とりあえず3日坊主は回避、で。
昨日も述べていたのですが、
この年末年始はやたらやらなきゃならないことが多く、
遊びまわってる暇などないはずなのですが、
宿題なんかも切羽詰らなければやらないという、どうしようもない香具師です。
さらに輪をかけて、家でじっとしているということが苦手な性分でして、
こういう天気のいい日にはついつい出かけてしまいたくなる欲求に駆られます。
高校生の時には参考書を片手に130円切符を買って、
JRの近郊区間を一筆書き状に乗り潰しておりました(not不正)。
そんなわけで、関東近郊のJR路線は一応制覇しております。
これこそ鉄ヲタの汚名を被る一つの原因ではありますが。
そんな鉄分たっぷりの私が、一昨年に二輪の免許をとって以来は、
もっぱら放浪の手段はバイクへと化けてしまいました。
今日も例に漏れず、バイクでふらっと出掛けてみました。
家が東京とはいっても限りなく千葉寄りにあるために、
手軽にツーリングに行く際にはついつい房総・千葉方面になってしまいがちです。
横浜とか八王子のほうも面白そうなのですが、いかんせん混雑した都市部通過がダルいので、
ちょっと走れば郊外、という方へどうしても足が伸びてしまいます。
早い時間に起きればそんなことはないのかもしれませんが、
今日も起きたのは12時ごろなので、遠出は無理。選択肢は残ってないわけです。
で、今日はひたすら湾岸道路を東へ。目的は「房総スカイライン」を走ること。
スカイラインというたいそうな名前に、前々から目をつけてはいたので。
しかしながらこの時期は日が暮れるのが早いですね。
目的地に到着したときには辺りは完全に日が暮れておりました。
スカイラインとはいうもののそれこそたいした道路でもないわけですよ。
山道は街灯も無い、対向車もこれまた少ない、寒いという悪条件で、
走りを楽しむというより、耐える、という様相が強いものになってしまいました。
スカイラインの後は内房から外房に抜ける形になり、
ひたすら海沿いを北上して帰路へ。
途中休憩入れたり、食事しながらだったのですが所要時間は6時間ほど。
まぁなんだ、暖かくなったら遠出ツーリングしたいなぁ、などと考えてますが、
早起きしないことには始まらないわけですね。
4時に寝て12時に起きるという生活は今年は改めたいもんです。
昨日も述べていたのですが、
この年末年始はやたらやらなきゃならないことが多く、
遊びまわってる暇などないはずなのですが、
宿題なんかも切羽詰らなければやらないという、どうしようもない香具師です。
さらに輪をかけて、家でじっとしているということが苦手な性分でして、
こういう天気のいい日にはついつい出かけてしまいたくなる欲求に駆られます。
高校生の時には参考書を片手に130円切符を買って、
JRの近郊区間を一筆書き状に乗り潰しておりました(not不正)。
そんなわけで、関東近郊のJR路線は一応制覇しております。
これこそ鉄ヲタの汚名を被る一つの原因ではありますが。
そんな鉄分たっぷりの私が、一昨年に二輪の免許をとって以来は、
もっぱら放浪の手段はバイクへと化けてしまいました。
今日も例に漏れず、バイクでふらっと出掛けてみました。
家が東京とはいっても限りなく千葉寄りにあるために、
手軽にツーリングに行く際にはついつい房総・千葉方面になってしまいがちです。
横浜とか八王子のほうも面白そうなのですが、いかんせん混雑した都市部通過がダルいので、
ちょっと走れば郊外、という方へどうしても足が伸びてしまいます。
早い時間に起きればそんなことはないのかもしれませんが、
今日も起きたのは12時ごろなので、遠出は無理。選択肢は残ってないわけです。
で、今日はひたすら湾岸道路を東へ。目的は「房総スカイライン」を走ること。
スカイラインというたいそうな名前に、前々から目をつけてはいたので。
しかしながらこの時期は日が暮れるのが早いですね。
目的地に到着したときには辺りは完全に日が暮れておりました。
スカイラインとはいうもののそれこそたいした道路でもないわけですよ。
山道は街灯も無い、対向車もこれまた少ない、寒いという悪条件で、
走りを楽しむというより、耐える、という様相が強いものになってしまいました。
スカイラインの後は内房から外房に抜ける形になり、
ひたすら海沿いを北上して帰路へ。
途中休憩入れたり、食事しながらだったのですが所要時間は6時間ほど。
まぁなんだ、暖かくなったら遠出ツーリングしたいなぁ、などと考えてますが、
早起きしないことには始まらないわけですね。
4時に寝て12時に起きるという生活は今年は改めたいもんです。