日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

早春の棚田巡り(長野県・長野市の「下栗尾の棚田」)

2024年05月26日 00時00分09秒 | 長野県の棚田

2024年早春に長野県に行った。早春の棚田巡りをした。その報告です。

ここは長野市・大岡村・甲・下栗尾です。

「下栗尾の棚田」です。

下栗尾という明るい西側の斜面の集落です。

大岡地区は、役場支所も学校も山の上にあります。

大岡地区は、空に近い村です。

栗の名前が付いているので「勝ち栗」のお話をひとつ。

栗は、古くから食べられてきた食料です。

戦国時代、栗は合戦に勝つ縁起物と考えられ、

戦国無精達の出陣の儀式に欠かせないものでした。

栗を鬼皮ごと蒸した後、臼でついて実を取り出しました。

臼でつくことを「かつ」と言い、「勝ち栗」と呼ばれるようになりました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の棚田巡り(長野県・長... | トップ | 早春の棚田巡り(長野県・長... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長野県の棚田」カテゴリの最新記事