糸崎公朗ブログ1・路上ネイチャー協会

写真家・糸崎公朗のブログです。『子供の科学』と『デジカメWatch』で連載をしています。

タケトラカミキリ

2008年07月09日 | 甲虫目

ベニヤ板の棚に・・・


こんなカミキリが。
露出オーバーになったけど、まぁいいや・・・動きがすばやくて撮りにくいです。
ハチのように触角を震わせながら歩きます。


と、ここで動きが止まりました。
何をしてるのかというと・・・


産卵!
こんなベニヤ板でも幼虫は育つのでしょうか??

金沢市新竪町
GX200

*今日はこのあと金沢在住のyamanao999さんと夜の観察に出かけたのですが、午前二時まで掛かったので明日の分としてアップします。

*コメント欄で同定していただきました。

カナブン

2008年07月02日 | 甲虫目

もうカナブンが・・・ってもう7月ですか・・・


元気に飛び回ってますが、残念ながらちょっと露出不足・・・


実はもっと露出不足だったのを、オリンパススタジオで修正したのでした。
露出はフルマニュアルなので、失敗したら全部自分の責任です。
早くカメラの操作に慣れないと・・・

国分寺市
GX200

ニジュヤボシテントウ

2008年06月28日 | 甲虫目

市民農園のジャガイモにこんなにたくさん・・・
GX200で、露出もフラッシュもマニュアルで設定しています。
フラッシュを使った接写に関しては、間違うことのあるオートより、自分の意のままに設定できるマニュアルの方が格段に楽です。
内臓フラッシュのマニュアル調光は一眼レフでも出来ない機種が多いので、GX200はエライです(笑)


望遠マクロの最大でこんな倍率です。


こちら、試験運用中のスーパーマクロR7。
毛むくじゃらなテントウムシもなかなか可愛いです。

国分寺市

ヒラタクワガタ

2008年06月25日 | 甲虫目

超ヒラタクワガタ、スーパーフラットです・・・


悲惨な状態。


木戸の前に落ちてました。
人気のクワガタも、気づかれなければ踏み潰される運命にあります。

国分寺市
GRD2

*投稿時コクワガタにしていたのを、コメント欄で訂正していただきました。

フジハムシ

2008年06月17日 | 甲虫目

線路際の雑木林にやってきました。
何かマメ科の木の葉にハムシが付いてます。


折りたたんだ後羽が透けている感じがキレイです。

国分寺市日影山
上:デジワイドR7
下:スーパーマクロR8

*コメント欄で同定していただきました。