光れ稲妻☆応援blog

子供の入学を機にチームの応援とチームの観戦記を自分勝手に綴るブログです。

高梨沙羅が巻き起こすジャンプ革命 PART3 / そしてフライングを飛ぶ日

2013-04-14 07:16:32 | ソチオリンピック
スキー(たぶんスケートも同じ)を加速させるのも、スピードをコントロールするのも全て足裏感覚にあります。スキー用語で加圧と言いますが、いかに足裏全体でスキーを押し出せて加速させ、なおかつ、安定した姿勢で踏み切れるか、助走路は、ご承知のように溝が切られていますが、90km前後のスピードで滑り降りてくる途中、板は常にバタついたり、横に振られたりと、凍結した助走路を安定的姿勢で滑り降りるのは至難の業です。ちょとしたタイミングで助走のバランスを崩したり、腰が引けたりしてこれが踏切のタイミングに影響します。

バランス良くスキー板に乗り、誰よりも低い助走姿勢で空気抵抗を抑えスピードを出す力、風を読んでの修正力など、踏切の力を余すことなくカンテに伝えられる能力が最も高い次元で行うことができている。
152センチの小柄な身体で圧倒的な飛距離を生める沙羅ちゃんは、この足裏感覚による、加速・安定度・踏切での無駄ない飛び出し、高い精神的集中力を発揮し、この時点で勝負は既に決しています。これが男子顔負けの飛距離を生む沙羅ちゃん最大の強さの秘訣です。課題は着地のテレマークなのですが・・・。

高梨沙羅 W杯初優勝



さて、大倉山で既に141m飛んでいる沙羅ちゃんがフライングを飛ぶ日はいつでしょうか。恐怖心を乗り越えて200mを飛ぶ日が来るか?
素晴らしい男子のフライングを見ながらながら想像したいと思います。

SKI JUMPING WORLD RECORDS (1966 - 2011)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿