goo blog サービス終了のお知らせ 

コイノアカシ

育児中の専業主婦の気持ちにも、働くママの気持ちにも優しいかと。近頃は発達障害+不登校=天使か悪魔かわが子達?!な記事を。

車内マナー。子連れ。

2008-12-12 23:00:52 | Weblog
 概略。本日の私の帰宅ルートでの出来事。各駅停車の帰宅ラッシュで混雑する車内で、めっちゃ大泣きのお子様がおりました。ま、泣き止むだろうとたかをくくっていたら、多分、眠くてたまらないだろうけれど眠れない、加えてこの混雑で嫌嫌パワー全開で、ほぼ号泣状態。とまりません。眉間にしわよ寄せまくりの方が、「いつまで泣かせているんですか?」と発されたのですが、結局、号泣はやまぬまま、ようやくの目的の駅で降りていかれた親子さん。
 これって、どうよ?よっぽど、私も控えめに物申したかったのですが、言えず。子を持つ身として、いいほうにいいほうに解釈してしまって、でも、子供の号泣の凄さは、言い方は悪いですが、普通人には騒音です。育児している最中の私でも、げんなりなっちゃうもの。急を急ぐ用事があったのか、はたまた、迷惑とおもいつつも、帰宅時間を優先したのか、いずれにせよ、なんか、??な気持ちが湧く出来事でした。
 今の私だったら、その電車に乗っていなければ、他の電車がない状況でないかぎり、子供の号泣が始まったら途中下車すると思います。
 私の住む界隈は、本当に育児している方々が多く、育児しているものにとっては、住みやすいところなのですが。でもね、私の意識は、子連れだからといって、人様の迷惑にならないようにという心がけはあります。これって、普通でしょ。多分に甘えているところもあるけれど。
 自分の外出時の子供連れスタイルとか、考えさせられちゃう出来事でした。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (湾岸mom)
2008-12-14 17:49:12
そうですよねぇ、おなじ子持ちとして「それはどうなの?」的マナーの方いらっしゃいますよね。
そんなときとても悲しくなりますね…。
子連れだからこそ周りに気を配らないと、周りからも親切にして頂けないですよね。
これからも気をつけます~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。