恐懼に堪えない日々

【恐懼】(きょうく)・・・ おそれかしこまること。日々の生活は恐懼に堪えないことばかりですよね。

5/21(日)若手応援町屋寄席「古今亭始 独演会」

2017年05月22日 | 噺とか
入間市で開催されている地域寄席です。
こちらに足を運ぶのは昨年10月に行われた天どん師匠の会以来。
地元色が強い中で、なんとなくふらっと足を運んだ私はやはりアウェー。
と、いいつつもしっかり3席楽しませていただきました

演目は、「近日息子」「片棒」「お見立て」の3本でした。
仲入り前に2席を演じて、文字通りの熱演でした。
おりしも外気温は30度を超える真夏日だったのとは関係なく、の熱演で。
仲入りで着物をかえて、もう1席。
お寺での落語会なので、いずれもテーマは「お弔い」。
あー、言われてはじめて気づいたなーと。
こういう趣向、いいですよね。

師匠である志ん輔師匠の語りとか所作が似てるなーと。当たり前といえば当たり前ですが。
枕で話していた、かつて介護関係の仕事から転身して噺家になった話など、
ほぼ同年代の私からするといろいろ考えさせられるところもあります。
二つ目さんなんですが、とても安心して聞けました。

2日続けて二つ目さんの会を聞きに来ましたが、これはこれでいいですね。

蛇足ながら、所感。
観客で、サゲの前でフライング気味に拍手を送るのはどうかと思う。
自分は落語通だぞーというアピールなんですかね。
必要以上の笑い声とともに、こういうのって場の空気を壊すなぁ。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉緑だよりvol.8@本所地域プラザBIG SHIP

2017年05月20日 | 噺とか
ちょうど1年前のこの日は天どん師匠と龍玉師匠がやる「大師匠噺」の日で、
終わった後にこの会をやっていることを知ってハシゴした記憶があります。
その際に、次回の前売り券を買っておきながら、その後日程が合わず、
結果的に1年たってやっと義理を果たすことができたわけです。
そう考えると1年って本当に早い。

寿伴「初天神」
吉緑「寝床」
-仲入り-
寶船(阿波踊りパフォーマンス)
吉緑「厩火事」

・寿伴さんは、先週と同じく「初天神」。
 時間の余裕があるので、飴と団子の二つ。
 やはり力があるなぁ。
 聞くと吉緑さんとほとんど年齢は変わらず、
 30歳で弟子入りしたんだそうな。なるほどねぇ。

・吉緑さんの「寝床」は、まだちょっと不慣れな感じかな?と思いつつも、
 コミカルに演じられていて楽しませてもらいました。

・阿波踊りを披露してくれた寶船は、ひょんなことから吉緑さんと意気投合し、
 今回のゲスト出演にこぎつけたとか。
 普段の寄席では、こういうパフォーマンスを見ることはないし、
 いろんな世界があるんだなぁと改めて実感。
 力強い踊りでした。

・トリネタは「厩火事」。
 枕で話した、ドラマの「最高の離婚」との関連性はなるほどな、と。
 男女の仲って難しいもんですねぇ。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13(土)池袋演芸場昼席

2017年05月14日 | 噺とか
雨の一日になりました。
夜の部のトリはたい平師匠の代バネで天どん師匠なのですが、
所用があるため昼の部だけ。
んー、タイミングが悪い。

寿 伴「初天神」
志ん松「近日息子」
志ん陽「熊の皮」
ホームラン
菊 生「お菊の皿」
白 鳥「最後のフライト」
美智・美登
左 橋「紙屑屋」
はん治「妻の旅行」
小 菊
権太楼「短命」
─仲入り─
文 菊「あくび指南」
圓 丈「落語アンケート」
正 楽「紙切り」(あくび指南・鯉のぼり・花菖蒲・ドラム)
志ん輔「唐茄子屋政談」

・寿伴さん、だいぶうまいなーと思います。
 初天神の細かい演出は歌奴師匠のそれと似ているような。

・白鳥師匠の「最後のフライト」は初めて聞きました。
 安倍晋三と森友学園あたりをうまく交えているのはさすが。
 
・小菊師匠、三味線の三の糸が切れて糸の交換を実演。
 これは2回目だなー。

・権太楼師匠は枕短めで「短命」でした。
 先日の「代書屋」もそうなんですが、職人風の男の演じ方と、
 それに微笑ましく対応するあたりのやり取りが好き。

・志ん輔師匠は「唐茄子屋政談」でした。
 大きな声で「待ってました!」の声がかかり、
 嬉し恥ずかしといった感じで噺へ。
 枕のあたりでいろいろと探りを入れつつ、みたいな感じだったのかな。
 紙切りの正楽師匠とのエピソードとか、なかなかレアかな。
 大きな声での「待ってました!」をくすぐりに入れつつ、
 40分ほどの熱演でした。
 ぜひともこの流れで「下」も聞きたいもんだなぁ。

昼席は立ち見がかなり出るほどの盛況でした。連休も終わってるのに。
後ろ髪をひかれつつ昼の部でおさらばしました。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10(水)浅草演芸ホール 昼~夜席

2017年05月10日 | 噺とか
ゴールデンウィークも終わっていますが、浅草は特別興行の最終日。
昼の代バネに彦いち師匠、夜のトリは国宝の小三治師匠。
昼の部の中入り前から夜の最後まで。

【昼の部】
三 三「たらちね」
正 蔵「松山鏡」
-仲入り-
木久蔵「看板の一」
ロケット団
きく麿「歯ンデレラ」
馬 風「漫談」
小円歌
彦いち「天狗裁き」

・彦いち師匠の古典って案外初めてだったような気がします。
 木久扇師匠の代バネをしっかり果たして笑いを誘っていました。
 個人的にも得した気分。

【夜の部】
朝太郎「子ほめ」
小かじ「狸の札」
馬るこ「東北の宿」
世津子(曲ごま)
〆 治「家見舞い」
志ん輔「稽古屋」
ぺぺ桜井
龍 玉「ざる屋」
はん治「妻の旅行」
正 楽(筍・藤娘・弁慶・正楽師匠・小三治師匠・三社祭)
権太楼「代書屋」
-仲入り-
鬼 丸「中沢家の人」
ひびきわたる
たけ平「らすとそんぐ」
市 馬「南瓜屋」
ホ-ムラン
さん喬「そば清」
鏡味仙三郎社中
小三治「宗論」

・志ん輔師匠の「稽古屋」、この噺は何度目かなんですが、
 はめものの三味線との息が合わず、おかしな感じに。
 いや、こういうのも寄席らしくて面白いんですがね。

・世津子先生は奇術ではなく曲ごまで。

・鬼丸師匠はこの間の独演会で演じた圓歌師匠との思い出を短縮版で。

・たけ平師匠の「らすとそんぐ」は初めて聞きました。
 辞世の句を作るという面白い発想の噺。
 調べてみると結構前から演じているんですね。新鮮で面白かった。

・小三治師匠、やはりこういう季節の変わり目というのは体調に堪えるのでしょうか。
 例によって枕をたっぷり。
 PM2.5の話から加藤清正、欅坂やら乃木坂の話などなどとめどなく。
 「この話はやめましょう」と言っては話題を変えつつ、笑いを誘っていました。
 最終的に「宗論」をかけましたが、最近の噺家さんがやるインチキ外国人風の語りがほとんどなく、
 シンプルな形で笑いをとるのはさすがだな、と。

連休も終わったものの、ほぼ満席の盛況。
千秋楽の一日を楽しませていただきました。

恐懼謹言。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7(日)黒門亭1部 新作台本特選会

2017年05月07日 | 噺とか
今年のゴールデンウィークも本日でおしまい。
振り返ると一日おきに落語を聞いていたことになりますが・・・
本日は黒門亭の1部が新作落語の特選会ということで行ってきました。
最終的には札止めになったそうで、大した盛況ぶりでした。

市 若「寿限無」
ちよりん「予告ホームラン」
時 蔵「幽霊そば」
小ゑん「吉田課長」
才 賀「コロッケそば」

・市若さん、元気はあるんだが寿限無でうっかりネタを飛ばしてしまったり・・・
 頑張っていただきたいですね。

・ちよりんさん、野球にはそこまで詳しくないようですが・・・
 打つ人=バッターという単語が出てこないのはわざとか?
 それでも面白かったですね。

・時蔵師匠の「幽霊そば」はだれかで一度聞いたような記憶が。
 なんとなく古典風にまとまっているところもいいですね。

・小ゑん師匠「吉田課長」が今日の一番のヒットですねぇ。
 結構古い作品なんでしょうが、小ゑん師匠の雰囲気がとてもよくあっている。
 頭髪の薄い人が会場にいたら笑うに笑えないんだろうけど。
 いやー、笑った笑った。

・才賀師匠「コロッケそば」、毎度のことながら、
 「こんなので30万円ですよ!」
 で始まり、同じセリフで終わる。
 ですよねぇ。
 もっと笑いが取れそうな気もするのですが・・・

さ、連休も終わった。明日から気持ちを入れ替えよう。
恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5(金祝)第16回浦和タロ人会 三遊亭鬼丸独演会

2017年05月06日 | 噺とか
こどもの日です。公演予定のサイトを見ていたら、鬼丸師匠の独演会を発見。
予約してから行こうかとも思いましたが、祝日のため電話がつながらず、
早めに行ってから当日券を入手。
ほとんど満席になっており、鬼丸師匠の埼玉での人気を改めて実感。
開演前にご祝儀やら差し入れを持参する常連さんがたくさんいたのもさすが。

歌 扇「やかんなめ」
鬼 丸「中沢家の人」
文 楽「時そば」
-仲入り-
二 楽「紙切り(金太郎・鬼丸師匠・野球をする人・運動会)」
鬼 丸「百川」

・歌扇さんの「やかんなめ」
 一番よく聞いているのが朝也改め三朝師匠のものでしたが、
 こちらが基本に忠実なバージョンなんでしょうね。
 季節的にもよかったと思います。
 終演後も会場整理に勤しんでおられました。

・鬼丸師匠「中沢家の人」
 プログラムでネタ出しされていて、え?と思ったのですが、
 よく見れば「中沢家の人々」ではなく、「人」。
 4/23に亡くなった三遊亭圓歌師匠との思い出から臨終のシーンまでを、
 笑いあり涙ありで語るスタイルでした。
 入門のきっかけから何度も破門されかけた話、兄弟子たちとの関係、
 そして臨終の際まで笑いを求める噺家さんたちの姿が見えました。
 いやはや、貴重なエピソードです。

・トリネタの「百川」もよかったですねぇ。
 やはり人気があるだけのことはあるなぁと。
 しかも若いファンだけでなく、年配のお客さんを取り込む力があるなぁと。
 百兵衛のキャラクターがかなりぶっ飛んでいて、そこも笑いを誘います。
 6/18にさいたまスーパーアリーナで大々的に独演会をやるそうですが、
 そりゃチケットも売れるなぁ。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3(水祝)清瀬けやき亭落語会

2017年05月05日 | 噺とか
清瀬市にあるけやき亭にての落語会。
三遊亭天どん師匠初め、古今亭駒次さん、柳家わさびさんなど、
人気のある噺家さんの集まる落語会です。
メンバーから見て新作中心かな?と思っていたら案の定でした。

あおもり「やかん泥」
わさび「メイドinクイズ」
駒 次「ラジオデイズ」
-仲入り-
天どん「夫婦合口」

・わさびさんの新作は、かつて三題噺でやったものだそうです。
 「神対応」「敗者復活戦」「ミケランジェロ」の三題からつくったもの。
 メイド喫茶が舞台の新作で、個人的には楽しませてもらいました。
 オタクキャラの演じ方とか秀逸です。
 とはいえ、年配の客には受け入れられたのかなぁとは思いますが。

・駒次さんの新作もさすがですね。駒次ワールドらしい。
 そろそろ真打昇進も近いんじゃないですかね。

・天どん師匠「夫婦合口」は、古典の設定で演じられる新作落語。
 借金取りのやくざな男とお嬢さんのやりとりを描く。
 いやー、こういう古典の噺ありそうだなぁと思いつつも、新鮮です。
 何もないところからこういう噺を創作するのって大変だと思います。
 聞きなじんだ話ではないので、入り組んでいる設定などをしっかり理解しようとすると、
 集中力が求められるわけですが、まぁそれはそれ。
 いつもの天どん師匠の新作に比べると少し異色かもしれませんが、
 こういう世界もあるんだなーと楽しませてもらいました。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1(月)鈴本演芸場 GW特別興行昼席

2017年05月01日 | 噺とか
ゴールデンウィークの谷間にあたる本日。
鈴本演芸場ではゴールデンウィークの特別興行ということで、
いつもより木戸銭はちょっとお高め。
しかも、ほとんどの席が指定席となっています。
席もほぼ満席といったところで、平日というより休日の雰囲気。

まめ平「転失気」
ロケット団
歌武蔵「漫談」
三 三「母恋いくらげ」
ストレート松浦
馬 風「漫談」
一之輔「粗忽の釘」
小円歌
歌之介「龍馬伝」
─仲入り─
ダーク広和
白 酒「茗荷宿」
菊之丞「親子酒
二 楽「藤の花・ウェディングドレス・ビートルズ」
正 蔵「お菊の皿」

やはりなんというか、落語を聞きに来るというよりお祭り気分というか。
しっかりと噺を聞きたいときに来ちゃいけないのかも。
顔付けはこの上ないっていうぐらいスターぞろいで、
実力者もいる中で、終わった後に満足感がないのはやはり客席の問題か。
なんか高座に意識を集中できなくなる原因が近隣座席のお客にあったなぁ。
サゲのところをお客が先に言っちゃうとか、
ネタをいちいち口に出してオウム返しにして反応するとか、
笑いのタイミングがずれてるとか、細かいこと言うときりがないのですが・・・
その点で、果敢にそういう客にツッコんだ正蔵師匠はえらかった。

だったら寄席じゃなくて独演会にでも行けばいいんでしょうが、
ともかく、ねぇ。なんかこう、不完全燃焼。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする