讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

パース(西オーストラリア州都)のライセンスフリー無線_UHF-CBの状況

2019-01-10 21:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 オーストラリアには、ライセンスフリー無線として、UHF-CBという制度がある。400MHz台の周波数を使うのだが、日本ではTVの周波数と重なり、当然使用することはできない。

 出力は5Wまで、外部アンテナOK、レピーターもあり、データ通信が使えたり、緊急通信用周波数が設定されているとか、かなり使える無線なのである。

 パースに行ったので、そのレポートをしましょう。


 使用したのは、UNIDEN社の旧型40CHトランシーバーです。(今は、新80CH機が主流)出力は、最大0.7Wで、レピーター機能はありません。CTCSSを設定できるので、静かな待ち受けができます。充電式の専用BATTは経年劣化で充電不可になってますので、単四式のニッケル水素電池を使います。

 使用に際しての注意ですが、ライセンスフリーといっても、ルールがあります。チャンネルプランが制定されており、シンプレックス、レピーター、緊急CHなど、細かく設定されています。緊急CHについては、ボランティアにより、聴取されているとのこと。特に、緊急通信を妨害すると、罰金規定もあります。詳細は、別途AUSTRALIA、UHF-CB CHANNELなどで調べると、英語のHPでチャンネルプランが出てくるでしょう。

[パース市内]ホテルの3Fでワッチ。スキャン機能があります。

・全40CHのうち、使用しているのは、15CHくらい。シンプレックスが多いが、データ通信もあり。
・広域レピータあり。(3CH)いつも賑わっているが、妨害も多い。酔っ払い、罵声、口笛、音楽流しも横行。
・シンプレックスは、業務通信と思われるものも多く、妨害等はない。まともに使えているような感じ。
・秘話装置を使用している通話もある。昔の、音声反転式。

[パース市内から、車で30分くらいのジョンフォレスト国立公園]

 人気のワイナリー、スワンバレーの東側高台にある、国立公園でのワッチ。

・パース市内からは離れており、高台でもあるが、使用しているのは5CH程度。
・3CHのレピーターは聞こえており、同じような状況。
・使用CHが少ないので、使い勝手は良い。1Km程度の見通し外でも通話可。

[パースから車で2.5Hほど北の、ピナクルズ]

・道すがら、通話は聞こえない。
・ピナクルズ周辺でも、感なし。

 とまあ、CHは混雑していません。シンプレックス周波数も、空きは十分あるので、混信に悩まされることもないでしょう。ただし、旧型の40CHでのワッチ状況ではあります。

 再度繰り返しますが、日本国内では使用できないので、電池は抜いて保管しましょう。逆に、日本の特定小電力機は、オーストラリアでは使えません。デジタル簡易無線も、同様です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017ふなばSEAフェスタ_千葉県船橋市

2019-01-10 20:00:00 | 旅行
 こないだ、ふなばSEAフェスタのチラシを貰ったのである。どれ、行ってみるか。


 京成の大神宮下駅でおりた。


 地図を片手に歩いていく。たぶん、こっちの方やろう・・


 京葉道路の高架かな、たぶん方向は合っている。←方向音痴だからな。


 15分くらい歩いて、会場近くに到着。


 あれ、この奥かな。なんか、さかな臭い。ま、漁港だからな。


 なにやら、向こう岸で人だかりが。ここに間違いない。


 む~、近年まれにみる、こじんまりしたフェスティバルやな。


 地元、中学生の吹奏楽部です。


 模擬店も出てますよ。


 ネタになりそうな食べ物は・・と。←そこか。


「スズキのから揚げ1つ下さい」
「500円です」

 スズキのから揚げ、いただきまっす。熱々で、美味いぞ。さかなっていう感じ。←魚やからな。


 ちなみに、↓スズキ君です。


 目玉は、GOZA-1である。事前エントリーが必要である。

 ↓こっちは、スタート地点


 ゴールまで、海上に浮かんでいるござの上を疾走する。成功すれば賞状が貰え、優勝すると栄誉を称え、盾が貰えるゴザレース。


 午前中の部は終了しており、午後の部までは時間があった。しかし、雨が降りそうな空模様だったので、残念ながら帰ることにした。

 この辺りの海は3番瀬といい、かつて江戸前の魚介類が豊富にとれたところ。水質の悪化に伴い、それに強いスズキや、ホンビノス貝が生息しているとのこと。ホンビノス貝は外来種だが、ハマグリに似ており、かつては「白ハマグリ」と呼ばれていたようだが、種類が違うため近年はホンビノス貝と称される。

 ちなみにホンビノス貝を焼いたのも売ってましたが、今回はパスしました。

 あ、やっぱり雨降ってきた。

 千葉県船橋市日の出1丁目17-1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする