goo blog サービス終了のお知らせ 

izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

さとう陽子新作展が六本木「Shonandai MY Gallery」で

2012-08-30 15:02:01 | アート・文化
画家のさとう陽子の新作展が、9月12日(水)~23日(日)まで、六本木「Shonandai MY Gallery」で開かれる。


最初に観た時の、余計なものを一切省いた切り立った精神性を思わせる作品から、徐々に、より柔らかく、暖かさや色が増してきているさとう陽子さんの今回の新作展。
ポストカードからは、さらに軽くなった色や光や水、風の揺らぎを思わせるタッチが見える。


六本木「Shonandai MY Gallery」は、新国立美術館の近く。
初秋を感じながらの美術散策をしてみたい。


さとう陽子新作展
期日:9月12日(水)~9月23日(日)
時間:12:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場:Shonandai MY Gallery
http://www.shonandai-g.com/

Photo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陳式養生扇講習会」は、初心者も大歓迎ですよン 

2012-08-30 14:12:59 | 太極拳
品川区武術太極拳連盟で去年大好評だった「陳式扇」の講習会。


陳式太極拳には、徒手による老架一路・二路、新架一路・二路の他、武器を使うものとして、単剣、単刀、槍、大刀、双剣、双刀、13杆がある。あった。
双剣と13杆以外の武器は、すべて、陳正雷老師に教わった。
一番最初に習ったのは、単刀。
暑い夏の中国は鄭州のホテルの庭で、重い鋼の刀を渡されて、これは力じゃムリ、腰で振らないと・・・、と思ったのであった。


剣は軽いけれど、逆に、細かい身法や纏糸が必要で繊細な感性が華やかな動きを導く。
一方、刀は、重さを利用して振り落として切る、ワケで動きは単純である。

その後、大刀を習った時は、さらに武器は重くなり(2キロくらいで長さは160cmくらいかな~?)、飛び上がって蹴って足を手で叩く、とか、身体を回して下から振り上げて後ろの相手を落とし切る、とか、片手で大刀を持って上に発勁するとか、え~っ!という動きの連続。
陳家溝の立清女史は、以前、70代でこの大刀を振り回していたという。
その映像を見て「大刀バアさんを目指そう!」と思ったが、いかんせん、練習のために大刀を持ち歩くのが次第に億劫になり、いつしか大刀は男性にお任せ。。。。
鄭州で習っていた時は、「小姐好!(ねえちゃん、いいよ)」と、正雷先生に褒められたのだよ(エッヘン!)。


ここに新たに加わったのが、扇、だ。
王二平編纂による陳式太極拳の扇を使った拳目である。


DVDを見ると、扇を使った攻防法がいろいろ出ているが、陳式扇の動きは派手さもあり、切れ味が良く、スピード感があってカッコいい!
陳式太極拳をやったことがなくても、動きにはなんとか慣れることができる。
やってみると「スカッとして気持ちいいですね~!」というのがもっぱらの感想。
発勁動作があり、蹴ったり、突いたり、と変化もあるからね。
それに24の動作なので短いし、覚えるにも表演するにもちょうどいい長さ。


今年は、5月に所属する日本太極拳友会の交流演武大会で集団表演をしたが、この9月から、また新たに品川区連の企画講習会として開催。
興味のある方は、この機会に是非どうぞ。
面白いこと間違いなしっ!でっす。
詳しくは、品川区武術太極拳連盟のHP http://www.shinagawa-taiji.com/ ブログを見てね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする