goo blog サービス終了のお知らせ 

izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

9月の陳式太極拳と経絡ストレッチ& 陸 瑤先生の形意拳練習会の予定

2025-08-20 12:02:35 | 教室と講習会のお知らせ

連日の猛暑である💦そうは言っても、今日はもう8月20日。

昼間はカンカン照りで身体焼けそう〜!だが、日が落ちるのが少しずつ早くなっている気がする。夜になると、さすがに風も軽くなって、窓を開け放って風が通り抜けるのを感じたい。と、思うが、まだまだやっぱり暑〜い💦

強い日差しの中、出航していく大きな船の後ろ姿が眩しい。遠くに霞んで見えるのは千葉の半島、これから浦賀水道を通って、広い海に出ていくんだろうなぁ〜。

〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜・〜〜〜〜

9月の太極拳と経絡ストレッチ、形意拳練習会の予定は以下になります。

■陳式太極拳普及会土曜日教室

〜中国・陳家溝伝来の陳式太極拳。意識と呼吸と動作を完全に一致させて動くことで、自分の身体に対する鋭敏な感覚を養い、免疫力も高まります。

9月

06日、13日、20日※、27日  13:00-15:00 

すべて井土ヶ谷・集英館です。

※20日(土)は陳式剣プチ講習会㊻

 

■カルチャー本牧教室

〜ストレッチと合わせて、老架一路の套路をゆったり気持ち良く。経絡ストレッチだけの参加も大歓迎!

第2・第4木曜日/太極拳、第3木曜日/経絡ストレッチ体操

9月11日、25日 陳式太極拳

18日 経絡ストレッチ

時間:11:00−12:30

場所:横浜市営バス「本牧一丁目」バス停下車すぐ。「HOT MOTTO」2階

見学・問い合わせは 045-621-2964(庄司) 

※経絡ストレッチ体操のみの参加もできます。

 

★★陸 瑤老師の形意拳横浜講習会★★

陸 瑤先生の形意拳講習会は、一日の疲れをスカッ!と吹っ飛ばしてくれます(*^_^*)仕事帰りの重い身体で来ても、終われば軽〜い身体でご帰宅でっす \(^O^)/

9月(9月は第2、第4木曜日開催です)

11日、25日 フォーラム南太田3F スポーツ室

  ・京急「南太田駅」下車。徒歩5分程度

時間:19:00-20:30  

参加費:2,500円+会場費300円  

 

以上、すべてのお問い合わせは、以下まで。

linmuizumi@gmail.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が近づいている。時折り雨が激しく降ってくる。お墓参りは行けない。。。

2025-08-11 11:14:20 | 日記・エッセイ・コラム

8月のお盆。希直さんのお墓参りに行こう!と思っていたが、台風が近づいていて(かな?)時々雨が激しく降りつけてくる。。窓から見える海も、今日はすっかり雨の中。対岸の千葉の半島もまるで見えない。。。網戸を流れおちる水滴を見ていると切ない気持ちになってくる。

このブログも10月末まででクローズ、とのこと。データ保存して、別のサイトに再開すればいいのであるが、この作業がイマイチ気が乗らない。。

最初に開設したのが、2010年。もう15年も続けてきた。当時携わっていた横浜のタウン誌「BAY MA」が廃刊になった頃だったかなぁ〜。。陳式太極拳に夢中で取り組んでいた頃だから、ほとんど太極拳のことばかり。

 

希直さんが亡くなって、叔父の死後の手続きも少しずつ先が見えてきて、少しづつ本やら雑誌やらの整理をはじめている。

大学卒業後、「流行通信」とう森英恵グループ会社で「流行通信」という月刊ファッション雑誌編集部にいた当時の雑誌数年分はまとめて古雑誌に出し、結婚後フリーランスでエッセイやら単行本を書いていた頃の企業のPR誌や単行本、インタビューが掲載された雑誌の切り抜き、横浜の音楽とアートの情報誌も、なにもかも、ぜ〜んぶ!古紙・古雑誌としてゴミに。今まで何となく取っておいたものだが、今回の叔父の家の片付けを通して、残った人がどれだけ大変な思いをするかを実感。「あ、もう、捨てよう!」と思ったのだ。読み返すと我ながら「いいことかいてたなぁ〜」と思うものもあるが、いやいや、過ぎてしまえば意味がない。と思い切って整理整理。。。

そう思うと、希直さんは物に執着しない人だったなぁ〜、とあらためて思う。

日々来ていた服もそれほど多くなく、本はほとんど読まない。持っていた沢山の帽子とブーツは、寿町の福祉センターが引き取ってくれた。一時期釣りに凝っていて、釣り竿やら餌箱やら重りやらなんやら沢山あったが、あるときプッツリ止めて、一切の釣り道具もすべて自分で廃棄。。それ以外に残っているのは、何につかうのか分からない工具や塗料(コレガ重いの何の!)。いつも家にいて、自分であちらこちらをちょこちょこと手直しするのが好きだったから、それ用の諸々道具がまだそのまま。。重くてとてもワタシには持てない。。

ある年齢によって、”家の中の手作業、簡単な修理などは得意なタイプ”と、”それはダメだけどPC関係は詳しい”とに別れるヨね、というのがワタシと(同じく連れ合いに先立たれた)妹のご意見。。😅(年齢関係なくどっちも得意!という人は当然いるでしょうが。いいなぁ〜。便利だもの。)

何はともあれ、希直さんがいなくなって、家の中のちょっとした不具合の修理に不都合している毎日。同じような人は他にも大勢いるンだから、と自分に言い聞かせながら、なんとか毎日をやり過ごしている。

このブログも、10月1日をもって終了とのこと。その後はどうするか?未定。上手く別のブログに移行できるかどうか・・・はてさてどうなることやら。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の太極拳と形意拳の練習日程です

2025-07-08 16:15:23 | 教室と講習会のお知らせ

 

■陳式太極拳普及会土曜日教室

〜中国・陳家溝伝来の陳式太極拳。意識と呼吸と動作を完全に一致させて動くことで、自分の身体に対する鋭敏な感覚を養い、免疫力も高まります。

8月

02日 夏休み

09日 13:00-15:00 磯子スポーツセンター第3体育室

16日 お盆休み

23日 13:00-15:00 磯子スポーツセンター第3体育室 ※プチ剣講習会㊺

30日 13:00-15:00 井土ヶ谷・集英館

※8月は元街小学校体育館工事のため利用できません。

会場をよくご確認ください。 

 

■カルチャー本牧教室

〜ストレッチと合わせて、老架一路の套路をゆったり気持ち良く。経絡ストレッチだけの参加も大歓迎!

第2・第4木曜日/太極拳、第3木曜日/経絡ストレッチ体操

8月14日、28日 陳式太極拳

21日 経絡ストレッチ

時間:11:00−12:30

場所:横浜市営バス「本牧一丁目」バス停下車すぐ。「HOT MOTTO」2階

見学・問い合わせは 045-621-2964(庄司) 

※経絡ストレッチ体操のみの参加もできます。

 

★★陸 瑤老師の形意拳横浜講習会★★

陸 瑤先生の形意拳講習会は、一日の疲れをスカッ!と吹っ飛ばしてくれます(*^_^*)仕事帰りの重い身体で来ても、終われば軽〜い身体でご帰宅でっす \(^O^)/

8月(8月は第1、第4木曜日開催です)

07日、28日 フォーラム南太田3F スポーツ室

  ・京急「南太田駅」下車。徒歩5分程度

時間:19:00-20:30  

参加費:2,500円+会場費300円  

 

以上、すべてのお問い合わせは、以下まで。

linmuizumi@gmail.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の太極拳と経絡ストレッチ、& 陸 瑤先生の形意拳横浜講習会の日程

2025-07-06 11:48:54 | 日記・エッセイ・コラム

7月に入ったと思ったら、一気に真夏の暑さが襲ってきた!

これまでの移行期、という季節がなくなった感じ。。。そんな中でも、叔父の相続手続きの件で、あっちに行ったりこっちに行ったり、また戻って再度申請だしたり。。。。希直さんの時は、”妻”だったから、手続きも簡単。戸籍ひとつにしっかり表記されているので、言われた通りに書類を提出すればよかったのだが、叔父は生涯独身で(妻なし、子供なし)相続権はあまたいる従兄達11人(それに亡くなった甥の子供がいればそれも含まれると!)。叔父の戸籍謄本をもらうと、これまでと違って本人のもの一枚だけ。彼の兄弟姉妹の表記のあるものでなく、当然、私と叔父との関連が見えるものではない。。。1度では足りず、又行く。それでも落ちがあって又行く。。。の繰り返し。。。そんなに遺産があるわけでもなく、戸籍関係印紙代だけでもどんどん嵩む。。😅

やれやれ、な真夏にかかってきました。いつか、すっきり解決する日がくるのだろうか。。?

このgoo blogは10月1日で閉鎖になるとかで、移行手続きも進まない。。。。いつまでできることやら。。。

〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜・〜〜〜〜〜〜〜〜

■陳式太極拳普及会土曜日教室

〜中国・陳家溝伝来の陳式太極拳。意識と呼吸と動作を完全に一致させて動くことで、自分の身体に対する鋭敏な感覚を養い、免疫力も高まります。

7月 ★★当初予定から大幅に変更が出ています

05日、12日 13:00-15:00 元街小学校

12日 13:00-15:00 元街小学校 ※陳式剣プチ講習会㊸

19日 13:00-15:00 井土ヶ谷・集英館

26日 13:00-15:00 井土ヶ谷・集英館 

※練習会場は、変更になる場合があります。直近の情報をご確認ください。

 

■カルチャー本牧教室

〜ストレッチと合わせて、老架一路の套路をゆったり気持ち良く。経絡ストレッチだけの参加も大歓迎!

第2・第4木曜日/太極拳、第3木曜日/経絡ストレッチ体操

7月10日、24日 陳式太極拳

17日 経絡ストレッチ

時間:11:00−12:30

場所:横浜市営バス「本牧一丁目」バス停下車すぐ。「HOT MOTTO」2階

見学・問い合わせは 045-621-2964(庄司) 

※経絡ストレッチ体操のみの参加もできます。

 

★★陸 瑤老師の形意拳横浜講習会★★

陸 瑤先生の形意拳講習会は、一日の疲れをスカッ!と吹っ飛ばしてくれます(*^_^*)仕事帰りの重い身体で来ても、終われば軽〜い身体でご帰宅でっす \(^O^)/

7月(7月は第3、第4木曜日開催です)

17日、24日 フォーラム南太田3F スポーツ室

  ・京急「南太田駅」下車。徒歩5分程度

時間:19:00-20:30  

参加費:2,500円+会場費300円  

 

以上、すべてのお問い合わせは、以下まで。

linmuizumi@gmail.com

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希直さんの一周忌命日。。。納骨後、初めての墓参

2025-06-25 16:42:02 | 日記・エッセイ・コラム

今日、6月25日は、希直さんが亡くなった日。もう、一年が経ったのだ。。

4月29日に納骨してからお墓参りに行くのは初めて。仏壇はないけれど、昨日は新しく花を取り替えて、友人からお供物が届き、朝から雨が降っていたけれど、今日は絶対に行く!と、支度をしていたら別の友人から「今日は一周忌でしょう?どうしている?」と電話。

彼女も子供がいないので、先々のこと考えていろいろ考えているところだと。

ひとしきり電話でお喋りして、それでも午前中に家を出て、洋光台まで。雨がザンザン降りになってきたので洋光台駅からタクシーで霊園に向かう。

 

希直さんのお墓参り、といっても樹木葬なので、墓石はない。事務所で「4月29日に納骨した鈴木希直はどのあたりに埋葬されているんでしょうか?」と聞くと「左側の真ん中あたりです」という。事務所で小さな花束を買って、大体そのあたりに向かって手を合わせて心の中で語りかける。。。でも、なんだかここに希直さんはいない、という思いが湧いてくるのだ。「 ♫ そこに 私はいません  死んでなんかいません〜♫ 」という「千の風になって」の唄が胸の奥に響く。。。毎朝、希直さんの写真に向かって手を合わせ、水を替え、花を入れ替えて、「今日も一日見守っていてね」と語りかけている時の方が、希直さんを身近に感じるような気がするのだった。

 

納骨後は、感慨に浸る間もなく翌日に叔父のことで訪問看護婦さんから連絡があり、「貧血がひどいから入院させる。ついては身元保証人のサインがなくては病院で受け入れてもらえない」と。。。またもや叔父のことであれやこれや振り回されることになっていた。

他のいとこ達はみんな遠くに住んでいて、これまでの経緯も知らない。。病院に着いて叔父の検査結果が出るまでの時間の長いこと、辛いこと。。。「行かなくてはならない。。」と考えるだけで、胸は痛くなるし気持ちが沈んだ。それでも入院できないとなるともっと厄介なことになる。なんとか病院まで行って、入院に関わる諸々の手続きをしなくてはならない。。。

結局、叔父は4月30日に緊急搬送で入院し、検査の結果、大腸からの出血が酷く手当のしようがない(!)ということで、ほとんど余命宣告を受けたと同じ。ほとんど希直さんと同じである。

「誰か会っておきたい人はいないの?」と聞くと、叔父が「まあチャンに会いたいなァ〜」。子供の頃はよく祖母の家で一緒に遊んだ従兄である。もう何十年も会っていないし、連絡つくかな〜と古い電話帳や年賀状ををひっくり返して探す。なんとか連絡がついてすぐに来てくれて(もう定年で時間は自由になる。でも小金井から2時間もかけて来てくれた!私はどれだけホッとしたかしれない)、その時は嬉しそうにいろいろお喋りしていたけれど、ほとんど食欲もなく、8日には一旦自宅に帰って緩和ケア病棟が空いたらそちらに入る。という予定も崩れて即!緩和ケア病棟に。結局、あれよあれよという間に5月16日に亡くなったのだった。

ず〜っと連絡が付かなかった本家の長男とも連絡がつき(ずっと海外出張で携帯もつながらなかった!)、バタバタしながらも、無事に火葬を終えた。6月は長男がやっぱり海外出張が続き、霊園の予約の都合もあって納骨は7月7日。それまでは住んでいた団地の自室で、1人お骨となって安置されている。

1人住まいで遺言も残さず、この後どうするんだヨ!!である。司法書士さんに諸々の手続きは依頼したものの、やっぱり遺族がやらなきゃならないこともある。区役所やら、年金やら、電話やら・・・通帳を見て落ちている項目をチェックし、連絡をして止めてもらう手続きをする。。。希直さんの時は「妻」だから、なんでもスムーズに行くことも、正式な相続人でもないので結構面倒。。😅

どうなることやら。。。であるが、とりあえず希直さんの一周忌は無事に終わり、これからも毎朝、希直さんの写真に手を合わせ「今日も無事に過ごせますように」と祈り、出かける時は「行ってきま〜す!」。戻った時は「ただいま〜!」と、語りかけ、日々を過ごしていくのだろうなぁ〜。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする