goo blog サービス終了のお知らせ 

いわをのニューヨークでSink or Swim!?

「Sink or Swim」=「いちかばちか、やってみるしかない」の意。
だって、一度きりの人生だもの。

地味なイメチェンは吉?それとも凶?

2007-03-09 16:39:37 | 私の思ふこと

New Jersey州から見たNew York州、Manhattan。
The 摩天楼という感じ



3月、春もすぐそこまで…と言いたくなるが、
昨日の気温-10℃。

なんせ、土曜日はコートも要らない、
むしろ歩いていると軽く汗ばむくらいの暖かさだったので、
この気温の差にはびっくり。


久しぶりに「寒い」と感じた



先週、前髪をつくった。
こちらに引っ越してくる前に美容院には行ってきたが、
そろそろ限界。
日本では、9年近く通っていた美容師さんに切ってもらっていた。

こちらではどうやって美容院を見つけるか。
口コミや友達の紹介…いろいろある。
日本人の美容師さんのいるサロンも結構ある。

どうしようかと思っていたところで、
ちょうどこちらでヘアメイクをしているという女性と知り合った。

話をしているうちに、
「じゃ、今切ってもらっちゃおうかな」
ということに。


ちょっとイメチェン?みたいなノリ(どんなノリ?)に
なり、前髪を作ってみた。
何年ぶりか?
少なくとも5年ぶりくらい。

クラスメイトからは、若く見える、いい子に見えるからいいじゃない…と。
ただ、妹との電話で。

私:「…あ、あと、私前髪つくったよ」
妹:「えっ?きもいよ。」
私:「うそっ」


KIMOI。

見られてもいないのに、妙に真剣にその言葉をうけてしまう自分。
妹からの助言、コメントはあなどれない。
お世辞どころかズバリなところをついてくるので、
文句を言いながらもそのアドバイスを参考にしている自分もいる。

『LIFE CARD』CMのオダギリジョーではないけれど、
http://www.lifecard-choice.com/top.html


こんなとき、どーすんの…俺(自分)?

1、伸びるまで待って、今までの形に戻す
2、せっかく切ったし、このスタイルでしばらくキープ
3、この際バッサリショートカット

おそらく2でしょう。
しばらくはニュースタイルを楽しむつもりです。


ロウアーマンハッタンの川沿いを歩いていたら、
キレイな夕陽が。
しかも、Brooklyn Bridgeとの美しいコラボレーション。


ManhattanとBrooklynをつなぎます


歩いても渡ることができるBrooklyn Bridge


夜歩いて渡ると、キレイな夜景を見ることもできます



右がBrooklyn Bridge、左がManhattan Bridge


思い通りにいかない1日は

2007-02-21 23:50:39 | 私の思ふこと

チョコレートクリームたっぷりのチョコレートマフィン



しっかり1日の予定を立てて家を出ても、
地下鉄がなかなか来なくて時間をロス…なんてことは珍しくない。
特に週末は要注意。
電車のルートが変わったり、週末のみ走らなくなる地下鉄もある。
イライラしないわけではないけれど、これがNew Yorkスタイル。

そんなことを言いつつも、ひやっとすること多々あり。
夕方のYogaのクラスを受けようと家を出たのはいいが、
家の最寄り駅から一向に電車が来る気配…なし。

10分経過…。

来ない。

15分経過…。

来ない。そろそろやばい、時間が…。

20分経過…。

やっと来た。

この時点で結構ギリギリ。


まだ諦めるには早いので、とりあえず来た電車に乗り込む。
私の住んでいる138st.からスタジオのあるLower East Sideまでは
決して近いとはいえない。

まず、Up townとDown town。
さらには、West sideとEast side。

乗換えが2回あるので、それも大きく関係する。


…で、その乗り換えは、接続失敗。
次の電車を待っている時点で、
クラススタートの時間には間に合わないこと判明。

しかも。
使う電車が特別スケジュールにより、
スタジオの最寄り駅まで行かないことも判明。

なら、予定変更。
クラスはその次のものにすればいい。
地上に出て、少し散歩でもすればいい。

結局、Lower East Sideでよく行くカフェ「The Bean」で休んだ。


Delancey st.沿いにある(×Orchard st.)


そしたら、嬉しいことに…


「本日のSpecial Price」でHot chocolateが半額だった

もちろん、お買い上げして。


どう見ても甘そうだけど…おいしそう


思い通りの1日にならなくても、
思いがけない1日になるものですね。






すてきな贈りもの

2007-01-11 14:44:53 | 私の思ふこと

大変遅ればせながら初詣してきました(神楽坂の毘沙門天 善國寺にて)


ついに、引越しまで明後日になってしまった。
いい加減焦る。
先ほどからやっと荷造りに手をつけ始めた。

念のため、明日は丸1日地元でおとなしくしていようと思っている。
そんな明日があるからまだ平気と、心のどこかで変な余裕もあったりして。
今から準備のラストスパートかけます。



で。
私は、贈りものをすることが好きだ。
もちろん、もらうのも嬉しい&好きなことは大前提として。

渡すこと自体よりも、むしろ、贈りものをする人のことを考えながら
選ぶことが楽しい。
あの人には何がいいかな、こんなものだと喜ぶか、びっくりするか、
笑ってくれるか…などと、想像しながら。
そして、それを受け取ってくれたときの、その相手の表情を見ると
とても幸せになる。

もちろん、意味もなくプレゼント攻撃をしているわけではなくて。
でも、誕生日や記念日など特別なときに限ったときだけに贈るわけではなくて。
普段の生活の中で、ありがとうや頑張っての言葉をおくりたいときに、
一緒に添えたいと思う。


ここ最近、大切な人たちから、すてきな贈りものを頂いた。
それはそれは、何とも心温まる、幸せな気持ちになったこと。
値段とか、モノの価値とかではなくて、
その人が選んでくれた、そのモノを頂けることが嬉しい。

そんな、すてきなことを。


世界各国のバスソルト。
日本、ボリビア、ヨルダン、アメリカ、フランス、メキシコ、ドイツ、ベトナム。
どれも自然塩を使用しており、エッセンシャルオイルの香りが楽しめそう。
ありがとう、たかこさん




お財布。
ガマグチなんていうにはかわいすぎるような大きさと、
内側で留められるようになっているちとオシャレなデザイン。
ありがとう、みさこさん




これなんだ!?

正解は…


見えるかな、足指開きグッズ。
飾っておいてもかわいい。
5本指靴下愛用の自分にとっては、それも嬉しい。
ありがとう、かおりさん




本。
『The book of colors』というシリーズで色々な色が出ていることは
聞いていたけれど。
自分がとても好きな本とおっしゃていた。
そして、その中からチョイスしてくださった。
ありがとう、なおこさん




New Yorkから届いた大好きな『Victoria's secret』の箱


このピンク色を見るだけで胸躍ってしまう。
いざ、オープン


中に何か…いる


Hello!
ありがとう、えつかさん




ハンドメイドの笛。
『180R』=「イワヲR」って! cf:175R
やられたよ、あなたには。
ありがとう、ももこさん


みんなそれぞれの個性があって。
改めて、どうもありがとう。








私の部屋から見える富士山

2007-01-06 00:41:16 | 私の思ふこと

餅つきの季節。
本日、嬉しいことに偶然餅つき現場に遭遇しました


世間は昨日から仕事はじめのご様子。
とは言っても、明日からまた3連休。
休みボケはまだ抜けない?
皆さまどんなお正月を過ごされたでしょうか。


自分はといえば、世間の動きとはまったく逆というか。
三が日まで全力投球し、1月3日に無事出稼ぎ任務終了。

それにしても、1月2日の初売りはすごかった。
開店からの「お年玉袋」売り担当だったのだが、
開店と同時に走ってくる人、人、人…。
これが、若い人だけじゃないから驚きで。

猪年にふさわしく、まさに、
「猪突猛進」(※)…?

※(ちょとつもうしん)
猪のように、向こう見ずに突き進むこと。むてっぽう。


地下1階、食品街のお年玉袋とあって、どちらかというとシニア多し。
中には杖をついてくるおじいちゃま、おばあちゃまもいらっしゃって、
そういう方も10~15袋とか持っていくからスゴイ。

その人の多さとパワーに圧倒されてしまった。
予定よりかなり早くに完売。
日本の景気は回…復?
これが「美しい国」への第一歩なのでしょうか、安倍首相。


ということで。
昨日は眼科、本日歯医者と、先日述べた「引越しまでにしたい…」の
ことがらを順にやっつけている最中。

今朝は割と早く起きたのだが、
そこで見ることができた嬉しきプライスレス。




日の出と、


月と、


大山と、



富士山。


我が家からは、高麗山(湘南平)、大山、富士山の3つの山が見えるのだが、
中でも、大山と富士山は、私の部屋からの眺めが一番!
これ、家族の中では私なりの自慢ネタとなっている。

そうはいっても、私の部屋は一番北側なので冬は寒い。
澄んだ空気の中に映える山がキレイだなぁと、
たまに見とれることはあっても、
毎朝窓の外の景色を楽しむ余裕はない。


しかし。
本日の豪華絢爛ベストショットは素敵だった。
朝からこんな美しいものを見られると、心もキレイになる気がする。

歯医者への自転車の足取りも軽い。
冬の風は冷たいけれど、20分もこげば、着く頃には手先も温かくなっていて。

歯医者の帰り道、その他所用を済ませながらサイクリングコースで家路に。
その途中、本日出合った偶然のありがとう。



平塚パールロード(駅付近商店街)で行われていた餅つき

近所で毎年行われる餅つきの開催は1月下旬。
今年は諦めていたところだったので、この偶然は嬉しすぎた。


つきたてのお餅って格別よね


ちょうど今朝おしるこ食べたとこだけど、コレは別



金目川沿いのサイクリングロード


ずらっと並んでいるのは桜の木。
春になるとこの桜並木がそれはそれは…


川の向こう側に見える建物の中に我が家あり



サイクリングロードの始点であり、終点でもある交差点。
中学時代の通学路でもあり。
正面に富士山が見えます



中学校(母校)の前。
近くに住んでいても、このエリアにはなかなか足を運ぶことってない

懐かしくて校門の近くまで近寄ってみたけど、
今って、部外者(関係者以外)がふらっと校内に入ることってできないのよね。
体育館からは、剣道部の声が聞こえてきた。
まだ冬休み、部活でしょう、きっと。


学校の前の道路一本挟んですぐのところにある懐かしのパン屋。


ホームベーカリー藤屋

もうかれこれ約10年前?
私たち、大変お世話になりました。
今も変わらずにあったことに、妙に感動。

あのメニュー、あるかな。
もちろん、中へ入る。

あったあった!
これこれ、


ココアパン!

当時、私たち、というよりはむしろ、
その頃の山城中学生に大人気だったココアパン。

もちろん、お買い上げ。
嬉しくて、思わずおばちゃんに話しかけた。

今も変わらずに藤屋があること、
ココアパンが当時と変わらずに存在することが嬉しい。
今も中学生に人気なのかを聞くと。

今は10年前に比べて生徒の人数がぐっと減り、
当時の活気はなくなったとのこと。
でも、変わらずにやっているわよ、とおばちゃん。

なるほど。
自分が在籍していた当時、一番人数の多い時期だった。
一学年9クラス、約350人いたあの学年が私は大好きだった。
今はその半分以下の人数だって、そういえば前にちらっと聞いたような。



あの頃とかわらない味に大満足


充実した日中だった。

明日はうって変わって大荒れのお天気だとか。
せっかくの連休に残念!

アメニモマケズ、カゼニモマケズ
皆さまよい週末を!








ついにアメリカ行き決定

2006-12-30 02:40:44 | 私の思ふこと

ここ最近「食」の話題がなかったので。
季節はとっくに過ぎ去ったが、今年のクリスマスケーキは…


念願、「DEMEL」のトラッフルトルテ。
とても美味しかった

『DEMEL』
http://www.demel.co.jp/



気がつけば、2006年もあと2日。
「クリスマスまであと…日」なんて言っていたのはいつのことやら。

ここ1ヶ月、新宿の某百貨店に出稼ぎに出ているのだが、
先週からの1週間、その混雑ぶりが半端じゃない。

「最後尾」の看板がいくつも出ている。
ここはどこ?遊園地?並に人の列、列、列。

どうやら明日の混雑はさらにすごいらしい。
明日というよりはむしろ今日。
なんせ土曜、なんせ12月30日。
恐ろしいような、ちょっと楽しみなような。
新しい世界、いろいろ勉強になります。


本日、アメリカ大使館よりVISAスタンプの入ったパスポートが届いた。
これにて無事にNew York行き決定である。
出発は1月13日。
残りの2006年、出発までの約2週間、
悔いのないように駆け抜けようと思います。

ではまたごきげんよう!

引越しまでにしたい10のこと

2006-12-13 01:39:54 | 私の思ふこと

冬の空は澄んでいていいですね


12月も気がつけば半分を過ぎようとしていて…
ということは、引越しまで1ヶ月をきってしまった。
妙に焦りだした自分です。



ポインセチアが花屋さんに並ぶようになると
「あぁクリスマス…」って思う


そんな中、引越しまでに絶対に済ませておかなければならぬ
『歯医者』に行ってきた。
ちょうど(というかギリギリ)出発前日の治療で終了しそうとのことで
あ~よかった。



歯医者の帰り道で見つけた。
久しぶりに見た気がするパンジー



とまぁ、焦るとはいえ、できることには限りがあるってことで。
引越しまでにしたい、というよりはむしろ、するべきことってのを
結構前に考えたものの、実行できていることと未だ計画のままのものがある。

ざっとあげてみたが、細かいこともいれたら、
10のことにおさまるはずがない。


歯をキレイにしていく(歯医者での治療&歯のそうじをしていく)、
コンタクトレンズのスペアをつくる、
自分の部屋のいらない物を全て片付ける、
携帯電話のメモリをパソコンにうつす、
携帯電話の契約プランを変更する、
銀行だの税金だの保険だのの諸手続きを早めに終わらせる、
もって行く服やCDなどを選別する、
鎌倉に行く、
友達と会う、
ユニクロや100均で色々買っておく……


別に引越しまでにでなくてもいい?って感じも。

で、肝心な大使館の面接の手続きを先延ばし先延ばしにしてて、
いい加減やばいことになり、昨日予約をいれた。
これがなくては何も始まらない。


まだやるべきことの半分くらいしか終わっていないけれど、
まぁ、どうにかなるでしょう。
もとい、どうにかなるんではなくて、
どうにかする、どうにかします。



そしてひとつ。
ここにきて改めて、自分の税金だの保険だの銀行の口座だの…
いろいろと手続きのために必要となる情報を聞くのだが、
いい勉強になります。


分からないことがあったら、
それぞれの機関に足を運んで質問することをおススメします。
結構親切に教えてくれます(人によっていろいろですが)。
どうせなら、しっかり理解して、賢く使わなくちゃ損!



冬のいちょう



駅までの道にあるお寺の柿の木で、カラスが



柿をついばんでいた




汗だくの女、卒業したくて…秋

2006-09-10 23:58:25 | 私の思ふこと
小さい秋、見つけた その1

「セミの鳴き声と柿」という面白いコラボを見ることができた本日


夏が終わるのが寂しいって、ついこの間まで言ってたと思ったのだが。
気づけば9月も1/3終わってるし、「?………!!!」ってな感じな昨日今日。

「もうすっかり秋ですね」なんて言いたいとこだが、いやぁ、しかし。
今日は暑かった。
真夏なみの暑さだった。

これが8月、夏真っ盛りってなときなら、
体も「今日も暑いよね」的な感じで覚悟してくれているのだが。。。

秋モードになっている体にこの暑さ&日差しなもんだから、
体も「おっと、夏モードにきりかえてよろしく」的な感じで変な汗かくし。


いきなりだが、私は、新陳代謝がよい。
汗かかなくて(orかきたいのにかけない)悩んでいる人からすれば
羨ましいかぎりでしょう。
しかし、そうでもない勢いで。

分かりやすく言うと、汗っかきで。
女性にとっては、結構致命的なんです。
毎朝チャリ通勤の私、15分のチャリタイムはいいとしよう。
チャリライダーならお分かりかもしれないが、
あれは降りてからが勝負。

一気に汗。
電車乗ってもしばらく引かないし。
だから、いまだに扇子は必須アイテム。
できれば扇子どころか、ジャニーズ応援グッズの
ジャンボうちわであおぎたいくらい。

私の場合、顔からも体からもなので、何ともかわいそうな人だと思う。
自分で自分がかわいそうにもなる。
「かなしいとき~、電車の中で汗だくになっている女の人をみたとき~」
ってな具合で。

自転車をどんなに遅くこいでもダメだった。
急いでいるときはもう、自殺行為に近い。
化粧しているから顔とか一応気遣うじゃない。

でも、汗かいていいよ~って環境のときは気持ちイイもの。
夏のビーチで暑い中あびる水シャワーとか、
BIKRAM YOGA(HOT YOGA)でかくハンパない汗とか。
あの量からして、1リットル以上はかいているはず。

…で、今日。
暑いのは嫌いじゃないので、せっかくだから外へ出ようと。
ちょうど買い物があった藤沢までちょろっとお出かけ。
平塚駅までは歩いていくことにした。
この暑さだから、完全に夏使用の格好で。
世間ではブーツでオシャレの秋を堪能している女子がたくさんいるんですが。

汗っかきだろうと何だろうと、
やっぱり夏の日差しが好きなんだなぁとつくづく思った。
(今日の空はもう秋空だったけれど)

自宅から最寄の平塚駅までは約4km。
徒歩で35分ほど、チャリで15分ほど。

もちろん、今日も平塚駅着く頃には汗だくの女になっていた。
中学生の部活終わりか、くらいの勢い。
電車乗るの、自分でも若干引き気味だったけど、ま、休みの日だし、
人少ないし。
誰も見てないし。
って勝手に言い聞かせて。

さすがに家帰ってきたときは、
「何!?それ、もしかして汗じゃないよね?やだ~」
って母から半分笑いながら言われた。


私の勝手な見解だが、
寒がりの人ほど、普段クーラー利用してる気がする。
そのことで妹と話が盛り上がった。
私の部屋だけクーラーがない。
夏はもっぱら扇風機派。

だって、家でまでクーラーなんて、
あるべき身体機能が使われなくなるようでこわい。

妹は寒がりのくせに、暑いとすぐクーラーをつける。
それがいけないの。
家の中でまで汗かいている姿は、「暑苦しい」と言われたこと多々あり。
確かに。


まとまりはないが、そういうことで、汗腺機能は抜群にいい自分。
代謝がいいことはありがたいと思っているのだが、
「汗だくの女」はいい加減卒業したいと思っている今日この頃。


小さい秋、見つけた その2

世間はもう、秋まっしぐら


ハロウィンがやってくる~

人を変えるのは人

2006-08-24 02:52:10 | 私の思ふこと
今日は渋谷で飲んだ。
先輩であり友人のTさんと2人で熱く語った。
熱く語りすぎて、お酒の酔いもまわらないくらい。

話の内容はもっぱら「仕事」についてだったが、何が楽しいって、
お互い違う場所で違うことしているのに、共感できる部分がたくさんある。

大切なことって、どこへ行っても変わらないのかなと、最近改めて思う。
転職をしたことで失うものも多かったのかもしれないが、
すでに2回の転職で、得たものの方がはるかに多いと今いえる。

経験とか知識とか技術とか、そういうことはもちろんなんだけど、
やっぱり、人。
これがすべて。

「今」の自分がいるのは、出会ってきた人たちのおかげだ。

よく、歳を重ねるごとに出会いがなくなってくる…とよく言う。
確かにそれはそうかもしれないが。
オトナの楽しいところは、
自分でどんどん世界を広げていけるところではないだろうか。

それって学生のときじゃできなかったと思う。
できたとしても、その世界の幅は明らかに今と違うはず。

いろんな世界(社会)があることを知り、いろ~んな人がいることを知る。
「この人、ステキだなぁ」と思う人がたくさんいる。
私にとって、そんな人たちから話を聞くことは、
どんな本やテレビ番組から情報を得るよりも大きなパワーになる。

遠くの友人より近くの他人。

最近はもっぱらこれを自分の中でのキーワードにしている。
世界って広いようで狭い、そんなことがよくあるでしょう。
思わぬところから人と人ってつながっていったりするでしょう。

これからもどんどん新しい世界を見つけていきたいと思う。
改めてそう思った1日だった。

渋谷に詳しいTさんに連れていってもらった本日の店、「多古菊」。
お財布にやさしいお値段で、
メニューは渋いもの(ほとんど和)が揃っていて気に入った。

ここ最近は渋谷へ出ることが多くなった。
湘南新宿ライン増発のおかげも少しはある。
いや、本当に便利になった。
平塚への帰り道、
本日はタイミングよく国府津行きの湘南新宿ライン下りをゲット。

渋谷から湘南新宿ライン乗車の場合は、時間に余裕をもつこと。
山手線に乗る感覚で改札をスルーしてはいけない。
改札からホームが離れているので、時間に余裕がないと、
動く歩道ユーザー尻目に猛ダッシュする羽目になる。
今日?
もちろんダッシュでしたよ。
車内入った瞬間に涼しげな顔しましたけど。



おっ、ホームに電車が…!?


と思ったらKIOSK。
初めて見たとき、やられた!と思いました。
(JR藤沢駅東海道線ホームにて)




ようこそTokyoへ

2006-07-24 00:17:14 | 私の思ふこと
帰ってきました。
自分の部屋の☆○×■△☆●◎にうんざりしつつも、銀ブラしてきた。
約3週間ぶりとはいえ、すっごいご無沙汰な気がする東京駅。

かれこれ東京駅ユーザーになって7年近くなる。
なんかあの雰囲気が好きでね。
学生時代バイトもしてたから、
何となく思い入れ(?)みたいなのできちゃうんですね。

新宿や渋谷も人が多いけど、それとはまた違う、、、何か。
ちょうど今夏休み突入だから、新幹線改札付近、こどもっちに家族連れ、
ワイワイガヤガヤ。
この「夏」の雰囲気もいいものではないか~。

それより銀座、週末の銀座ってこんなに人いるの!?
数寄屋橋の宝くじ売り場は長蛇の列。
ただ、銀座って道が広いから歩きやすいのが救い。

帰ってきて妙に疲れた。
いかん!
明日からの波に乗ってけ乗ってけ。
あと、部屋の片付け~~~。

さっき「スタ☆メン」で『フラダンスにハマる主婦』ってのやってて、
いいなぁ~。
ダンスダンスダンス。



父さんも釘付けだったブレイクダンス、かっこよかった
(2006,May マディソンスクエアガーデン)

浦島太郎

2006-06-25 00:19:50 | 私の思ふこと
久しぶりに家のPCの前に座った。
どれくらいぶりかというと、1ヶ月と12日ぶり。
浦島太郎にでもなった気分だった。
半年くらい開いていなかったサイトや、手付かずだった日記を開いた。

「忙しい」は理由ではなく言い訳だと思ってはいるものの、
しかし。。。な状態だった。
ワールドカップに携わる仕事を始めた。
ワールドカップが開幕した。
私のこの1ヶ月は、ドイツワールドカップとともに流れた時間だった。
まだ終わってないが。

今日久しぶりに朝から外に出た。
太極拳とサルサダンスを初体験した。
すっごく楽しかった。
やっぱりダンスっていい。
新しいことを覚えるってこともまた楽しい。

明日も休み☆
うれしい。