goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

梅雨前線直撃の最中に隠密行動?

2010-07-14 23:13:45 | つまらないネタ

いや~、毎日毎日どんより曇ってたり急に雨が降ってきたりと典型的に“梅雨”なお天気
ですねぇ、、、晴れマークがちらほら出ている東北や北海道がまた恋しくなります。


さて、今週こそはいっちょ尺ギス作戦で遠征を!と企ててたJCAなんですが、目的地周辺
は大雨暴風波浪警報が発令されちゃって絶望的に、、、さあ、どうしよう?と代替案を模索
する中、梅雨前線が微妙にかわせてるエリアを発見したんです!


ってなわけで前から“新規開拓”しようと思ってた場所へ超短期間で行って参りました。





実は今回、シーズン的にも違いまして今後の為の完全下調べ目的、、、そしてもう少し
JCA自身でいろいろ探ってみたい戦場がゆえちゃんとした投げ釣り戦記の記事には
しないでおこうと最初から決めていたのでこれだけです。


でも、、、


梅雨前線の威力は想像以上でした。





結局、2日目の今朝から“梅雨”らしくなっちゃったので中断。(笑)


このよ~わからん戦場、、、わたくしめも今回初めて入ったわけですが収穫はそれなりに
ありました!最盛期になればもしかの一発が飛び出すかもしれませんが、まだ他に2箇所
ほど気になる戦場がありますのでそれまでにこれらも隠密で調査を進めていきたいと
考えております。おそらく晩秋になれば記事に出てくるかな!?


今は外道写真1枚でお許しくださいまし。







「キュウセンじゃないやん!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


キュウセンは美味しいのか?

2010-07-12 23:17:41 | つまらないネタ

ベラ”って名前を聞くと





イソベラアカベラキュウセンイラコブダイ、、、はたまた 妖怪人間!?


こんな連中を連想してしまいます。どれもJCAにとっては超外道中の外道として邪魔を
しにくる迷惑な存在、、、特にイラに関してはもう二度と見たくない宿敵!


たまたま、ほんまたまたまですが先日マダイ師匠と話をしていると●●●で“キュウセン”
入れ食いだったとのこと。そのどれもが結構デカいものばかりで何匹か持ち帰って塩焼き
にして食べられたらしいんです。


FISH MEALが大好物のJCAではありますが正直、キュウセンは撃沈した事はあっても
一度も食べた事はありません!もちろん前から市場に並んでるのを見たり、食べたら
結構イケるとは聞いておりましたが、、、なんせエサ取り扱いの魚なんで、、、





こやつは3年?くらい前に外道で釣れて写真を撮った唯一の1匹!


その後は掛かってくれどいかなるサイズでも即ポイ対象になってます。(笑)
そ~いえばこの時も今はスペイン諜報任務に旅立っている“HなH君”にプレゼントして
食べてなかったっけ~。 んんっ?いや、宮津湾でも写真撮ったよ~な、、、




ただ、あの硬派な師匠が持ち帰って食べたとなるとちょこっとばかし気になったんです!


※ だからといって専門にキュウセン作戦などやるつもりは無く、今後外道で良型が
来たら一回試してみようかなぁ~とねっ。



でも、やっぱりマズそ~に見えるなぁ。




「食わず嫌い?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


カーアクセサリーショップで買えないステッカー Part.2

2010-06-29 09:47:55 | つまらないネタ

以前作ってもらったクーラー貼り付け用の“カレイ”ステッカー、ありましたよねぇ?
FLAT FISH IN COOLER!おかげさまで釣友や釣り場でお会いした方々含め多くの
みなさんのクーラーに貼って頂いております。


ちょっと前に仕上がっているキス、カワハギに続いて、待望の“カレイ”の第二弾が
もう少しで完成します!、、、って、JCAが作ってるのではなくグラフィックデザインの
仕事にしている友人が暇な時に作業してくれてるんですがねぇ。(笑)


次なるバージョンはメジャーなカレイから少しマイナー系のものまでフルカラーで勢揃い
したステッカーになりそうです。 個々の試作画像データ(未完成)がいくつか届きました
ので早速アップしてみました。





「マコガレイ」







「イシガレイ」







「クロガシラカレイ」







「ナメタガレイ」







「マガレイ」




※ ファイルのままブログへのアップは控えて欲しいとのことで、PC画面をデジカメで
撮って見易いようにフレームを付けたりと加工しましたのでマガレイのシッポにかけての
黄色が消えたりしてますが、実際のはすっごく綺麗!ワクワク ♪





これら以外にあと「タカノハ」「スナガレイ」「ホシガレイ」などが加わる予定です。


あっ、ちなみにヌマガレイ、ソウハチ、メイタガレイ、サメガレイはマイナーすぎて対象外!
(笑)どんな雰囲気のステッカーに仕上がるかはJCAもまだ聞いてませんが、若干大きめ
になりそ~とのこと。でもまあクーラー貼り付け用としてデザインされてますのでそれなり
のサイズに収まるのは間違いないでしょうが、、、完成が楽しみっ!




「欲しいっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ウトロに存在するもう一つの「知床五湖」?

2010-06-23 21:49:27 | つまらないネタ

今や世界遺産として世界から注目を浴びる知床半島、その見所の一つでもある
「知床五湖」は各湖自体の規模は小さいものの湖がかたまって存在し生まれたての
“自然”そのものの姿を留めております。観光なんぞで行かれたことがある方は必ず
見て回るスポットリストに入ってるのでご存知のはず!


そんなエリア全てが“自然”な半島の観光拠点ウトロにも実は隠れた「知床五湖」なる
ものがあったんです。それは貴方が釣り人だったら発見できるやもしれない場所、、、JCA
はちょうど先日、遠征で乗り込んできた三角岩に、、、





これは知床ガイド本には掲載されてません。


足元に点在する「知床五湖」、それも5つやそっとではなく三角岩全体を通して言えば
大小さまざまな小さな水溜り(湖)が500以上はあります。


全部撮ってたらメモリーの容量オーバーなとるので幾つかご覧くださいまし。







一年通して常に雨に恵まれている地形もあってかこれらの湖は干上がる事は絶対無く、
岩場に入られる方は必ずハマらないよう足元に気を付けながら進入、またはキャスト
しておられるはずです!ちょこっと大げさ?に聞こえるかもしれませんがほんとこれらに
注意しなくてはエライ目に遭います、、、潮も干満で水没するような波打ち際に存在する
凹ならもしかすると大丈夫かもしれませんが、


これらのほとんどが腐ってるんです!




実績ポイントでもある岩場先端付近までは凸凹険しい道のりなのでみなさんロッドケース
と魚持ち帰り用のバッカン、スカリをリュックに詰めて軽装で入っていかれます。
(※ JCAは根性でクーラーも持ち込みますが、、、笑) また、ちょくちょく見かけるのが
釣った魚をこれらの大きめな湖にほ~り込んでキープしていらっしゃる方々、、、


魚は即行死んでます、、、





何でもかんでも臭いチェックをしてしまうJCAなんで、針を外した瞬間にバタバタと暴れて
これらの湖に滑り落ちちゃった魚やその魚が湖の中で引き続き暴れ飛び散った水滴、
フラット面がなかなか無く斜面上に置いたペットボトルや仕掛け、その他いろんなものが
ちょっとでも湖の水に接触してしまった物の臭いを嗅いでみたんです!


いや、、、嗅ごうと思わなくても臭ってくるはず!


“ドブ以上の悪臭!”


それは電車内のおやじの臭い息やら体臭など比になりません!日照量も雨と同様に多い
ここらでは雨が降って → 熱せられての繰り返しでそのほとんどの湖は腐ってます。
この臭い、一度付いてしまうとタオルで拭いても、海水で洗ってもなかなか取れない程の
“オゲレツ!” な天然臭。


一見クリアーな湖でも可能性大です!もし持ち帰って食べるつもりなら絶対に釣った魚は
短時間でさえほ~り込まずスカリに入れて沈めておく事をお勧めします。ウトロに存在
するもう一つの「知床五湖」は危険な湖だらけ、、、


今後遠征など予定されてる方はぜひお気をつけ下さいまし。





“ドブ以上の悪臭!”




「これぞ天然のドブ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


単なる滑り止め、「ホタテっ粉」

2010-06-04 10:12:30 | つまらないネタ

今年は水温が低く1ヶ月遅れてる、、、と各地で呟かれてたものの、ちょっとの間で一気に
暖かくなり結局例年通りの水温パターンになりつつあるように思えます。


しつこく粘ってきたカレイ作戦もそろそろ限界なので気持ちを全て夏に切り替えようと
カレイ仕掛けでごった返えしていた部屋を整理してると、





「ホタテっ粉」


こんなん買ったの忘れてました。(笑)




札幌のアメ漁で発見した時、“これって単なる滑り止めの石粉ちゃうん?”と思いつつも


“いや、もしかするとミネラルたっぷりの噴火湾に抱かれスクスク育った特大ホタテ
の貝殻のみを厳選して作られた魔法の粉なのでは!?”
とも気になり(ウソです。)
84円とお値段も激安だったのでとりあえず買い物カゴへGO!


→ でも、、、結局のところ、


“単なる滑り止めの石粉のようでした。”




キス釣り用にでも使おっかな~?と一瞬考えましたが、ちょうど遠征で余った極太イソメ
があったので塩絞めし、イソメ自体がまだ吸水もできる半生状態の段階でドバッとかけて
みました。一応気持ち的には片栗粉代わり&ホタテアロマ!を狙ってみたんですが、、、


まあ、あそこなら釣れるでしょう!




「あそこって?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ペットを飼ってなくても「ペットシーツ」

2010-05-31 10:05:30 | つまらないネタ

犬やら猫を飼ってる方なら購入する機会もあるかと思われる便利アイテム。





「ペットシーツ」


いわゆる “可愛いペットちゃんの トイレ ですわ。(笑)


つい最近までは結構お値段が高かったりと本当にペットを飼ってらっしゃる方々くらいしか
探さなかったアイテムなんですが、今や近くの100均にも並ぶようになり違った用途にも
用いられるようになってきてるんです!もちろん投げ釣りにも!?




ここ2週間、連続で遠征してた北海道でよく見かけ、なんだ?なんだ?と気になったので
地元のキャスターからいろいろ聞いてみました。要するに生エサを塩絞めする際に用い
られる吸水用の新聞紙代わりなんです!


塩イソメに塩エラコと塩絞めエサが主流となる北海道では新鮮な生エサに大量の塩を
ぶっ掛けて絞める事から出撃準備は始まります。また、絞めると同時に大量の水分が
出てくる為、吸水目的でこれまで主に新聞紙などが下に敷かれてきました。





これもわたくしめの過去のブロクにもたま~に掲載してますし、北海道に遠征すれば
ちょくちょく見かける光景ですが、納豆巻きとも呼ばれ新聞紙を包めて両サイドを
輪ゴムなりで留めて吊るす、、、中には製造中の塩イソメが入っており水分を抜いている
とこなんですね~。だいたい一晩くらいの陰干しが目安でしょうか?


そんな光景が今や北海道では様変わり!?


戦場の至るところで見かけます。






従来の新聞紙だと持ち運びにかさばる上、それなりの量となれば重くもなりますが、ペット
シーツなら軽量コンパクト!おまけに戦場で “あっ!新聞紙忘れた~。” となると
なかなか入手できそうでできないのに対しペットシーツなら100均さえあれば入手可能。
( まあ、100均が近くにある戦場もなかなか無いかもしれませんがねぇ、、、) とにかく
邪魔にならないサイズですし常に1パック忍ばせておけば重宝します。


本州のマムシにしろ北海道のエラコにしろできたてホヤホヤの半生が一番食いがいい
のは確かな事で、時間があるなら戦場で作っちゃうのがベスト!本州に住むわたくしめに
とっては面白い発見だったのでちょこっと記事にしてみました!場合によっては塩マムシ
も併用する関西圏の乗っ込みカレイ・シーズンにも使えそうじゃないですかぁ!


あと、実際にJCAが100均に行って気付いたことですが、この「ペットシーツ」には臭いを
緩和するためのシトラスや何かよ~わかりませんが消臭成分入りの物もあったりします。
臭いが要となる塩マムシ、エラコなんかには消臭成分は逆効果とも思えますので一切
何もカラクリがないスタンダード仕様がお勧めかと!




「こりゃ使えるね!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


地球に優しい隕石落とし!?

2010-05-15 01:40:10 | つまらないネタ

前回北海道へ遠征した際に苫小牧の悪友・とりさんより大量に頂いた隕石群。





「砂オモリ」


これは地球上における地盤が著しく粗雑なエリア、コンブやホンダワラなどがうっそうと
茂り、まさにエリア51の如くそのほとんどがベールに包まれたままの難攻不落の海域に
潜む敵を殲滅する為に開発された人工隕石!中には「砂鉄」なる核弾頭が装備されて
おり、敵地着底と共に秒読み開始となります。


底が粗ければ荒いほど弾ける確率が高くなる事から、本州で言う“捨てオモリ”の代用と
考えてもらえればわかり易いでしょう。





赤いパックに封印された核弾頭はいかにも危険そのもの、、、なんですが完全鉛製の
六角やホゴといった捨てオモリに比較すれば周囲に与える悪影響は若干ではりますが
少なめとのこと。ピンポイントを叩くハイクオリティーな人工隕石というわけです。


シンカー号数に換算すると約25~27号程度となり核弾頭としては軽め?かつご覧の様に
連結部が白い紐になっているのもありフルキャストはちょっと難しいかも?


現物を見るまではタマミ捕獲作戦に導入してみようかとも考えてましたが、全てが極太
仕様ですしやぱり最低30号以上は欲しいので再検討中、、、隕石落としてで核の冬が
来る都道府県は一体どこに?




「い、隕石落としだと!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


カレイ毛針の素 “蛍光シリーズ”

2010-04-11 12:25:51 | つまらないネタ

カレイ作戦のチモト装飾に御馴染みアイテムと言えば「エッグボール」「毛バリ」
代表格として挙げられるんじゃないでしょうか? まっ、その他ビーズ系にマニアックな物
まで追求すればたくさん出てきますがねぇ。


今日はそんな代表格の一つ、お勧め「毛バリ」をご紹介したい思います。





がまかつ「カレイ毛針の素」 “蛍光シリーズ”


「毛バリ」といってもいろんなメーカーから素材、カラーの異なるものが発売されており
ワイドセレクションです。


わたくしめもこれまで遠征の度に物珍しい毛バリを発見すると入手し試してきましたが、
特に朝、夕マズメ~夜戦にて毛バリ単体(※ 毛バリが装飾の主体となる場合!)
チモトを飾る場合には少々他より割高ですが、このがまかつ製 “蛍光シリーズ”
愛用しております。 最近のマイブーム?(笑)


まず理由として毛バリ自体がほどよいハリのある素材でできており、通常なら水中で束状
になってしまいくっつく傾向のある毛バリの弱点を難なく克服し水中においてもその形を
ほぼそのまま留めている事とカラーリングが蛍光かつ“スターファイバー”なる素材を
織り込む事で更にキラキラ度アップで超いい感じです。


底が見える浅い場所で見比べてみればその差は歴然ですよん!








上の他社製の毛バリと比較している写真、わかりやすいのでは上段右側のピンク毛バリ
にも“スターファイバー”素材が数本入っておりますが、今回ご紹介しているものには
無数に散りばめられているという特徴があります。


それのおかげでとは決して言いませんが、今期撃沈している40cmUPのマコガレイの
半分以上がこの毛バリ装飾の入れたものに掛かってきております。あくまでデーター上
なので偶然?エサが当たり?たまたまカレイの目の前に落ちた?だけかも、、、





カレイ作戦にはど~しても装飾にこだわってしまうJCAならではのネタでした!(笑)




「お星様の素材!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


JCAの「仕掛け収納BOX」は“安い”、“軽い”、“浮く”?

2010-03-03 22:35:39 | つまらないネタ

みなさんはウェポン(仕掛け)をどのように収納されてますでしょうか?


市販仕掛け愛用者の方々はきっと仕掛け自体がしっかりラッピングされていることから
バッグに綺麗にまとめて収納されている、または使いさしの物はビニールパックや仕掛け
巻きにスタンバイさせてらっしゃると思います。


JCAの場合、2日以上の遠征が多い事から持参仕掛け数も必然的に日帰り出撃より多め
になってきますし、それに、、、あれやこれやといろんなバージョンを模索してしまう事、
根掛かりが多発するデータに乏しい戦場へ乗り込むなど様々なこだわり&スタイルから
毎回膨大な量となっちゃうんですわ~。


例えばハリスラインに針を結んだだけの「1本針仕掛け」という場合でもJCAは、


“必ず3本撚りの砂ズリを入れたい” やら、


“必要に応じて装飾を施したい” とか、


“結び目はしっかり補強しておきたい”
など


その場で即席に仕掛け作りというスタイルはあまり取らず、細部に至るまで出来る限り
自分自身で納得がいくまで煮詰めた物を事前に用意したいんです。
(※ もちろん仕掛け修理など現地で対応するケースもありますが、、、)




シマノやTAKA製の仕掛けポーチも愛用すると同時に、わたくしめのマル秘?仕掛けを
コンパクトかつ一気に膨大な量を収納してくれる逸品がコレ、





100万円?(笑) 均一ショップの


「プラスチックBOX」 & 「チャック付きプラパック」


釣具店で売られているケースからいろんな物をこれまで試してきましたが、最終的に全て
のニーズに答えてくれたのはこれら100均アイテムのコンビネーションでした。





この「プラスチックBOX」の中に付属しているカラートレーを取っ払えば、ちょうど
A7サイズの仕掛け入り「チャック付きプラパック」が100セット収納可能で、他の100均
BOXに比べ上蓋のロックが頑丈なのと、それぞれのパックが“チャック付き”である事から
水の浸入も少なく軽量で万が一、海に落としてもちゃんと浮きます!




いまやJCAの近場用カレイ仕掛け一式も、







マダイ仕掛けも、







夏のコロダイ仕掛けまで、、、





仕掛け量が膨大な作戦においては何から何まで全て100均コンビネーションに
お世話になっちゃってま~っす。(笑)



また、写真を見てお気づきのように中身も使用したプラパック毎にまとめることにより
仕掛け補充の際に戦場で消耗した数、データ取りなどにも役立ちますよん!


わたくしめはBOX内を常に新しい仕掛けのみとし、一度取り出し使用した仕掛けは決して
BOXに戻す事はせず他の専用ポーチなどで管理するようにしております。


なぜって、、、使用済を戻しちゃうとすぐに茶色のサビ?汚れが付いて臭くなったりして
次回にいや~な思いをするからですわ。(笑)  まっ、使い方は個人の自由なんで
お好きにど~ぞ~♪




「100均万歳!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


カラスはPVC樹脂がお気に入り?

2010-02-27 17:45:39 | つまらないネタ

【PVC樹脂】


PVC(ポリ塩化ビニール)は一般的なプラスチックの合成樹脂ではあるが、優れた耐水性、
耐酸性、耐アルカリ性であり難燃性かつ電気絶縁体という優れた樹脂ながら安価で
様々な分野で導入されている素材。



シマノや他社のカタログを見てても時々目に止まる“PVC樹脂”は例えば防水性の高い
ロッドケースや磯用ビクールなんかに使われてます。


JCAの愛用ロッドケースサーフRもその一つでケースのトップ部分を始め数箇所に導入
されており、雨や汚れの滲入を防ぐという役目を担ってるとのこと。





普段、戦場においてはコンクリートまたは磯の上に真横にして置いておくか、こんな感じで
何かに立てかけておいたりしてるかと思いますが、この一見雨以外何の邪魔者も無さそう
に見えるロッドケースにも実は時にして天敵と化す連中がいたのです!?


ア~~~、ア~~~、アホ~~~、アホ~~~!?





カラス


ぞおおお~~~!っと悪寒が走るようなその黒光りする鳥は、街中の電柱下のゴミ袋
のみならずわざわざスーパーで買い込んできた我らの貴重な生命線でもあるコロッケ、
弁当、パン、スナック菓子に至るまでありとあらゆる食料へ情け容赦ない攻撃を掛け続け
てくる厄介者!アホ~~~、アホ~~~!?とは人をなめとんのか~!


実はこやつ、時にストレス発散法の一つなのか?はたまた美味しい味がするのかは不明
ですが“PVC樹脂”にもちょっかいを掛けてくるんです。





穴だらけ、、、


何を隠そう奴らの仕業であります!


北は北海道の利尻島から東北、北陸、九州に至るまで日本各地でカラスに刻まれたこの
傷跡、、、特に近くに食料や空ビニール袋がある場合には発生率がかなり高くなります。
みなさんぜひご注意あれ!


わたくしめは只今、カラスに損害賠償金を要求しているところですが一向に相手にする
ような気配すら感じられない今日この頃です、、、はぁ。




「アホ~~~、アホ~~~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ