう】【ウェブ小説】【百物語】【すっぽん】【きのこ】【巨娘】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬屋のひとりごと2」 日向夏

2015-04-01 | ミステリー・推理小説
『愚帝は民が無限だと思い、賢帝民が有限だと知っている』
 民は税があまり高くなければそれでいいのだ。

 後宮を解雇されて花街に戻ってきた猫猫だったが、宦官・壬氏に連れ戻され、外廷の下女として出仕することになった。
 壬氏への嫉妬から他の官女に絡まれながらも下働きに奔走する猫猫は、宮中の内外で起きるさまざまな事件や事故が、1つ1つは些細なものながらも重なり合って大きな事件の引き金になろうとしていることに気づいた……。

 花街育ちで毒薬マニアの少女が、後宮から外に出てさまざまな事件に挑みます。
 治癒魔法でどんな重傷も一発回復……とはいかない世界で、この主人公はひたすら傷物になり続けます。その半分は実験のための自傷行為なので、他人が文句を言う筋合いはないかもしれませんが。
 さらに変人軍師こと猫猫の父親と思しき羅漢の登場で、物語は前巻以上に混迷を深めていきます……といっても、猫猫と羅漢の接触そのものは皆無なんですけどね。
 連載時と比較するとちょちょいと手直しが加わって、単なる短編集ではなく、ちゃんとした長編ミステリになってます。世間一般のモラルからちょいと外れていて、無駄に準備が良くて自分の関心事には熱心なのにそれ以外はさっぱり……というあたり、猫猫はミステリの正統派主人公にふさわしいヒロインといえるでしょう。

【薬屋のひとりごと2】【日向夏】【しのとうこ】【ヒーロー文庫】【見目麗しい中世の痛快ミステリー】【小説家になろう】【ウェブ小説】【合金】【曼珠沙華】【変装】【紙作り】【身請け】【染色】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペガサスと一角獣薬局」 柄刀一

2015-03-15 | ミステリー・推理小説
 “世界の伝説と奇観”という企画を担当するフリーカメラマンの南美希風は、世界各地を飛び回るが、行く先々で奇妙な事件に遭遇する。
 ドラゴンに踏みつぶされた男、ユニコーンに串刺しにされた男、命を再生する館……だが、幻想の果てに、南は論理で糸口を見出すのだった……。

 幻想と論理の推理短編集。トリックとしてはトンデモ系が多いかな。そう言われてみれば不可能とは言わないけれど、それで一発勝負で巧くいくのは奇跡だよとか、なぜそんなことをする必要が……とか、ツッコミどころが多い、トリックのためのミステリー。
 主人公が心臓移植手術で九死に一生を得たとか、担当編集者が実姉だという設定が、ちっとも本編ストーリーに絡んでこないことだけが気になりました。

【ペガサスと一角獣薬局】【柄刀一】【光文社文庫】【湖水地方】【氷河】【ウェールズ地方】【ランドエンド・ハウス】【ボトルシップ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする