馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

2013年5回東京3週の感想(日曜)

2013年11月21日 19時04分12秒 | 重賞短評、傾向
ちょっと光明が。

マイルCS
天皇賞組が皆無、スワンS組も有力が崩れ、押し出される形でダノンシャークが一番人気に。
マイル路線のレベルが少し低下したところに、中長距離であと一歩のトーセンラーが参戦、終わってみれば力が違いました。
レースは時計的にはSペースでしたが、最初の1ハロン意外は12秒を切らない淀みのないペース、スピードと決め手を要求される良いレースでした。
逃げたコパノリチャードが掲示板に残るくらいで、京都も馬場は速い状況でした。
コパノリチャードは予告通り逃げ、スワンSよりは速いペースで、頑張っていましたが、先行したダイワマッジョーレがしぶとく食い下がり上がっていくところに、ダノンシャークも襲いかかるのですが、別格の伸びでトーセンラーが圧勝。
格の違いを見せつけました。
2着がダイワマッジョーレ、中距離の強いところともそこそこの競馬をして、結果的に先行が良かったということでしょう。
3着がダノンシャーク、どうしてもGIでは一歩たらず、問題の無いレースをしてただけに、ここでは力負けということでしょう。
そのあとがコパノリチャード。
後方は意外とごちゃついて、それも前の馬に良い方に働いたのですが、武がうまくトーセンラーを導いて力を発揮させたということでしょうか。
クラレントはこれくらい流れてしまうとちょっと足らなくなってしまうみたいです、GIでは楽な逃げをほっといてくれないわけでそう甘くない、と言ったとこでしょうか。
傾向は悪くなかったのですが、自分の馬の選び方がやっぱりだめ。
まあ混戦模様で難しかったのもありました。
傾向はしっかり作れない印象なので、今後本当に考えて行かないと。
それに、年ごとのレベルの違いも大きくて、絶対王者的な馬がなかなか出てこないのもレベル的には困りもの。
春にはスプリンターと中長距離の馬に1,2着を奪われたわけですしね。
だから、スワンSや富士Sを尺度の一部にしてると無理が出て来るのかも。
今後もマイラー意外の参戦が増えてきそうです。

福島記念
勝ったのはダイワファルコン、2着がマイネルラクリマ、斤量なんて関係ない、福島巧者は強いという結果に。
3,4、5着は内回り巧者の上昇馬で、結局それだけで良かったみたいです。
恐がって広げて買って大失敗でした。
トランスワープって?
傾向で残った馬が来てるのだし、問題なのは自分ですねえ。
ただ、しっかり調べたので、終わってみれば納得のレースでした。
このレースはとにかく福島2000mの適性に尽きる感じで、斤量の軽い上昇馬をケアすることが大事ということです。
そして、上位2頭はもう福島のハンデ戦は厳しそうです、もっと重くなるでしょうから。
もっと中山あたりの大きなレースを狙って欲しいですね。

今週はPOGの馬で、ワールドインパクト、ダノンバトゥーラ、ダンスアミーガが出てきて、ともに1番人気で、2勝2着1回でした^^。
ワールドインパクトは仕上がりももう一つでしたが、高速馬場にも泣かされました、イメージ的にはバンドワゴンに逃げ切れられたトゥザワールドみたいな感じ。
それでも地力は示して、叩いてさらに良くなるでしょうし、次は勝てそうです。
ダノンバトゥーラはバルザローナ騎乗で、Sペースを嫌って逃げ馬を交わして出て、あえて厳しいレースに。
そのまま引き付けつつ、直線はしぶとく粘って好時計勝ち、ダート馬のつもりで取ったので今後に期待です。
ダンスアミーガは1枠からスッとハナへ、直線は突き離す圧勝、時計も良かったです。
ただ、そこから流してるので、凄いの2着に。
先週の新馬は紛れが大きすぎでした。
そんな感じで、コマは着々と揃いつつあります。
牝馬は、まだ勝ったばかりの、ダイワレジェンド、ヌーヴォレコルト、レヴアップスピン、ダンスアミーガと負けてしまいましたがレーヴデトワール。
今週はレッドオーラムも叩いて面白そう。
牡馬は、サトノアラジン、ゼウスバローズ、トレクァルティスタ、シャドウダンサー、キングズオブザサン、変わりどころならアジアエクスプレスがいます。
まだ実績はないですが、活躍する馬も出て来るでしょう。
まあ相手にも強いのが混じっているので、それはそれで楽しみですが。
という感じで、POGはまだまだ楽しめそうです。
古馬は実はアレなんですが、、、。
では。


コメントを投稿