goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一幸

2011年6月乳がんステーⅣ判明。現在ホルモン療法とゾメタ投入中。2014年2月小脳の手術をしました。

何で「がん」を育てちゃったのか、理由がわかった気がした

2012-08-23 | がん治療に関わる日常生活
 自分は、「顔つきがよい乳がん」と言われたけれど、術前抗がん剤をやった結果が10cmのシコリ。あげくは脊椎骨転移。主治医からは「たぶん、10年前からあったもの」と言われた。
 結局このテイタラクの原因は「ありのままをスンナリ受け入れる」自分の自分にあるとようやく思えてきた。
  先日使っている車を車検に出した。そうしたら、修理工場から電話が掛かってきて、エアコンがダメになっているという話だった。主人に「お母さんは、気がつかなかったの?暑くなかった?」とあきれられたけど、まさかエアコンが壊れていたなんて思いもしなかった。
 そういえば、ここ1ヶ月くらいは走っていても「暑いなあ」と思ったけれど、猛暑だし、エアコンもきかないくらい暑いなあなんて思いながら走っていたのだった。
今考えれば、以前はエアコンを付けると寒いくらいだったのが、最近はちょっと涼しい風がはいるかなあ・・・程度の涼しさだったような・・・そのときにはすでに壊れていたのだ。

 振り返ってみると、この「疑問に感じない性格」が結局はしこりがあるのがわかっていたのに、悪いことだとは想像もせず、マンモを読んだお医者さんの「良性の石灰化です。大丈夫です」というのをそのまま聞いていたことにも通じるのだと思う。
 結局、「痛い。カユイ。どこか悪い。変だ。」という思いを持って精密検査でもやっていれば、大事にはならなかったかも知れない。
 そういえば、自分の死んだ父親も我慢強い人で、膀胱炎を我慢して大丈夫といっていたら、実は膀胱がんであっという間に旅立ってしまったのだ。
 自分は我慢強いのとは違うけれど、小さな身体の変化にも敏感になれるようにしないと、結局はお金も人生も棒に振ることになるかも知れないと、つくづく思った。
 これからは自分の身体と車の変化には敏感にならないといけないかなあ~とは思っても、所詮生まれつきの性格は変えられそうもない。 気づけることを気づかず、失敗を繰り返しながら、ちょっぴり後悔をしながらジタバタする人生も送りそうな予感がする。(ちなみに、コンデンサーが壊れて直したので、ン万円上乗せの車検代になった。とんだ出費だ。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

入院時の道具は優れものと「恐竜王国」

2012-08-22 | がん治療に関わる日常生活
 歯医者で抜歯の日。抜くこと自体は麻酔もしてもらったので、痛くはなかった。でも、2時間くらいたたないと飲食はできない。麻酔が効いていて口からだらだらとこぼれるからだ。
 でも、こんなに暑いと飲み物が欲しい。普通のコップでは液体がこぼれ落ちる。ストローはない・・何かイイ道具は・・・・・ あったよ~入院したとき使ったストロー付きコップ。捨てなくて良かった。



 早速人参ジュースを作ってコップに入れ「ス~ッ」と飲んだ。いや、ス~ッというより「ズ~ッ」という感じで。麻酔のところが感覚ないけど、無事飲めた。
 こんなところで役に立つ入院goods。入院したときはわずか2時間くらいしか使わなかったのに・・・そういえば、二重ガーゼのパジャマも活躍中。入院時に無理して買った甲斐があった。そうやって「入院の時は・・・・」と遠い思い出になっていくのかなあ?それとも再び・・・・

 ところで本日は「恐竜王国2012」@幕張メッセに行ってきた。小学生多数。一緒にに喜んでいる親も多数。恐竜は人々を喜ばせるエンターティナーだ。

 

 



 今回は実は恐竜には毛があった、とか実は恐竜の肌色は鮮やかだった、という研究結果で展示がされていた。だから、30cm位の恐竜は妙に可愛い。隣のお姉さんが「家で飼えるね。」とつぶやいていた。写真の恐竜はもっと大きい恐竜だけど、やっぱりどこか可愛い。 

 

 帰りに、ビニール製のネームプレートを買ってきた。ジムに行くバッグにつけて、「ガオ~」な精神をアピールするのだ。


歯の治療への恐怖>乳がん治療への恐怖

2012-08-19 | がん治療に関わる日常生活
 歯の治療開始。またあのガリガリ、ジージーという機械で削られまくる。おまけに昨日はかぶせてあった金属を剥がすために、ガツンガツンと掘り起こされる。まったく歯の治療というのは、建築現場と同じだ。冷や汗がいっぱい出た。少し神経に触れたらしく・・・・痛かった。
 直接生命が脅かされることはないけど、歯の治療は・・・怖い小さいときからもっと歯をを大事にしていればなあ~なんて今更ながら後悔している。
 恐怖心が起こるという点では歯の治療>乳がん治療 
 結局ブリッジを新しく造り直すために、役立たずの奥歯を1本抜く。(もう限界らしい)ブリッジというのは、自分の歯2本とダミーの歯2本で人工的な歯を作る技法だ。来週には抜歯だ。8020運動に無縁になりそうな勢いで歯が悪くなっていく。

 この日の昼間は、成田空港の近くにある「風の駅しばやま 風和里(ふわり)」内のレストランで1400円のランチバイキングに行ってきた。野菜が中心のメニューで色もキレイで、美味しかった。そうめんカボチャ初めて食した。成田に行く機会があったら、ぜひまた行きたい場所だ。
 面白いパンも売っていたし、良い気持ちで帰ってきたので、歯医者の痛さもこの日は我慢できた。
プラスマイナス0かな。
レストランの入り口

料理 種類がたくさんあった。ほとんど野菜。

クワガタのパン。チョコレート入り。

飛行機型のパン。中にソーセージ。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

歯医者の治療開始が嫌な理由

2012-08-17 | がん治療に関わる日常生活
 今日、放射線治療の診断書をもらいに行った。基準には達しているので保険会社も出してくれるはずだ。
 それで、保険証書を改めて読むと、先進治療も出るらしい。それに、再発時も保険金は出るらしい。。お世話になるのはずっと先でいいと思うが、心強い。知り合いの進めるままにグレードアップしてきたので、ここで大いに役立って欲しいと願う。

 そして歯医者に予約した。夕方電話したら明日の3時に取れた。以前から思っていたが、ここ何年かは予約がすごく取りやすい。確かに、この歯科医院の周囲には半径200mの中にあと4軒、半径300mの中にもう1軒ある。そう大都会でもないこの町に歯医者さんがひしめいているので、患者の確保も大変だと思う。「歯医者が倒産」という話もまんざらウソではないだろう。
 これで、乳腺外科と同時に歯科も受診することになる。でも、歯は日数がかるので、正直面倒くさい。それに、自分はアゴが外れた前歴があるので大口を開ける治療は苦手である。(アゴはずれはクセになる。2回はずれた。そしてヨダレをタラしながら自分でアゴと頭を押さえて元に戻す姿は・・・ミジメだ)
 たぶんアゴをはずすなんてマンガでしか見たことがない方がほとんどだと思うが・・・あれは結構苦しいよ。
 あと、今年は水虫が復活してしまった。去年は抗がん剤の影響からか全く姿を現さなかったのに・・・悲しい。かゆい・・・

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

写真で若返り、でも髪の毛は伸び悩み

2012-08-12 | がん治療に関わる日常生活
 うれしい。
 なにがって・・・写真のできが。良かったから。証明写真がちょっと必要だったので、買い物ついでにお店の前に置いてあるインスタントの写真機(あの白い小さな箱内で撮影するアレ)で撮影した。
 「なんだか、安っぽい」とちょっとバカにしていたけれど・・・
 年のせいでたるみっぱなしの顔が、予想以上にキレイに仕上がっていた。もちろん顔の造作は変えようがないので、何が良かったかというと、黒っぽい顔色、目の下のクマ、シミ その他顔の黒っぽい部分が見事に明るくなっていた。ライティング効果と同じで、顔色を明るくすると少しは若く見えるようになるらしい。女優さんの顔を下の方からライトを当てて、白く見せるあの技術が応用されているに違いない。
 ついでに、顔のたるみを補正する技術も入っていると思われた。色白で、たるみがなくなれば相当若く見える
 気をよくしてその写真を持ち帰ったが、実際使うのは1枚。でも、この写真はずらっと9枚綴りなので、残り8枚の処分に困っている。こうなったら、手帳にプリクラみたいに貼って「イエイ」と言いたいところだが、そんなにかわいい写りではない。さて、どうしよう?
 でも、せっかくなので「ラスト抗がん剤終了後6ヶ月の自分」を公開。ちょっとナヨったおじさんぽいのが
 前髪さえもっと伸びていれば、満足なんだけど、やっぱり前髪の伸びは遅そうだ。昔は、伸びすぎて、1ヶ月半に1度はカットしに行っていたのに、面倒くさがっていたのが懐かしい。

  恥ずかしいので小さめに加工

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

私は秘密を持っている

2012-08-10 | がん治療に関わる日常生活
 スポーツジムに行って、アクアビクスでフーフー言い、お気に入りのミストサウナ室へ行く。
 ここで、しばしボ~ッとするのが好きだ。
 昨日もそうして休み、さあ出ようかなと立ち上がったら、後から入ってきた女性に声をかけられた。どうも、背が高いというのは目に付くらしい。できるだけ目立たないようにしていたつもりなのに・・・
 「背が高いですね」
 そこから始まって、身長の話や肩幅の話などをひとしきりした。
 「すらりとしていてイイですね」
「とんでもない。実は脂肪が多くて困っちゃうんです。」
(抗がん剤の味覚障害で食べられなくて、体重が落ちたんです。)
「やっぱり健康が一番ですね」
「そうですね。体型は二の次ですよね」
(もう健康が一番じゃなくて、生命の維持が一番になっちゃいました)

などなど・・・心の中で自分だけの秘密をつぶやいてみる。
持っていてもな~んにも得をしない秘密だけど、明かされても困る秘密だけど・・・なんだか・・・ワクワクする.

 それにしても、声をかけられるとその後の会話をしてしまうのは、やっぱり人恋しいのか?それともオバさん度が増しているのか?(オバさんはおしゃべり好きのイメージあり)


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村












白内障の悩み

2012-08-05 | がん治療に関わる日常生活
 もう年だから・・・・胸以外にも健康の心配は多数。
もう以前から目も不自由。数年前に検診を受けて白内障と言われている。
そのときは「まだ手術はしなくても大丈夫」と言われたが、最近はさらに物が見えにくい。
つい数ヶ月前に行ったときも白内障については言われなかった。

 でも・・・今朝早くテレビを見ていたら眼科の有名な医師が出演して白内障について語っていた。
見えなくなってからでは遅いらしい。日帰り手術を相当すこなしているこの医師にかかるとわずか10分位で済む。(でも、3ヶ月待ち)
麻酔も注射ではなく点滴でやるらしい。なんだかとても良いことに思えた。
 とにかく、今、近くの物や文字が判別しにくくなっているのは辛い。特に数字がひどくて9と7がわからないとか、0と6を間違えるとか・・・
 これでは来年の仕事再開もあやうい。というか、時が見えないのは日常でも辛いね。それに、白内障は太陽の光が異常にまぶしくて、痛いくらい。外での活動が困難。
それで、手術をしたら、以前に近い形で活動できるかと思って・・・
 この名医にお願いは無理だとしても、今度近くにできた眼科でも「日帰り白内障手術」とか書いてあったし・・・
 ただ、ネックは2つ。
 1つは・・・完璧安全ならいいが、万が一駄目ダメだったら・・・・目が見えなくなったらどうしよう、という不安。
 2つめは、単に遠くが見えるもしくは近くが見えるようにするだけなら保険適用で4万円程度。(片目)でも、遠近両方見えるようにするためには40万円(片目、保険適用外)の高額費用。

さて、いったいどうするべきか?
とりあえずは9月になってから、この新しい眼科に行って相談するつもりだ。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

夏はガーゼに限る

2012-07-29 | がん治療に関わる日常生活
 自分のブログ・・検索ワードで多かったのが「房総の村」
 なんで?と思ったけれど、観光で行く人が検索しているのかな?きっと小学生の子供を連れていく親かも知れない。あそこはチョットした歴史や生活文化の勉強になるから。
夏休みだね~

 さて、また一段と暑くなって、着る物も困ってしまう。
でも、今年はダブルガーゼのブラウスが活躍している。文字通り、ガーゼ素材を2枚重ねて作ってある。
 実は、パジャマがダブルガーゼ素材で、去年入院の時に買って「これはいい」と思っていた。そこで、今年通販でダブルガーゼのブラウスを2枚購入。
これが実にいい。暑いときには涼しいし、意外にも寒いときに着ると暖かい。その上、肌に優しい。さすが、医療用に使われるだけの価値はある。
今、さらに買い足しを検討中。

 逆に、涼しいとふれこみの「ドライ~」というような下着は、今の皮膚にはNG。さらっとさせるために化学繊維で作ってあるので、刺激が厳しい・・・だから今は必ず綿100%のキャミソールやタンクトップなど。

 せっかく断捨離を進めたのに、新たな出費も生まれてしまう。
まあ、自分の体のためなので、多少の出費は覚悟しているけど・・

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

明日の診察と自分で考えること

2012-07-08 | がん治療に関わる日常生活
 明日、先週のCTの結果を聞いてくる。
 主に肺と肝臓の検査だということだった。何にもなければ、OKだし、もしなんらかの兆候があったとしたら・・・・どうしよう?
 肝臓とか、肺に転移していた場合、基本的には手術という方法はとらないらしい。つまりもう他にも転移している場合もあるだろうから、部分的に切っても仕方がないということだ。基本、ホルモン剤や抗がん剤になる。
 もし、そうなったら・・・今度こそ、「考える時間をください。」と言おう。
 昨年、乳がん発覚の時には、自分も余裕がなくて、主治医にお任せした。その選択は間違ってはいなかったと思う。他に方法はなかっただろうし 先生にも感謝している。でも、こんどは自分でも考えて治療をしていくつもりだ。多くの乳がん患者さんが立派にしていることを、自分でもできないはずはない。
 もしもの場合だが・・・

 家の玄関先で咲いている花。白い花は大きさで存在感を示し、小さい花はピンクの色で存在感を示している。どちらの方法でも、存在感は出せる。
 さて、自分ならどちらの方法で存在できるだろうか?




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

抗がん剤から1年~家ではボウズ丸出しの決意

2012-07-06 | がん治療に関わる日常生活
 最初の抗癌剤投与が去年(2011年)の7月7日。それから1年過ぎた。
 最近暑くなったので、家にいるときは基本すっぴん・・・ではなくノーヅラになった。一応頭の輪郭に沿って毛髪が出ているので、そんなに違和感はないかと思ったし、暑さに我慢できなくなった。
 自分には見えてないからどんなにヘンテコでも違和感ありまくりでもOK
さすがに、ココには載せられない白髪交じりのごま塩頭。
 そして、脱毛してから1年近くお世話になった「キューピーさん」のべビーシャンプーともようやくお別れ。チビチビとしか使わなかった(使えなかった)ので、長い間のおつとめだったのだ。これを使ってソロリソロリと頭(の皮膚)を洗っていたのが懐かしい。容器も1年間のアカが溜まりまくっていた。



 かわりに「ダヴ」のシャンプーが復活した。ついでに「利尻コンブ入り」のコンディショナーが加わった。(白髪染め用・・・ちょっと悲しい)
 でも、本日は置き薬の薬品の方が来るので、そのときはバンダナ巻。まだまだケチな羞恥心は残っている。それに買い物に行くときはすっぽりと「小顔に見える」帽子を被っていく。
堂々とさらせるのはあと半年後かな?

 こうやって次のステップを目指して進んでいく自分を励ましてくれそうな「ヤマネ」くん。昨日博品館のぬいぐるみ売り場で買ってきた。身長10cm。
裏にマグネットが入っていて、ぺたっと張り付く。今はパソコンのデスクに張り付いて、なにやらねらっている模様。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ