気が付けば平成も残りあと10日といったところ。
四月中席も本日が千穐楽です。
仕事が忙しくてまったく寄席にも足を運べずにいたところで、
鈴本では小ゑん師匠が昼のトリをとっているわけで。
夜席の一之輔師匠と迷いましたが、諸般の事情で昼席へ。
鈴本の昼席もやはり久しぶりといったところで。
与いち「子ほめ」
花 飛「豆屋」
ストレート松浦「ジャグリング」
左 龍「家見舞」
志ん輔「目薬」
のだゆき「音楽パフォーマンス」
天どん「手と足」
菊之丞「棒鱈」
小 猫「ものまね」
文 菊「湯屋番」
-仲入り-
正 楽「紙切り」(ルパン三世・鬼平犯科帳・新茶・チコちゃん)
圓太郎「祇園祭」
さん喬「長短」
ホームラン「漫才」
小ゑん「鉄寝床」
全体的に豪華なメンバーですよね。
あちこち代演になっているわけですが。
左龍師匠もその一人なのですが、この師匠も面白い。
寄席でたびたび見かける程度で、あまり意識してはいなかったのですが、
どの出番でもしっかりとした仕事をされますね。
志ん輔師匠は「目薬」。こういう軽い噺も、昼席ではいいもので。
この噺自体久しぶりに聞いたような気がしますが、
万人受けする鉄板ネタですよね。もちろん演者の腕にもよりますが。
シュールな天どん師匠、鈴本の昼席でも不思議な人気でした。
個人的に天どん師匠の雰囲気がとても好きなのですが、
万人受けするキャラではないので、イマイチな時も多々ありましたが、
今日はかなりのウケでした。いよいよ時代が来たのでしょうか。
菊之丞師匠はこの出番での「棒鱈」で、なんとも得した気分。
田舎侍のキャラが何とも言えず面白いですね。
菊之丞師匠がやるからこその可笑しさもあるように思いますが。
小猫さんのネタはところどころパワーアップしているところが見られました。
さすが花形演芸大賞を受賞しただけのことはありますね。
江戸家の伝統芸をしっかりと引き継いでいます。
圓太郎師匠の「祇園祭」も期待以上の出来で大満足。
この師匠の言い立てネタはすばらしいですね。
で、トリの小ゑん師匠は「鉄寝床」を口演。
正直なところ、この日の客席はあまり落語痛のお客さんはいなかったと思います。
古典をベースにした噺は、その元ネタを知っていてナンボなところがあると思うのですが、
先ほどの天どん師匠同様、この客席で受け入れられるのかなぁというという不安が。
もちろん、それを覚悟のうえで小ゑん師匠もこの噺をかけたのでしょうから、
私ごときが心配するほどのことでもないのですが。
3月末の会でこの噺を聞いていますが、出来としては同等かそれ以上で大満足。
鉄道ネタが好きな私や一部マニアには大ウケだと思いますが、
ピンとこなかった人はそれなりにいたのではないかなぁ。
それでも温かい雰囲気で16時30分の時間通りに終演。
平成が終わる前にもう一度ぐらいは寄席に足を運んでおきたいなぁ。
恐懼謹言。
四月中席も本日が千穐楽です。
仕事が忙しくてまったく寄席にも足を運べずにいたところで、
鈴本では小ゑん師匠が昼のトリをとっているわけで。
夜席の一之輔師匠と迷いましたが、諸般の事情で昼席へ。
鈴本の昼席もやはり久しぶりといったところで。
与いち「子ほめ」
花 飛「豆屋」
ストレート松浦「ジャグリング」
左 龍「家見舞」
志ん輔「目薬」
のだゆき「音楽パフォーマンス」
天どん「手と足」
菊之丞「棒鱈」
小 猫「ものまね」
文 菊「湯屋番」
-仲入り-
正 楽「紙切り」(ルパン三世・鬼平犯科帳・新茶・チコちゃん)
圓太郎「祇園祭」
さん喬「長短」
ホームラン「漫才」
小ゑん「鉄寝床」
全体的に豪華なメンバーですよね。
あちこち代演になっているわけですが。
左龍師匠もその一人なのですが、この師匠も面白い。
寄席でたびたび見かける程度で、あまり意識してはいなかったのですが、
どの出番でもしっかりとした仕事をされますね。
志ん輔師匠は「目薬」。こういう軽い噺も、昼席ではいいもので。
この噺自体久しぶりに聞いたような気がしますが、
万人受けする鉄板ネタですよね。もちろん演者の腕にもよりますが。
シュールな天どん師匠、鈴本の昼席でも不思議な人気でした。
個人的に天どん師匠の雰囲気がとても好きなのですが、
万人受けするキャラではないので、イマイチな時も多々ありましたが、
今日はかなりのウケでした。いよいよ時代が来たのでしょうか。
菊之丞師匠はこの出番での「棒鱈」で、なんとも得した気分。
田舎侍のキャラが何とも言えず面白いですね。
菊之丞師匠がやるからこその可笑しさもあるように思いますが。
小猫さんのネタはところどころパワーアップしているところが見られました。
さすが花形演芸大賞を受賞しただけのことはありますね。
江戸家の伝統芸をしっかりと引き継いでいます。
圓太郎師匠の「祇園祭」も期待以上の出来で大満足。
この師匠の言い立てネタはすばらしいですね。
で、トリの小ゑん師匠は「鉄寝床」を口演。
正直なところ、この日の客席はあまり落語痛のお客さんはいなかったと思います。
古典をベースにした噺は、その元ネタを知っていてナンボなところがあると思うのですが、
先ほどの天どん師匠同様、この客席で受け入れられるのかなぁというという不安が。
もちろん、それを覚悟のうえで小ゑん師匠もこの噺をかけたのでしょうから、
私ごときが心配するほどのことでもないのですが。
3月末の会でこの噺を聞いていますが、出来としては同等かそれ以上で大満足。
鉄道ネタが好きな私や一部マニアには大ウケだと思いますが、
ピンとこなかった人はそれなりにいたのではないかなぁ。
それでも温かい雰囲気で16時30分の時間通りに終演。
平成が終わる前にもう一度ぐらいは寄席に足を運んでおきたいなぁ。
恐懼謹言。