goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

浮き上がり性能抜群!「L型遊動式ジェット天秤」

2011-02-27 22:04:15 | 仕掛&戦術

まず初めに!





後々よ~く考えてみれば昔から富士工業が出している遊動ジェット天秤とほとんど同じ
だったわけでして、、、なぜか最後までこれに気付かなかったんですよね~。


ただ、コスト面で考えれば今回の方がお得?(笑)


キツいカケアガリをかわして戦うカワハギ作戦や障害物が気になる戦場ではできる限り
仕掛けを素早く浮き上がらせたいもの!特に魚を掛けた際にはただでさえ抵抗するので
仕掛け自体に浮き上り性能が備わってた方が更にありがたいじゃないですか。


コロタマ作戦にハマった昨年、調子に乗って大量購入しすぎた「キング天秤」がどっさり
あったのでここぞとばかりに有効活用してみました!





半遊動のアームを取っ払って新たに1.2mmの硬質ステンレス線でL型天秤形状に
しちゃいましたよん。実はですね~、少し前によくご一緒させてもらっている神戸伊弉諾
SURF
“青苺さん”のお兄様がクラブのブログK.I.サーフファイター伝道隊で紹介
されており早速青苺さんにこっそり作り方を教えて頂きました。


天秤作りに関してはこだわってる方もた~くさんいらっしゃり、そこには様々なオリジナル
作成法が存在するのかもしれませんが、なんせ仕掛け回収率の悪い戦場メインで導入
予定なのですごくお手軽に出来て大満足です!ありがとうございました~。


とりあえず25、30号の2種類を12本作成しましたっ ♪




「これ持ってどちらへ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


八戸港沖に散る、、、 遠征第百三十二弾!青森県・八戸 / 八戸第二沖防波堤 (3日目)

2011-02-24 23:35:17 | 投げ釣り戦記!

-------------------------------------------------------------------------------------------------
【捜査ファイル132】


俺は4課のJCAだ。


座布団鰈の犯罪を多く扱う事から我々は“マル鰈”と呼ばれている。
今日もまた眠らない鰈大国・日本のどこかで事件は起きようとしている、、、


俺たちは悩んだ。


明日から天気が崩れる予報が入っていて沖堤へアタックできるのはおそらく今日
まで、、、どちらへ潜入すべきか?「第一」に渡れば確実に数は検挙できるものの
サイズが出ない。しかし数を出す中で大幹部クラスが混じる可能性も否めない。
そして一発場という博打的要素を秘めた「第二」はまだ若干早いようにも思えるが
どこか臭う、、、「4課」捜査官の勘だ。



-------------------------------------------------------------------------------------------------


ギリギリまで悩んだ挙句、俺たちが出した答えは






「八戸第二沖防波堤」


男たるもの勝負に出よう!と一発場を選んだ。


とにかく4課として優先すべき事は1日も早いゴ~マル検挙!たとえ俺たち捜査官が踏み
込んだ時にはシマはすでに蛻の殻、、、いわゆるボウズを引いてしまう事が起きたとして
も致し方あるまい。怪しいを思われるシマを片っ端から虱潰しにしていかなくては決して
実を結ぶ事はない頂上作戦、男はいつも辛いものだ。




限りなく0度に近い東北の朝。


俺は熱いインスタントコーヒーをすすりながら現場を歩いて回り“真子組”の潜伏していた
痕跡を辿る、、、そして相棒・ちょいワル刑事は今日も手荒い検挙をする為、ウォーミング
アップと倒立をしている。きっと目の前を通り過ぎてゆく堅気さんの漁船から見れば確実
に彼の方が不審者だったはずだ。




昨日同様連中の影は薄い、、、


午前中で2匹のみ、それも寸たらばかりで現行犯の証拠写真さえ撮る気力も削がれて
しまう程だ、、、それと共に一発出ればデカイ!という期待が俺たちの心の中でだんだん
薄れてくる。なぜなら今日は午後から風が非常に強くなるとの予報があり早めの撤収を
促されていたからだ。時間はあまり残っていない。




徐々に強くなる北西風に押されるように港から海上保安庁の巡視艇が出航してきた。





航海の無事を祈りちょいワル刑事はシンクロナイズドスイミングさながらのポーズで信号
を送り始めた、、、そしておいっ、JCA!お前も早くするんだ!と。


急いで駆け寄り、


五輪の選手になったつもりで俺も必死にシンクロナイズド信号を送った。





一瞬、巡視艇の甲板にいた捜査官がこちらを見たかのようにも見えたが、どちらかと
言うと無視されたようだった。どうも俺たち4課は組織内において国家機密を扱う事もあり
孤立気味なのかもしれない。


風はますます暴風化して仮設捜査本部をグラグラ揺らす、、、中ではこのシマの捜査に
見切りを付けたちょいワル刑事が大好物のカップラーメンをすすっていた。






この男、沖堤へ一体何しに来たのだろうか?


第一みたく捜査の邪魔をする外道連中も居ないので朝一番に仕掛けたトラップも全て
そのまま綺麗に残っている状態だ。他に?と言えば、近くを飛行するゴメだけが白い糞を
落とし俺たちを挑発してくるくらい、、、シマは完全に蛻の殻だった。


帰還後は“はぐれ刑事・純情派”のように平穏なちょいワル邸に戻り晩酌、明日に向けて
六ヶ所村作戦を模索したが明朝以降の現場付近では北西の風13m予報が入っており
今回は無理せず次回に一斉捜査を掛けようとなった。


あのシマは“黒じい”“キコ”始め“野辺地の三銃士”なるややこしい連中が出没する事で
有名だ!こちらも万全な体制を整えて臨まねばまともに捜査すらできない。




まだ俺たち4課の頂上作戦は始まったばかりだ。」


俺自身にそう言い聞かせ一路大阪へ帰還するのだった、、、









「We'll be back!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


まだ若干早いのか? 遠征第百三十二弾!青森県・八戸 / 八戸第二沖防波堤 (2日目)

2011-02-23 23:37:10 | 投げ釣り戦記!

-------------------------------------------------------------------------------------------------
【捜査ファイル132】


俺は4課のJCAだ。


座布団鰈の犯罪を多く扱う事から我々は“マル鰈”と呼ばれている。
今日もまた眠らない鰈大国・日本のどこかで事件は起きようとしている、、、


ついに今年も始まった長き頂上作戦、まずしょっぱなは八戸市の沖に浮かぶ沖堤
から叩く事になったのだが我々「4課」を待ち構えていたのは大量の“真子組”中堅
構成員だった。俺たちが打ち込むエラコ催涙弾にも動じず闘争心旺盛な連中は
次々とアタックし捜査を混乱させてくるのだ。


この1年で連中の勢力図も変わりつつあると噂される中、ただ闇雲に数を検挙して
いたのでは限られた日数では埒が明かない、、、俺は“八戸のちょいワル刑事”
市内某所で作戦を見直すことにした。



-------------------------------------------------------------------------------------------------





昨夜はいつか六ヶ所沖堤へ4課と共に上陸した捜査官“チーフシェフ師匠”の勤める
某焼肉レストランで緊急会議を行った。しかし、俺たちの中ではあの上から下までGETT
ずくめな彼は“GETTのフィールドテスター”以外の何者でもなく名刺を頂戴していたとは
いえまさかシェフ、、、それもチーフとまでは信じれなかった。


そこで我らがちょいワル刑事、聖子ちゃんカットの時代を感じさせるウェイトレス嬢に
あの~、○ 山さん居てます?と大胆な行動に出た。


その言葉を聞いた彼女はえっ、、、チッ、チーフの事ですか!?、この驚きとどこか
恐れにも感じられる反応、、、カレイ釣ってる時は温厚なチーフも厨房では鬼チーフ
なのかも?“おいっ、コラ!ちゃんと聞いてないと首だぞ、首!!!”みたいに。

こう推測するちょいワル刑事の懸念もあり俺はすぐチーフにメールを入れてみた。




すると、


今日はお休みでした ♪ ところで3月○日沖堤行きませんか?、、、なんとも普通かつ
絵文字まで入った可愛らしい返事が1分以内に返ってきた。それは若干不気味でもあり
俺たちが食べている空間の空気を一瞬凍りつかせた。謎が多い人物だ。


ただ、、、これだけは確信できた。


“彼は本物のチーフシェフだった!”


そして、こんな時こそ4課捜査官の心のオアシス・色っぽいポンパレね~ちゃんの券が
あったら半額になってたのかもしれない。惜しい、、、











「八戸第二沖防波堤」


昨日ガサ入れした第一と並ぶこのシマは毎年数は検挙できないものの出れば大幹部
クラスが多いと言われる一発場でゴ~マル1匹逮捕のみを最大目標に掲げる4課としては
最重要パトロール地域に指定されているのは言うまでも無い。


時期からしてもまだ有力情報は入ってきてないが連中の第一派を一斉検挙する為には
今からガサ入れしてても無駄にはならないシマだろう。


全体的に第一に比べると水深は無く、また漁船の航路に近いとは言えシマ内の海底は
変化に乏しく本当に大幹部クラスが潜んでいるのか?と疑ってしまうくらいだ。とにかく
可能な限りの遠投をし足元ギリギリまで探ってくる地道な捜査が要求される。




ググググッ!?






ここもか、、、昨日同様37~39cmの寸たら連中ばかり。


検挙しては即釈放を繰り返し、ただただ黒幕が捜査網に掛かってくるのを待つしかないの
だが、、、すでに堪忍の尾が切れてしまったちょいワル刑事は八戸に住む愛人Aにメール
を打つなど最前線から離れてしまっている。


昨夜話し合った今期の4課に捜査方針としては俺が重要参考鰈として関西に身柄送検を
考えている連中以外は基本的に釈放する方向でいく。もちろん手ぶらで帰還できない俺
としては例年と同じ数くらいの鰈は身柄拘束したいと思うが、ここ「青森県」を地元とする
ちょいワル刑事にとっては40cm以下は完全に即釈放対象のようだ。


1日も早くゴ~マルを検挙しなくては、、、




時刻はもう正午を回ろうとしている。やはり少し早かったのか?第一とは違い連中の
動きが活発な時間帯が非常に短かったように思え、この2時間は全く気配すら感じられ
ない。空は透き通るほど青く気温も温かめで昼夜問わず張り込み捜査を続ける俺たち
捜査官にとってはありがたい環境なのだが。


更に2時間が経過し、ちょいワル刑事は?と目をやると






インスタントではあるが津軽煮干ラーメンなるものをすすり、今度は三沢に住む愛人Bと
メールのやりとりをしている。


他の部署とは全く違う独立型の4課の捜査体制では当然ながらいろんな出会い、ドラマが
日々待っている、、、きっと聞き込み調査をする中で引っ掛けてきたに違いない!しかし、
一部でモ~ホ~疑惑がある彼、、、もしかすると愛人AもBも実は男なのかもしれない。


特に米軍基地の街・三沢の方はテリーマンみたくUSA国旗の刺青が入ったマッチョマン
という可能性も、、、となるとちょいワル刑事は女役か?


俺には詳しくを聞く勇気がなかった、、、




連中の動きが止まってから数時間、気だるい時間だけが過ぎてゆき太陽はもう西の空へ
傾きかかってきる。俺たちの捜査はこのように待つだけで1日が終わる事もザラであり
根気と鋼の精神力が無くては務まらない、、、今日もまた日が暮れる。


コンコン、、、グググッ!





また寸たらだ。


昨日逮捕した連中が居るのでこやつは釈放する事にし俺たちは4月まで夜間捜査が開放
されてるこのシマで暗くなってから何か動きがあるか引き続き捜査を続投する。


理由は六ヶ所村のように夜間になると“真子組”連中が活発化する特殊なシマも存在
するからであり、これまでこのシマに関しては一度も4課の捜査メスが入ってないからだ。


だが、やはり明日の事もある。俺たちは“アナゴが1匹補導されてきたら終了”という
条件の下で捜査続投を決めたのだった。


そして数十分後、





まんまとちょいワル刑事がババを引いてしまった。


これにて2日目終了!




「チッ、チーフですか!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


数は撃沈できるものの、、、遠征第百三十二弾!青森県・八戸 / 八戸第一沖防波堤 (1日目)

2011-02-22 23:33:34 | 投げ釣り戦記!

-------------------------------------------------------------------------------------------------
【捜査ファイル132】


俺は4課のJCAだ。


座布団鰈の犯罪を多く扱う事から我々は“マル鰈”と呼ばれている。
今日もまた眠らない鰈大国・日本のどこかで事件は起きようとしている、、、


なんてこった、、、関西に拠点を置く俺は東北頂上作戦となるとこれまで大阪伊丹
空港から青森は三沢空港までの直行便を毎回利用してきた。しかしそれがなんと
昨年の10月から路線廃止となり今後はメトロポリタンデパートメントがある都心を
経由しなくては行けなくなってしまったのだ。


組織が複雑がゆえスパイ潜伏疑惑もあるメトロポリタンDpt、、、今回の路線廃止
も裏で何か巨大な力が動いたのかもしれない。


午後15時36分、羽田空港第1旅客ターミナルに降り立った俺は決して警戒心を
緩める事はせず次便へ乗り継ぐのだった、、、



-------------------------------------------------------------------------------------------------


羽田からの最終便で昨夜「青森」入りした俺を出迎えてくれた彼。


昨年の4課の任務終了後は徳川埋蔵金の如く不可能?と言われたエラコ発掘調査団に
加わり新規開拓するなど様々な方面で活躍中の東北の雄“八戸のちょいワル”刑事、
彼のヤン車に揺られ俺は「八戸」市内中心部へ向かった、、、





「八戸第一沖防波堤」


出船は午前6時、氷点下となる環境での捜査を可能にしてくれる4課御用達のモンベル・
エクスペディションワンピースを身に纏った俺たちは“真子組”のシマへと乗り込んだ。


気性が荒い事で有名な傘下組織でもあるゴメ連中が大量の糞を投下し俺たちの行く手を
阻もうそとするが、4課捜査官としてのプライドに懸けてこの一斉家宅捜査は何があっても
成功させなくてはならい!こうして頂上作戦が始まった、、、


グイグイグイグイグイ!






捜査開始から1時間もしないうちに異変を感じた“真子組”の舎弟たちが騒ぎ始めるが
どれも37~39cm前後と寸たらばかりで大幹部クラスは一切姿を現さない、、、


情報収集も兼ねての本ガサ入れ、俺は検挙した連中をとりあえず取調べスカリに拘束
しておく事にするがこのもどかしい状況に耐えれないちょいワル刑事はお前らなどには
用は無いっ!
と激しく怒り露にしてポイポイ海へほ~り投げている。


どうやら今期の彼は本気みたいだ。


確かに検挙しようと思えば幾らでも下っ端なら捜査網に掛かってくる、、、しかしそれでは
俺たち4課の頂上作戦の真意にはならないのだ。俺もある程度の重要参考鰈を拘束した
時点でその後検挙されてくる40cmに満たない連中は全て釈放する事に決めた。




そんな時だった。


うおお~いっ!!!




どこからとも聞き覚えのあるイカツイ大声が!?


竿1本にリュック姿のその風貌から初めはどこの堅気さんか?と思ったがそのしゃべり
口調、パワフルなオーラですぐに気が付いた!


そう、“八沖(八戸沖堤)のぬし”とも呼ぶべき御大“ゴメじいさん”だった。昨シーズンの
捜査を通じて交流を持つようになった御大は捜査4課課長、八戸警察署長を歴任し定年後
はここ沖堤を拠点に10年以上も個人捜査をされてきている筋金入りの捜査官、、、まさに
俺たちの大先輩だ。どうやら今朝はあるフィクサーからの依頼で渡り蟹食い逃げ容疑で
現在逃走中のミズタコを追っかけているよう。




俺は驚きと覚えていてくれた嬉しさのあまり御大にお久しぶりと握手を求めたのだが、、、
握手するより先にうおお~、また来たかぁ~!よし、大きいのを釣ってけぇ。
あそこを狙うんだ、あそこを!
と抱き付かれてしまった。


さすが御大、誰よりも情に厚いお方だ。






そして傍にいたちょいワル刑事にも御大からありがた~いお言葉が、、、


よし、今からエラコを取りに連れてってやるから付いて来いっ!






実を言うと、、、すでに2日分はあろうかというエラコ弾を確保していたちょいワル刑事
だったが、、、いくら情け容赦無い鬼刑事と恐れられた彼も御大には敵わないよう。
あっさり、、、いや、強制的に連行されて行った。


遠ざかってゆく彼の後姿がなぜか哀れに見えたのは気のせいか?


それから1時間は戻らなかった、、、




どうやらシマの先端部まで連行されてしまったちょいワル刑事の分まで俺は必死になって
様々なトラップ付き捜査網を張り、近くをウロつく不審な連中を片っ端からしょっぴいた。







ダメだ!どれも40まであと1cm足りないなど寸たらばかりで一向に幹部クラスですら
出てこない。検挙 → 釈放を繰り返しながら徹底家宅捜査するエリアを間違えたのか?
それとも俺たちの動きがすでに連中の耳に入ってしまってたのか?様々な憶測が頭の
中を飛び交う。どうすれば、、、


午後14時を過ぎると連中も完全に俺たちに感付いたらしくどこかに身を潜めてしまった。
俺は再度捜査方針を見直すべくちょいワル刑事が持ち込んだ仮設捜査本部の中で
横たわり現場のストラクチャーを目を閉じながら頭に描いてみた。


それからどれだけ時間が経ったのだろう?俺が目を開いた時にはゴメじいさんに拉致
されてたちょいワル刑事が目の前に!





かなりハードに連れ回されたようだ。彼のこすった横顔にはしょっぱい涙が、、、


俺は何も声を掛けてやる事ができなかった。




“こんな平和そのものなシマ内でも必ず地下のどこかに奴らは潜伏している。”


そう睨みを付け、また不意打ちをも狙って最初に叩くシマにあえて六ヶ所村より若干
遅いとされる「八戸沖堤防」を選んだわけだが、結局今日のガサ入れでは40cm台の
幹部クラスですら現れなかった。





一応、午前のうちに検挙したこやつらだけは本部へ身柄送検するとして、、、明日からの
捜査全体をもう一度考え直さなくてはならなそうだ。




「険しい道のりだな」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


捜査予告:遠征第百三十二弾!塗り替えられた勢力図

2011-02-21 21:03:55 | ブリーフィング

我らが日本の裏社会を取り仕る極道たち、、、
もちろん同様に日本の海にも海底の社会を取り仕切る組織がある。




「真子組、石組、滑多組、黒頭組、真組」




これらが中でも最も構成員が多い大所帯の組織で日本の海底の秩序を乱さぬよう
日々、他海域からの侵入魚へ目を光らせているそうな。


仁義を重んじ任侠の道に生きるカレイ達だが、収入の滞る寒い時期、
時にして堅気魚のエサを横取りなど迷惑をかける連中もおり被害届が出される事
がこれからの季節各地で増えてくるはず、、、


そんな悪漢カレイを一斉検挙すべく発足されたのが




通称:マル鰈 こと、


「組織座布団“鰈”対策部捜査4課」




今期もあのゴメカモメですら容赦無くしょっ引く東北の怖~い刑事さんも健在。





ついに今年も4課が忙しくなる時期になってきた。昨年末に再結成するものの捜査対象が
今までより若干ではあるが狭まり、奴らのトップ・ゴ~マルを叩くにはやはり春にかけてが
ベストという結論に達ししばし捜査を凍結していたのだ。


我ら4課の目標は頭のみ!あくまで頂上作戦に固執した捜査方針がゆえ、おのずと確実
にゴ~マルが潜んでいるであろうシマを重点的に探るのが必至となる。


俺はある男に電話を入れた、、、




-------------------------------------------------------------------------------------------------
真子組





検挙期間: 9月下旬~5月
潜伏場所: 関西~東北にかけての漁港
特徴: 石組と並び日本を代表する広域“鰈”組織で構成員数もピカイチ



-------------------------------------------------------------------------------------------------




この1年で奴らのシマ内でも様々な怪事件が起き、国家権力の闇に葬り去られたと
言われる地区もある。間違いなく連中の勢力図も変わっているはずだ、、、


それを把握する為にはやはり現場に赴くしかない。
















「徳島県?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


厳寒期の半夜、、、遠征第百三十一弾!香川県・観音寺 / 豊浜 (2日目)

2011-02-19 23:11:00 | 投げ釣り戦記!

昨日に引き続き“ポンパレね~ちゃん”に胸キュンなJCAです。(笑)


スカイブルーに筋雲が入る清々しい朝になりましたねぇ。





あれだけ凄まじかった突風も無くなりそよ風吹くベタ凪戦場、唯一の昨日の名残と言えば
まだ少しばかり濁りが入ってる事かな。


午前中のうちに昨夜誤って踏み潰してしまったハサミやナイフ用タッパーを近くの100均へ
買いに行き、食料もちょこちょこ買出し済ませると戦場に戻ってダラダラ。あっ、そうそう
スズキの入ったクーラーは車内が暖かいので外に出しておかないとねっ。


ほんと、この手の長く大きな魚を入れる際にはスペーザ・ホエールはもってこい!
えっ?それはタマミ、コロダイ用じゃないのって?(笑)




潮回り的には夕マズメに掛けてド干になってしまうので潮位の高い正午付近はとりあえず
ダメもとでも攻撃を掛けておこうとキャストしてみますが酷いくらいのエサ取り、、、
あっさりあきらめて車内で仮眠です。


夕マズメもな~んにも来ず午後20時になりました。








今夜から例の“ブルー”な竿先ライトがデビューしてます!


青白い光は従来のグリーンとさほど差も無く視認性に優れ、暗闇に涼しげな色として
浮かび上がってます。これからのクソ暑い季節にはいいかも!


朝からずっとそよ風だけがユラユラ吹いているベタ凪、、、おまけに今日1日で濁りも
取れてしまったみたく水は澄んでます。静まり返った戦場でアタリを待つわたくしめ、もう
時刻は午後22時になろうと、、、


おっかしいなぁ~、潮も満ちてきてるし1匹くらいアタってもいい頃、、、2時間以上微動
たりともしない竿先ライトを凝視して考えてました。もっと遠く?とも考えたりし1本を回収
してみると、あれ~~~


ユムシがボロボロ!


なんじゃこりゃ!?


嫌な予感がしてすぐに他のも回収してみると全てボロボロ or 素針!


フグ?とも思いましたが、魚に突かれたってよりは何かに突き刺された?切断された感じ
なのと一切微弱なアタリすら出なかった事を考えればおそらくカニの仕業じゃないかと。
大荒れだった昨日からベタ凪に変わり、ここぞとばかりに動き始めたんでしょう!なんせ
奴らは夜をメインに捕食活動をしてますし、、、


時間も時間だけに時合いを逃しちゃってたかもしれません。今夜は午前0時には撤収&
帰路に着きたいと考えてたJCA、正直もうあまり時間が残されて無いけどせめて1匹くらい
本命の顔が見たい!(→ 言い換えれば2日目もボウズだけは逃れたい!爆)




できるだけ巨大なユムシを選んで最後のキャスト!


即撤収できるよう不必要な物など片付けも同時進行です。


ジイイイ~~~!


願いが通じたかっ!嬉しい~ ♪






62cm スズキ撃沈!


早速血抜きしてお刺身用にとナイフを構えたものの、普段からアベレージサイズが大きな
この戦場のスズキちゃん、、、感覚が麻痺してしまってるのか?少し小さくかわいそうに
思えてしまいそのままリリース。まっ、3匹もキープがありますし十分でしょう。


こんな感じで2日間のハムスター捕獲遠征は幕を閉じ、近くでガソリンを満タンにして
ノンストップで帰還するJCAでした。




「今夜はポンパレ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


79、72、68cm スズキ撃沈!遠征第百三十一弾!香川県・観音寺 / 豊浜 (1日目)

2011-02-18 23:33:08 | 投げ釣り戦記!

投げ釣りバナーをポチっと押せば会いにゆける “ポンパレね~ちゃん” が気になって
しゃ~ないJCAです。あんな色っぽい視線でこのユムシ、高かったでしょ?なんて
聞かれた日にゃ、確かに80円だったなんて言えないですわ。(笑)くぅ~~~、たまらん!


はいっ、忘れてました!遠征記事ですね。


ど~も、、、渋滞やら何やらで高速を走る時は暗い夜間を選んでしまうJCA、昨夜のうちに
巨大ユムシを仕入れて早めに出発となりました。 中国自動車道 → 山陽自動車道を
スイスイ抜けて瀬戸大橋を渡ればそこもう「香川県」





長距離運転が大の苦手なわたくしめでもまだ余裕な範囲です。(笑)


1年で最も水温が低下するこの厳寒期において魚に口を使わそうとする事自体が至難の
業!実際のところちょっと前もそ~でしたが、今回の戦場は最近ず~っと不調らしく厳しい
のでは?という情報を貰っておりました。


でも、、、“何とかして魚を釣りたい!”


誰しもが抱いてる思いじゃないでしょうか?


もちろんボウズ覚悟の上で出撃してきてますが、、、やっぱり魚の顔が見たいっ!


うわっ!?


戦場を見た瞬間に出た言葉でした。





前回とは打って変わって超大荒れ!


セッティング次第では即三脚諸共吹き飛ばされそ~なくらいの真正面からの突風?
暴風?に白く大きなウネリを伴った波、、、そして昨夜の雨の影響もあってか?黄土色に
濁った水、、、揃いに揃った荒れ条件。


普通じゃまず一目見ただけで場所移動となってしまうだろうコンディションですが、ここへ
来る道中からすでに幾つかの目ぼしい戦場には他府県ナンバー含め釣り人がスタンバっ
てるのを確認してましたし敵が接岸してくれる事を祈ってここで戦うことに決定。






「豊浜」


記事の最初にあったよ~にいつもより早めの四国入りだったので数時間車内で仮眠を
取ってから夕マズメ目掛けての突入となりました。


ど~してもある程度の飛距離が求められる戦場なのと真正面から突風が吹き付ける今日
のコンディションを考慮し1本はPE1.5号まで落とした戦術でいきましょう。




干底から満ち込みにスイッチしだすと共に風も激化してエライ事に!





当然ながら仕掛けも流されます。ただ、ちょくちょくこんな状況下で見受けられる底ウネリ
が入って無いのでロングハリスを用いてても大丈夫そう。突風が吹いてくる方向へ気合い
入れてフルスイング!あとは敵の回遊を待つのみです。


え~、、、はっきり申しまして、


アタリなど見る&聞く事すらままにならない状況です。


ゴ~~~っと凄まじい爆風の中、硬めのAXロッドですら竿先はビュンビュン波打ち、ドラグ
が鳴れどもよっぽど近くで耳を凝らしてないと聞こえません。そんなわけである意味放置
プレイにならざる終えないわけですが、せめて仕掛けだけは起伏のある部分で静止させ
糸フケがあまり出ないよう気を付けましょう。




あれっ?


ほぼ斜め45度にほ~り投げて静止してあった一番右端スピンのラインがかなり右の方向
へ流され?半端じゃない程の糸フケ量、、、一旦回収してみようとリーリングし始めると


ググググッ!


強い締め込みっ!






68cm スズキ撃沈!


“撃沈!”って表現するよりは“上げたら付いてました。”の方が妥当かな?(笑)


とりあえずボウズは免れましたわ~ ♪ どの作戦も厳しい時期だけに嬉しい1匹!
スズキちゃん、ありがと~~~ ♪


携帯で今後の戦場周辺状況をチェックするとあと2時間すれば風が治まる予報。ちなみに
只今、午後20時になったとこなんで22時 → 満潮止まり約1時間前くらい?


外気温だけで見ればそこまで極寒でもないのに冷たい風がまともなので想像以上に身体
が冷えてきます、、、意味も無く戦場付近をウォーキングしてみたりラジオ体操思い出して
やってみたり、ジャンプしてみたり、たださぶ~~~。って言ってみたりこれだけ時間が
経つのが長く感じるのも久しぶりですわ。




そうこうしてるうちに風も小康状態になり空には見事な満月が。





そろそろ何か変化あってもいいんちゃう?


と思ってた矢先に!


ゴンゴン、、、ジイイイ~~~!?






79cm スズキ撃沈。


群れは小さい?いや、単独だったのかもしれませんが連中が近くを回遊している事だけは
事実!今こそ時合いと次々に新鮮なユムシを投入していきます。




コツコツ、コツコツ?


フグのよ~な微妙なアタリ、、、これは?





あっ、こやつが居るのも忘れてました!40cmくらいのチヌ、、、JCAはあまり興味が無い
対象なのでそ~っと針を外してポイッ。


戦場に入った時はほんま夜まで心が折れずに持つかど~かさえ心配だったんですが、
まるでそれがウソだったかのよ~なベタ凪状態。荒れ後の大釣り!ってなフレーズが
よぎります。(笑)いやいや、これだけ釣果があればもう十分ですね!リラックスしながら
眠くなるまで戦いましょか。


そして数十分後、


ジイイイ~~~ッ!?


コンクリートの上で寝転がってたJCAの傍で前触れも無しにドラグ音が鳴り響きました。






72cm スズキ


瀬戸の海の恵みに感謝、感謝です。


一応、これで一旦引き上げて仮眠 → 午前5時頃に再び朝マズメ攻撃という完璧な?(爆)
シナリオを作ってたものの、みなさんのご想像通りJCA定番パターン、、、起きれずに終了
となっちゃいました。







「朝に弱い奴、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


予告:遠征第百三十一弾!不思議な物体の存在意義

2011-02-18 14:03:01 | ブリーフィング

あそこでこんな魚が撃沈できる!やらおそらくここに居そう!など
曖昧な情報・憶測のみで日本各地へ出撃する遠征プロジェクト。


待望の遠征第百三十一弾! ブスっと刺せば硬直!




What is this?





何の為にこの地球上に存在するの?


一方には大きな穴が開いて、反対側には極小な穴&毛、、、それも剛毛。 水を吸って
パンパンになってるのを握り締めちゃったりすると最後!ピュ~っとお漏らし!?
第3惑星から来たとも言われる脅威の生命力と膨張力を兼ね備えた不思議な物体、、、


今からJCAはコレを海にぶん投げてみたいと思います。


ピュ~~~!




「お前はポニョか?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


今となっては幻の「玉網」レプリカ

2011-02-17 10:39:05 | NEW アイテム

2月に入って急用だの何だのと結構忙しくしているJCA、立て続けに予定が飛び込んで
くる中、昨夜も急な国内出張から帰ってきました。


それにしても寒いですねぇ、、、





週初めにはわたくしめの地元・大阪でもドカ雪が降って一面真っ白になってましたわ。




グ~~~ンと水温も下がってしまい日本各地どこも食い渋ってる状況と聞いてます。


まっ、何もせず悶々してるよりは今のうちにやれる事をやっておこうと、、、そんなわけで
出番が少なくても長期間使ってれば劣化してくる「玉網」についてです!





これまでにいろんな魚をフィニッシュしてくれた相棒とも言うべきタモ、JCAがメインにして
いるのは60cmの「玉網」でフレームはシマノのチタン製、網の方はBEGINという今は
無きメーカーの物を愛用してました。 これがまたすんごく使いやすく色も見やすいので
再び同じ替網を!と探してたわけです。


今は無きメーカー?いつもの釣具量販店の店員さんに詳しく調べてもらうとBEGIN
網は値段は決して安くなかったもののかなりハイクオリティーで磯釣りのトーナメンターら
からも支持を得ていたんですが、この不景気の波にあおられ残念ながら廃業、、、引き
継ぐ会社が今のところ無いそ~な、、、だからこの網は現時点で流通してるだけの在庫!


日本全国探してもらい40、45、50cmまでは発見できたものの肝心な60cmは無し。


無い!となると無性に欲しくなるもの。(笑)ど~しようかなぁ?と悩んでたらクオリティーは
違えど色の配色がそっくりな代替品が出てきました!


コレです!






め~っちゃそっくりさん ♪


先月からチェンジしていい感じなので、またこれも無くなってしまったら、、、とちょこっと
心配になりもう1個予備をゲットしてきました。なんせこの「ADVICE MARINE」の替網、
超安いんで。(笑)ちゃ~んと仕付糸リリアンまで使われてますしねぇ。







「替網も消耗品」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


暗闇に灯る“グリーン”に飽きてきたら

2011-02-14 23:25:21 | NEW アイテム

夜戦の必需品で忘れてならない物に「竿先ライト」があります。昔から定番である発光
ダイオードのぎょぎょライトから何でもエコエコとうるさい最近のトレンドの波に乗って
主流となってきた電池交換式「RODTIP」類、通称アイライトなどがありますね~。


これらの放つ光はいずれも“グリーン”系がほとんどで(← 物によってオレンジやイエロー
もあり!)、今や竿先を飾る独占色と言っても過言で無いくらい、、、確かに視認性の観点
からしてもレッドやオレンジ系より“グリーン”の方が見やすいよ~に思えます、、、
あくまでJCA個人の意見ですが。


それはちょっと前に香川県へハムスタ~を捕獲しに行った時の事です。コラボさせて
もらったハゼセラさんの竿先には見慣れない色が!?


“ブルー”


それもホワイト寄りの明るい水色系で超視認性大!




わたくしめ、、、


惚れちゃいました。(笑)






あははっ、早速大人買いしちゃいましたよ~。どこの釣具量販店でも取り扱いがある
「ROD TIP」ですが、付属はグリーンとオレンジ灯の2種類!普段から見慣れていた商品
ってのもありネットでしかゲットできないブルーやホワイト灯の存在は知りませんでした。
盲点だぁ~。(爆)


また、予備用にと同時購入した「ROD TIP」本体には2種類のカバー + ホワイト灯
まで!嬉しい限りですねぇ。早速光らせてみるとこ~んな感じ!








やっぱりJCAは“ブルー”が好きかな?


そんなわけで今年の夜戦はこれまでの“グリーン”に加え“ブルー”も大活躍してくれそ~
な予感!見飽きない程度にサイクルを組んで楽しむのが良さそう。(笑)




「俺はオレンジ派!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ