goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

Thank You! ステッカープレゼント締め切りのお知らせ

2010-02-16 20:00:27 | つまらないネタ

昨夜、“カーアクセサリーショップで買えないステッカー” こと意味不明極まりない
カレイ・ステッカーをプレゼント!としょ~もない企画をやっちゃったわけなんですが、、、


お陰様で本日の午後15時時点で


38名様 のご応募を頂きました!


当初の予定では締め切りは2月末としておりましたが定員数を超えてしまいましたので
これにて締め切らせて頂きたいと思います。こんな企画にわざわざご応募下さった
みなさま、本当にありがとうございやす!






“20枚限定で!”と記載しましたが、38名様含めこのブログ記事を更新した今
現在(午後20時)までにご応募下さった方にはせっかくお手間を取らせておりますので
全員にプレゼントしたいと思います。




※ 午後20時以降にご応募下さったメールに関しては大変申し訳ございませんが
この度は締め切りとさせて頂きます。












配送は順次していきますのでもうしばらくお待ちくださいまし。


なお、ステッカーをクーラーに貼ったらカレイが釣れなくなった~!という事態に
陥りましてもJCAは知ら~んぷりしますのであしからず!(笑)




「カ、カレイが釣れん、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


クーラー専用 “FLAT FISH ステッカー” プレゼント!

2010-02-15 21:54:36 | つまらないネタ




去年末にデザイン系を専門に仕事している友人に作成してもらった“カーアクセサリー
ショップで買えないステッカー!”
ことクーラー貼り付け専用JCAオリジナルステッカー。


遊び感覚で作成してもらったつもりでしたが、思った以上に飛ぶように出て行ってしまい
また戦場でお会いし声を掛けて頂いた方にばら撒いたりしてるとあっという間に無くなって
しまいました。ありがと~ございやす♪


特にみなさんが欲しいと言われたのがコレ、







“FLAT FISH” こと「カレイ」ちゃん!




一応モチーフはマコガレイとなってますが、まっ、クロガシラと言われてみればそ~も
見えますし、、、イシガレイやナメタとなっちゃうと、ん~~~???と考え込んで
しまいますが(笑)、UVカット&海水に強い特殊ラミネート加工を施してあるのでクーラー
に貼るにはもってこいの 8cm x 8cm サイズ。


初回ではちょうど80枚ほど作ってもらったのですが、わたくしめ自身、クーラーに1枚のみ
貼ったきりで底を尽いちゃったのでまた友人に頼んで100枚作成してもらいましたよん。




ってなわけで再びストックが出来ましたので、20枚限定 で、もし欲しい!やら
しゃ~ないから貼ってやろうか!という方にプレゼントしたいと思います。


---------------------------------------------------------------------------------------------


応募方法は以下のアドレスまで


jca_surf_casting@hotmail.co.jp


お名前 (ハンドルネームのみは不可!送れませんので。笑)
郵便番号&ご住所
わしもブログしてるぞ~!みたく、何かJCAにコメントあればどうぞ。



---------------------------------------------------------------------------------------------


メールしてみてくださいな!個人情報やらど~だのとうるさい世の中なんであくまでこれら
3点のみで結構で、電話番号やらメールアドレスなど一切必要ありません。
※ ただし!住所の記載を間違われると届きませんのでご注意を。(笑)


締め切りは2月末までで、お1人様1枚とさせて頂きます!


さてさて、カレイがわんさか載ったNEWステッカーを現在作成してもらっているのと同時に
こんな面白いのまでオマケできました!まだこれらはデータ状態なのでカレイバージョン
が完成したらまたステッカーにしてくれるようですわ。





添付ファイルを開いてPCのスクリーン越しにカシャっと撮ったのでイマイチ、色あざやか
に撮れてませんがきっと完成したらこれまた可愛らしいステッカーになることでしょう!




「欲しいっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


あれはマダイの養殖イケスだ!

2010-02-05 18:22:59 | つまらないネタ

日本人にとって“おめでたい魚”といえばまず「マダイ」を連想されるんじゃない
でしょうかねぇ?お正月などめでたい席では姿焼きが必ずありますしね~。





去年の始めあたりまでは結構精力的にマダイ作戦に従事してきたわたくしめ、マダイのみ
を追っかけて早20数年の折り紙つき投げ釣りマダイ・ハンターの我が師匠に一から作戦
のノウハウを徹底的に学び、その甲斐あって型も数も十分満足できる域まで達せました。


わたくしめのブログを読んで下さってる方ならお気づきと思いますが、去年の夏以降くらい
から夏の夜釣りにおいてのターゲットが変わりつつあります。
“更なる強敵を夢見て走り続ける!” これがJCAの考える男のロマン、、、


それでもやっぱりいつの間にかマダイ作戦が心底大好きになってたんでしょうね~!
少し前にニック先生と遠征し大撃沈食らった桜島でもそ~ですし、ここ最近ハマってる
アマダイ、カワハギ作戦においてもすぐ無意識に目が行っちゃう所があります。




マダイの養殖イケス!








水深がたっぷりある海域に綺麗に並んで入れられている養殖イケス群ですが、マダイの
入っているイケスにはちょこっと他と違いがあるんです。


それはといいますと、





ご覧になれますでしょうか?


イケス中央部に設けられてる“薄緑色の四角いボックス”


これは漁師さんやマダイ師匠に聞くところによればほぼ全国共通のカラーリングでたまに
水色もあるそうですが、マダイ養殖用のメイン・エサ「ペレット」を入れておくもので、この
ボックスにはタイムキーパーなるカウンターが付いておりセットされた時間になると自動的
に設定された量のペレットがイケス内へ落ちる仕組みになってるそうな。


上の写真奥にもありますが、今度は反対にボックスの付いてないイケスもありますよね?
これらは空イケス、もしくはマダイ以外のハマチといった青物みたく特にペレットを嫌う
生イワシなど小魚エサがメインとなる連中が入ってる場合が多いようです。




時々、投げ釣りしてたらこんな風景も見かけませんか~?





朝一番やらお昼過ぎなどにクレーンの搭載した漁船がイケス横にやってきて何やら作業
をしている、、、これは大概がハマチなどに小魚のエサをやってるんです!だから同時に
おこぼれを頂戴しようとカモメ連中が漁船にアホみたいに群がっている、、、




緑系のボックスが設置してあるイケスですが、ペレットが主食な養殖魚は他にもマハタ等
何種類かおりますので一概に100%あれはマダイの養殖イケスとは断言できませんが、
“極めてマダイが入ってる可能性が高い!” とは言えるそうです。


それ以外にもだいたいマダイの養殖が盛んな海域では投げ釣りしてたら脱走した魚
(奇形もちょくちょく交じる、、、)が掛かってきたりするので、それらも判断材料となります。
当然ながらこの養殖イケスからのおこぼれを頂戴しようと天然マダイの群れも回遊ルート
として取っている、または居付いてしまってる群れもたくさんいるってわけですね。





まっ、過去にマダイの養殖が盛んだったが今は市場価格の低下で青物系に切り替えた
というエリアもありますし、地元の漁師さんから入手できる情報もマダイ作戦においては
有力な手がかりになり、同時に最大何センチくらいまでで出荷してたなどからもその海域
にいるマダイのサイズを予測できる事もあります。


これらは全てJCAが師匠から伝授して頂いたヒントおよびマダイ作戦時には毎回のように
漁師さんに聞き込み調査するなどした結果でして、絶対そうとは断言できる裏付けは
どこにもありませんが、覚えておいて損はない目安だとは思いますよぉ。




あと、余談ですが急に切り立った崖のそばなどでよく見かける





黒の丸いブイに点々と白い発泡ウキが交じって一列に入れられてる のは


“真珠”の養殖に使う母貝「あこや貝」の養殖棚で、だいたい近くに魚の養殖イケスが
ある場合は真珠の中で最も大きくなる種「白蝶貝」の棚がほとんどで水深は最低でも
20m以上の深場でしか育たないという特徴から一帯はドン深である事が言えます。


今年の夏はまたマダイもがんばっちゃいそ~な予感?




「やっぱりあそこ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


MADE IN JAPAN? or MADE IN 海外工場?

2010-02-03 08:46:15 | つまらないネタ

先日もう1本追加して最終的に3本体制となったわたくしめの愛用する振り出し竿、
「シマノ・プロサーフ425BX-T」なんですが、ブログ記事用にと並べて写真撮っていると
竿に記載されているある部分の文字が異なってることに!?





MADE IN INDONESIA?


上の約3年前に購入したプロサーフにはしっかり“MADE IN JAPAN”と記載されている
んですが、ここ最近追加した竿は全て“MADE IN INDONESIA”となってます。


これは興味深い!と購入時に入っているプラスチックケースの裏面をよ~く見てみると、







※ この商品は(株)シマノが厳重な品質管理のもと、シマノインドネシア
工場で製造したものです。





と下にちょこっと小さめな文字で書いてありました。


そして塗装も“MADE IN JAPAN”のものに比べて全体的に少々淡め?なカラーリング。
まっ、よ~くマジマジと観察してみないと気にならない程度ですがねぇ。(笑)


海外工場の生産ラインの方がやはり人件費も安く上がってこの不景気の中、コスト削減
に繋がるんでしょうね~。ほんましょ~もないネタですが、書いてみました。(笑)




「しょ~もね~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


対馬に秘めるアマダイのポテンシャル

2010-01-28 08:07:43 | つまらないネタ

お兄ちゃん、昨日からがんばってるけど何狙ってるの?


2010年初遠征の舞台となった「対馬」にてそう尋ねてきたのはお一人の漁師さん、最初
はどっから来たなどつまらない話をしてたんですが、JCAがマダイではなく“アマダイ”
狙っている事を聞いてますます話は ディープ な域に、、、




そうです、彼は何を隠そう


“アマダイの延縄漁” をされている漁師さんだったんです!




どうやら常にアマダイばかり獲ってるのではなく、巻き網漁などでアジやサバも
シーズンはやっているとのこと。わたくしめが遠征初日に偶然57cmシロアマダイ
撃沈できた旨を話すと、


おお、え~サイズやのう。ここらの浅場におったとはびっくりや。
ばってん!
対馬のシロアマダイは70cm、3kg近くのまでおるよ!
と。





そんな信じられないようなサイズを聞いて、


ど~せまた大げさに言ってるんちゃうん? なんて思ってましたが、話を聞いてると
やはり漁業組合挙げて毎年のアマダイ漁は調査も兼ねてるやってるとのことで、大きく
育った個体はちゃんとデータを取っているそうな。どうやら過剰評価ではなさそう、、、。




でもお兄ちゃん、ここ舟志湾で岸からはちょっとキツイかもしれんぞ~。




そんな事言いながらわたくしめの持参していた地図に「舟志湾」の水深変化、海溝の
位置、アマダイが揚がる位置、そんでもってJCAが最もラッキ~♪ となった極め付け
なのは“湾奥でアマダイが揚がる(船にて)湾がある!”って情報まで!


その湾?というのは聞くところによれば湾奥ドン突き周辺でも水深は軽く30mはあり、
ちょっと先の鼻まで出れば岸から届く範囲でも50m近くはあるという!




ご丁寧に歩いての進入路や、最悪わからない場合は気軽に電話してこいと連絡先まで
教えてもらいました。 え~人や、、、(涙)





見上げた青空が美しくても足場は非常に悪いこの戦場や、







おもいっきり深い事など気にせず優雅に泳ぐ水鳥の群れが印象的だったあそこ。


これらの写真わかります? 実はあの遠征最終日の午後から帰り便のギリギリ時間
まで教えてもらった幾つかの場所下見してきちゃったというわけですわ。




「2月!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


極太マムシは冷凍庫ゆき!?

2010-01-27 21:24:43 | つまらないネタ




結局、、、なんだかんだで起きれなかったり、極度の疲労もあったので昨日ニック先生と
企てていたマムシ消費作戦は計画倒れという事になっちゃいまして、ご覧の通り見事に
「塩マムシ」に調理されました。


極太ばかりだったので塩絞めしてもジュ~シ~かつ身の分厚く締まったモノになり、
もうすぐ開幕する戻りカレイ・シーズン含めそれなりに活躍の場もあることでしょう!


出来上がった「塩マムシ」はタッパーに入れて冷凍庫ゆき。




そして、せっかくニック先生と出撃を企ててた事もあり、竿は振れなくても夕食くらいはと
お好み焼き屋で“もちもちぷるるんお好み焼き”やら“塩焼きそば”などこってり系
のメニュ~を頬張りながらいろんな投げ釣り関連ネタで盛り上がって大爆笑!


あ~、夏が待ち遠しいですわ。(笑)









「塩マムシ?塩焼きそば?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


Spangled Emperor? 我が名は「皇帝魚」

2009-12-05 16:11:52 | つまらないネタ

わたくしめのHP専用メアドを開いてみると、友人から何やら普段あまりこのアドレスには
送られて来る事が滅多にないPDFの画像ファイルが!?





Spangled Emperor?


単語の意味を直訳すると




spangled = スパンコールの


emperor = 皇帝




スパンコールの皇帝




なんじゃそれりゃ?ですわね~。


当然ながらわたくしめらがターゲットにする敵にはそれぞれの英名があります。
じゃあ、こんなギンギラと煌びやかにド派手を連想させる英名の持ち主って一体、、、?





ハマフエフキ?


タマミ、タマン、タマメなど地方名を持つ磯のモンスターは外国では通称「皇帝魚」なる
威厳をかもし出したネーミングであり、ご丁寧に頭にスパンコールを散りばめたよ~なと
いわゆる興奮時に浮き上がる鮮やかなライトブルーとエメラルドグリーンの宝石模様まで
表現されているまさに魚の中の「皇帝」


北斗の拳で例えると、ちょっとラオウだと“クエ”っぽいイメージになってしまうので、
聖帝サウザーってとこでしょうかねぇ。(笑)




で、これが一体ど~したって事ですよねぇ?


その真相は近日中に。




「お前はもう知っている!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


トータルガイドホールドシステムの重要性

2009-11-10 10:34:31 | つまらないネタ

いまやJCAのカレイ近場出撃専用タックルと言えば、






「シマノ・スピンジョイ 425CX-T」


これに同シリーズの「シマノ・パワーエアロ・スピンジョイ」をセットするとメタリックな
コバルトブルーで統一されてちょっとだけですが、気品溢れるかのような見栄えになり
密かにお気に入りのコンビネーション ♪


CX仕様までしか設定が無いなどわたくしめとしては少し不満点もありますが、なんせ値段
がお安く魅力もたっぷりで手軽に投げ釣りを楽しむことができるベストアイテムじゃない
でしょうか?それに、このタックルで良型のカレイを始め夏には50cmクラスまでのマダイ
を揚げてますので決して侮れない!!!


ただ、毎回うむむ、、、これだけは。と唸ってしまう点が、




“トータルガイドホールドシステム” が付いて無いっ!




何それ?ってなるかもしれないので簡単に説明しますと、これは振り出し竿ですので
伸ばした際、ガイドを定位置でしっかり固定しなくてはなりません。そこにシマノの場合、
グルグルグルっとねじったような部分が設けられておりこれによってガイドが回らないよう
しっかり固定できるってわけですわ。


まっ、こんな事はみなさんご存知でしょうね~。




戦場に到着してタックルをセット!これからファイヤ~する状態です。





ちょい投げくらいならグッと力を入れて固定してるので大丈夫なんですが、フルキャスト
するなどちょこっとばかし遠投を意識して投げてしまうとこの通り、、、








しっかり固定したはずのガイドが回ってしまうんです。(← 当たり前か?笑)


これを改善すべく最近後継機となる「スピンジョイXT」シリーズが発売されたよう
ですが、、、今更買い換えるってとこまでは考えませんし、それにカラーバリエーションが
シルバーのみ!スピンパワーみたくていい感じなのかも?と想像しつつもあくまで
リールとお揃でコバルトブルー ♪ なんてしょ~もない事にこだわるわたくしめとしては
正直複雑な気持ちですわ。






第一弾で魅力あるシリーズを発売し、最初から付けとけば良さそうな部分をグレード
アップ版として少し経ってから発売する。 これもシマノの策略だったんでしょうか?


とすれば、、、JCAは、


まんまと毎回策略にハメられる格好の消費者ですな。(笑)


まっ、シマノフリークとしては構いませんがねぇ。




「ガイドが回っちゃうの~!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ちょいワル・オリジナル、ちょい捨てオモリ?

2009-11-09 15:54:01 | つまらないネタ

11月に突入してますね~! いよいよモンスターの回遊も終盤にかかってきている
今日この頃なんですが、JCAとしては数は出なくともビッグワンがまだまだ期待できる
シーズンなのでビシバシ気合い入れて突き進んでいこうと考えております。


そんな矢先に 東北の怖~いお兄さん からこんな物が!





一体何キロあるんじゃ~?というほど重いトードバッグ、、、


も、もしや地雷!?


あの人ならやりかねない!と警戒しつつも開けてみると、









八戸のちょいワル・オリジナル


「ちょい捨てオモリ」でした。(笑)






そ~いえば前回出撃した際、超遠投できそうな綺麗な天秤を自作していたのを見て、


ぽっくんも、どんな形でもいいから捨てオモリが欲しいでしゅぶぁいっ!


って亀に乗っておねだりしまくってたらなんとわざわざ作ってくれたんです!






ぬおお~、な、なんと優しいお人なんじゃあ~、ペロペロ。


とちゃまちゃまを抱きしめる 容赦なく厳しいお人 みたいには決してできませんが、
感謝感謝でしゅぶぁい!






それもできればホゴ型がいいでっしゅ ♪




って希望まで聞いてもらっちゃいましたよっ。


重さはだいたい35号くらいということで晩秋でガンガン活躍してもらいましょう。




「世の中はカレイなのに」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


沖縄旅行(兼タ●ン調査?): 沖縄本島南部

2009-10-21 18:45:25 | つまらないネタ





またまた朝っぱらから「残波岬」に来てみました。


沖縄本島の過去のデータにおいて型&数ともタマンの釣果が最もずば抜けている
「恩納村」の最終点くらいに位置する岬で、断崖絶壁なれどもかなりのタマンが居ついて
いるだろうと言われている場所ですわ。まっ、あくまで今回のJCAはただ観光客なので
ど~でもいい事ですがねぇ、、、



、、、でも、なぜか足が勝手に普通、観光客は立ち入らない岬先端部へ





いますわ~!熱きロマンを追いかける有志たちが。




おっちゃん、何釣ってんの~?


おう、カンパチや~。 他にカーエーにシルイユー、タマンまで釣れるぞ~!


タ、タマン!?


いかん、いかん! JCAは単なる観光客、、、




渋々レンタカーを走らせ「本島南部」へと向かいましょう。
途中、点々と見覚えのある釣具量販店が出てき、その度に寄り道しながら何か珍しい物
はないか?とチェックしましたが正直これと言って目ぼしい物も無く、、、


こ~んな道糸くらいかな?





でも、ラインナップにわたくしめが欲しい号数が無い上、なぜか他のラインに比べて割高
設定なので写真だけ撮らせてもらいひやかしハシゴの連続でした。(笑)




そして、次にわたくしめの五感をくすぐったのがとある魚市場!






いつぞやのニューヨークヤンキースに在籍していた報道マスコミ陣が大嫌いなメジャー
リーガーっぽい名前の魚からこれでもか!って言う程ド派手なものまで本州では見慣れ
ない魚がずら~っと並んでおりますわ~。


ほんまにこれも食えるんやろか~?


と陳列されている魚を見てると、


!?






タ、タマン!?


1000~1600円と最低でも1000円以上の高値が付いているではあ~りませんか!


サイズ的には40~50cmくらいまでで一番食べごろサイズなんでしょうなぁ。
でも、沖縄って数は期待できても80cmを超えるような超怒級はなかなか出ないとも
聞きます、、、タマンの入れ食いってのも一度は経験してみたいJCAですがやっぱり
サイズを、、、うむむ、悩みますよね。(笑)




とりあえず琉球魚の刺身盛り合わせを作ってもらい試食。





普通にマグロやタコなんぞも入ってきましたけどね。


超メジャーな首里城からおきなわワールド、ひめゆりの塔など観光スポットを回りながら
ホテルのある「国際通り」エリアに戻る前に訪れた那覇空港のすぐ近く、





「瀬長島」


ここでは南西方角から着陸する飛行機が間近で見れるスポットとして有名で、常に
航空マニアから家族連れがわんさか集っております。


もちろんわたくしめの目的はこの砂浜!


満潮時に水が浸かる浜辺に点在する珊瑚や岩など向こうは完全な砂地、ここをタマンの
群れが回遊してくれるってわけです。また一帯はホシギスで有名な「報得川」河口にも
近い為、もしかしたら昼夜問わずエキサイティングな戦場なのかもしれませんね~。


こんな感じで4日間に及んだ楽しい旅行(調査?)は無事終了し先程帰って参りましたっ!




「収穫は?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ